
夫が産後すぐに転職し、2ヶ月無職になる可能性に苦しんでいます。転職先は見つかり、イライラが湧き上がっています。産後の寄り添いが足りなかった気持ちと、自分の感情に葛藤しています。どうしたらいいかわかりません。
※自分で自分がおかしいと分かりながら葛藤しているので、批判はおやめください※
夫が産後すぐに転職したいと言い出し、転職活動のために有給は取っておきたいから使えない、仕事辞めて有給消化しながら転職活動するから、2ヶ月ほど無職になる可能性がある、と言われたことがどうしても許せず、苦しいです。
私は毒親育ちなので、実家に頼れず、里帰りせず、はじめての育児で夫だけが頼りでした。
なので、見放されたような気持ちになりました。
結局、ご縁あって転職先は現職を辞める前に見つかりました。
産後すぐは睡眠不足で頭が回っておらず、転職先が見つかってホッとした今になってイライラが湧き上がってきて苦しいです。
夫の転職を喜んであげたいのに、出来ず苦しいです。
産後もっと寄り添って欲しかった。でも、私がかまってちゃんで頭おかしいなと思います。
どうしたらいいかわかりません。
- mi(5歳6ヶ月)
コメント

はんちゃん
すません、読んでてよくわからないのですが。
転職した事が許せないんですか?
有給を育児協力につかわないから許せないんですか?

ち
なんか分かる気がします😭
私も旦那の些細な事でも、一度苛ついてしまったら素直になれなくて引きずっちゃいます😭😭
-
mi
共感していただいて、ありがとうございます。今日は特にもやもやしてしょうがないです。。
- 5月23日

ハジメテノママリ
産後に転職なんて言われたら誰しも心穏やかにはいられませんよ!
うちの旦那は産前に転職で本当不安でしたし、私も素直に応援、喜んであげられませんでした。不安のが大きかったです。
お子さんもまだ赤ちゃん、こんなご時世ですしもう少し時間が経って、落ち着いたらまた気持ちも変わるかもしれません!
-
mi
支援センターに行って発散して何とかバランス取ってたんですが、コロナでそれも出来なくなっておかしくなりました。
産前の転職も嫌ですよね。不安しかないですよね。決まっても喜んであげられない私はひどいなと思います。- 5月23日
-
ハジメテノママリ
私もコロナで外出出来ない辛さ、痛感してます…
発散がなかなか出来ず辛いですよね😭
わたしも喜べませんでしたが、落ち着いて生活と育児が軌道に乗った頃(なんなら最近です😂)にやっと、旦那の事に目を向けられる余裕ができてきました…
ゆっくりで大丈夫です!- 5月23日
-
mi
すぐに許せなくても大丈夫ですか?こんなに許せないなら、別れた方が家族のためかと思ってしまいます。
- 5月23日
-
ハジメテノママリ
まだお子さんも7ヶ月ですよね😢
育児も大変でいろんな事にストレス溜まってもしょうがない時期だと思います!
なので答えを急ぐ必要はないんじゃないかと私は思います!
育児も余裕がでてコロナが落ち着いた頃、旦那様と向き合えばいいんじゃないですかね?😢
赤の他人がすみません🙇♀️- 5月23日
-
mi
優しいアドバイスありがとうございます。育児、まだ大変です。でも、うちより大変な家もあるのに、とも思ってしまいます。コロナが落ち着くまでは様子見ます。
- 5月23日
-
ハジメテノママリ
他の人と比べる必要ないです🥺!
まだまだ0歳児、大変かと思いますが
ママもたまにら美味しいもの食べたりあったかい飲み物飲んで自分を甘やかして、少しでも発散してくださいね!
頑張りましょうね🥺💗- 5月23日
-
mi
ありがとうございます。コロナはあと少しだと思うので頑張ります。
- 5月23日

