※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もるたんまん
ココロ・悩み

22歳の初産婦です。旦那と喧嘩中で、悩みが尽きず死にたい気持ち。友達に相談できず困っています。

助けてください。
12wの初マタ22歳です。

子供が生まれてからのこと、お金の事、義実家のこと、分娩の病院が決まっていないこと、諸手続き、家事、旦那のこと…色々考えてると頭がいっぱいになって毎日旦那に当たって遂に旦那がブチぎれました。喧嘩中です。
旦那に当たって喧嘩になる→浮気される とか考えてるとまた当たってしまいます。もうどうしたらいいのかわからないです。死にたいです。
周りの友達は結婚も妊娠もしてないので誰にも相談できません。

旦那は25歳会社員です。

コメント

さつFam.

最優先するべき事から解決されては?
まずは出産する病院を決めた方が良いと思います。

あや

助けにわならないと思いますけど
私ももるたんまんさんと一緒です
私もまわりが結婚してないし
妊娠もしてません…だから相談できる人もいません
だから私も旦那に当たってしまいます…
私の家族も色々と問題があるので
それでもストレスがたまります
私わそれを元々旦那に言って
妊娠中わ情緒不安定で
旦那に当たっちゃうかもしれないけどごめんねって仲良い時に言ってます
あと今通ってるいる病院の
助産師にも悩みとかあるなら
相談してくれていいよって言ってもらってるので
私わそれを利用させてもらってます
ストレスためすぎないでくださいね!
ストレスわ赤ちゃんにつたわっちゃいますからね^_^
赤ちゃんを守れるのわ
お母さんだけなので^_^

私は16歳 旦那は28歳です

deleted user

妊娠すると色々と不安なこと心配なこと
皆さん増えてくると思います😱😱
でも私もまずは病院を決めることだと思いますね✋😄
徐々にゆっくり順番に片付けていけばいいと思います😊

ei

やることリストなどを作って、
まずは紙に書き出してみてはどうでしょうか♪٩(´ᵕ`๑)۶⁾⁾?
一つづつ終わらせていけば
気持ちも楽になりますよ!

手続きのことなどわからないことがあれば
市役所やいろんなところに聞いたら
必ず教えてくれますよ!
大丈夫です!
なるようになりますよ(♡´ ꒳ ` )ノ

はるまき

不安もたくさん抱える時
ですよね…

今こそご主人と力を合わせて
頑張っていきたいのに…

ご主人に感情的にならず
そのまま今のもるたんまんさんの
不安な気持ちを伝えて!
どうしたらいい?と
一緒に考える時間を作ってみては
いかがですか?

不安過ぎていっぱいいっぱいに
なってしまう事も全て
素直に伝えて…。

妊娠だって、お金のことだって、
諸手続きの事だって、全部
もるたんまんさんだけの
問題ではないんですから(^-^)

夫婦ですもんね♡

元気な赤ちゃんを出産する為にも
ご主人と仲良く頑張って下さい✨

mew-mew

妊娠おめでとうございます。

まず、分娩する病院を決めることが先決かと思います。
ちなみに、市立病院は大学病院や個人病院より格段に安いです。
お産費用や手続きなどは、母子手帳もらうときに色々な資料をもらえますので、そちらを読んで補助金制度、手続きなど知ることができます。

家事は妊婦は無理してはいけません。できる範囲を旦那様と話し合ってみては?
義実家さんとの関係は分かりませんが、子供が生まれるとなると変わることもありますよ!

旦那様には、妊婦はホルモンバランスが崩れるのでイライラしやすいので、当たってしまうこともあるけどごめんなさい、と先に伝えておきましょう。

ともあれ、もるたんまんさんの思っていること、旦那様に話してみては?

りんごジャム

初めまして!
私は9wの26歳です。
私も妊娠初めてです!

いっぱい不安ありますよね(>_<)
わかります!!
お金のことを考えると不安でイライラします。
妊娠中だからかわかりませんが、いろんなことが過敏に不安になったり、些細なことに苛立ったりしますよね(;_;)
私も最初旦那とケンカしました。
私の旦那はキレるタイプではなく、落ち込んで黙りのタイプでいつもケンカになっても解決には向かわず、私が結局結論に至らせる形になります(^^;;
ありがたい事に家事は頑張って手伝ってくれます。
もるたんまんさんのご主人は家事とか苦手ですか?妊娠中は体調や精神が不安定なことも冷静に伝えたらわかってくれるかもしれません!
私も最初ケンカしたときは「わかってよ!」って押し付けた態度になってしまったんですが、後から反省して説明したら理解してくれましたよ(^^)
男の人はあまり察することとかできないみたいですし、周りにパパさん経験者がいないとどんな風なことなのか情報源もないみたいです。
私は妊娠や妊婦について上手く書いてあるサイトを教えたり、たまごクラブを見せました!
ご主人の理解を得られるだけで精神的にはだいぶ変わります(*^^*)
義実家とのことは家庭によって状況が違うので勝手なことは言えませんが、私もこれから子どもができてからの関係とか考えると不安もあります(^^;;
あんまり言いたいことも言えないし、頼ったりもできないし…今までにもっと関係を作っておくべきだったのかもしれませんが…また孫ができたら状況も変わりそうですし、今はあまり考えないようにしています。
あんまり考えると勝手にイライラしちゃいますよね(^^)
私も友だちがまだ結婚も妊娠もしていなくて相談相手いません(>_<)
今は母に電話でたまに相談したります。

妊娠は夫婦二人のことですし、ご主人にも理解してもらいたいですよね(^^)
男の人ってプライドとか高いし、怒るとすぐ機嫌損ねますから、こちらが冷静に優しく伝えると案外うまくいくかもしれません!
お願いする感じで(*^^*)
もるたんまんさんの心が不安定なのも妊娠中の症状のひとつだと思いますし、イライラしやすくてこれからも当たってしまうかもしれないけどごめんね(;_;)わかってね。ってお願いしとくのもアリかもしれませんね!
お互い頑張りましょう(o^^o)

ちゃす

23歳、2人目妊娠中です。

皆さん仰るように、1つずつゆっくり解決していきましょう。
①分娩施設が決まらないのはなぜですか?
②諸々の手続きとは何がありますか?
③義実家とは何か揉め事があるんですか?
④お金はどんな心配をしていますか?
いろいろ片付けば家事にも集中できますし、旦那様とも向き合う余裕が出来るかもしれません。
まずは1つずつ話していって、解決を私にもお手伝いさせてくれませんか?

私は授かり婚で主人の実家で同居の経験もありますし、最初の妊娠は難しい妊娠だったので病院へ行く機会が多く、多少知識の幅もあります。最初の手続きも1人で全てして、その後今のアパートの入居に関しても1人で動きました。
力になれることは、少なからずあると思います(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

きゅさこ

もるたんまんさんと同い年で、一歳の娘の子育て奮闘中です(・-・*)

大丈夫ですか?
急がなくていいんですよ。とりあえず皆さんが言うように、優先順位を付けて行動しましょ(*´∀`*)
参考にならないかと思いますが、私は6