Rio☺︎Mioママ
大丈夫ですか??
初めての育児で慣れない事もいっぱいでホルモンバランスも悪いし、産後すぐに言われたり辛かったですよね😭
おかしくなんてないですよ‼️
私も状況は違いますが、旦那は仕事が遅くて日曜しか家にいない、全然寝ない…で1人目産後うつになりました😅
産後すぐの大変な時に、わざわざ転職しなくても…って思いますよね💦
落ち着いてきた今、転職先が見つかって嬉しい。でも産後すぐは大変だし、辛かったし頼りたかった。って正直に話してみてはどうでしょうか??
-
mi
今日正直に話したんですが、話して謝ってもらっても何してもらっても許せない自分がいました。今ノイローゼ気味だと思います。先週パニックになって保健師さんに来てもらいました。なんか、ずっとこんな気持ちでいるんなら、別れた方がいいかもと思います。
- 5月23日
-
Rio☺︎Mioママ
許せないのは、今色んな事や気持ちがmikiさんに一気に押し寄せてきてるからだと思います。
原因不明の胃痛と高熱が続いたりして、私も保健師さんに沢山話聞いてもらいました。
家にも来てもらいました。
寝れてますか??
旦那さんにお子さんのお世話お願いできないですか??
少しでも休んで欲しいです。
私みたいに辛い思いして欲しくないので…- 5月23日
-
mi
今旦那が夜の世話代わってくれると言っているのですが、旦那のベッドが合わなくて腰が痛くて結局私が子供と寝てます。旦那は起きてはもらってますが。
保健師さんのアドバイスで一つだけ開いている一時保育に週1回3時間ほど預けてます。
たくさん甘えてるのに、まだ気持ちの整理がつかなくて許せない自分がおかしいと思います。
産後親も攻撃してきて、本当に辛くて孤独で、旦那だけは分かって欲しかったって気持ちが押し寄せてきています。旦那も協力してくれてはいたのに、嫌だったことばかり思い出します。- 5月23日
-
Rio☺︎Mioママ
おかしくないです!!
甘えて下さい。
私は自分も仕事、家事、育児旦那は何もしないので、イラつき嫌になって全て投げ捨てようかと思った事あります。
産後うつは死にたいって思ってました。
嫌な気持ちになって当然ですよ。
ご自身の事は否定しないでください。- 5月23日
-
mi
私も時々死にたくなります。
産後、親に暴言吐かれ、旦那に転職で有給取るの拒否され、自分は価値が無いと思う一方、それらに対処できない自分にも嫌気がさします。
でも死にたいって思うだけで、死ぬ勇気なんてありません。- 5月23日
-
Rio☺︎Mioママ
カウンセリングなど病院受診は考えた事ありますか?
1人で悶々と考えたり、旦那さんと一緒にいて辛いなら第三者の力も借りた方が良いと思います。
薬を飲んで少しでも気持ち落ち着かせるって手もあります。
うちは上の子も夜泣きも酷く、朝から晩まで面倒見て寝不足、仕事中も眠くてフラフラ…
夜泣きの時なんて、旦那に舌打ちされてばっかりだし、唯一家にいる日曜も午後買い物へくらいで、子供たちの父親の意味あんのかな?って今でも思ってます。
今はmikiさん自身のためにも、赤ちゃんと自分を優先に。- 5月23日
-
mi
ありがとうございます。
産後に母とトラブルになって、保健師さんの勧めで今自治体のカウンセリングに通っています。
多分親との関係が今回のことの根っこにあるっていうのは薄々分かっています。大学受験直前に家庭が崩壊して、大事な時をダメにされたという思いが消えません。今回も産後の大事な時を旦那に蔑ろにされたと思っています。分かっていても、ここからどうしたらいいかがわかりません。- 5月23日

aiko
ではこれから有給消化の間に存分に育児手伝ってもらいましょう!!!
-
mi
そうお願いしたのですが、有給は10日ほどしか取れないらしくて(40日余ってるけど)、そのほとんどは引っ越し作業です。
- 5月23日

にゃおん
うちの旦那も娘が生まれて直ぐに
勝手に転職してしかも単身赴任を
しました。
まぢでめちゃくちゃイライラ
しました。
娘生まれて直ぐにしかも転職して
すぐに単身赴任ってありえますか?
-
mi
ありえないです。単身赴任は酷すぎます。
- 5月23日
-
にゃおん
勝手に単身赴任行って
週1回帰って来れるか
来れないかって感じで
産まれたばかりの娘の
お風呂とか1人でしてて
まぢで大変でした😡
なので、落ち着いてから
イライラしてくる気持ち
すっごく分かります!!- 5月23日
-
mi
その時は毎日のことで必死でイライラする余裕すらないですよね。
- 5月23日

はじめてのママリ
まずは旦那さんの転職先が無事に決まってよかったですね。
mikiさんの怒りは、旦那さんに「生活を揺るがされた」ことに対するものではないかなと思いました。ご実家に帰れないとのこと、何かあったらすぐに路頭に迷ってしまうので不安ですよね。
私も実家がないのでお気持ちよくわかります。
ご自身で「かまってちゃん」であることを自覚されているようですが、客観的にご自身を見つめることができていて凄いです。
あなたの不安は常にガラスのコップのフチを歩いているようであると想像します。なので旦那さんにしがみついていなければならないんですよね。
毒親により存在を否定されてきたことで心が不安定になってしまうと、やりたい事ができずやりたくない(してはいけないと思うこと)をやってしまうという矛盾した行動をしてしまうことがよくあります。
今抱いている怒りも、自分では「怒るところではない」と思いつつ止めることができないのではないでしょうか。
その怒りは旦那さんに対しての怒りではなく、あなたが長年自分を抑え込んできた怒りが、旦那さんの転職という負荷を味わったことで噴出したものだと思います。
旦那さんは家族の生活を守るために、失業のリスクを覚悟しながら大きな挑戦をし、そして見事にやり遂げてくれました。
mikiさんはリスクにさらされて怖かったですよね。でも何事もなかった、旦那さんは家族を守ってくれた。旦那さんを責めてしまいたくなる気持ちはわかるのですが、旦那さんは今回は「お疲れ様、よく頑張りました」と労ってあげてよいのでは…
旦那さんを責めてしまうと、そのうちに「受け止めきれないよー」ってうんざりして逃げ出しちゃうかも…
-
mi
労わりたいのに労われない、喜びたいのに喜べなくて苦しんでいます。
怒るところではないのに止められないの、まさにその通りです。
家族の生活を守るために旦那は頑張ってくれました。それもその通りです。
一方で、イライラする旦那を少しでも休ませるように、夜中の授乳と寝かしつけはほぼ全て担当し、休日も朝はなるべく起こさないようにしていました。
それでもイライラしていて、オンライン面接の日程をこちらの生活リズムに合わせてくれなかったりしました。その時は子供が夜中2-3時間起き続ける時期で、子供と大人両方の生活に合わせて大変でした。
旦那一人で頑張って勝ち取ったものでないことも事実だと思います。
私が頼まれたわけでもないのに勝手にやったことと言われればそれまでですが。
うんざりして逃げ出すならそれでもいいです。私も、別れた方がお互いのためだと思いますので。- 5月23日
mi
有給を育児協力に使えないと言われた気がして辛かったです。寝ない子だったので、ギリギリでした。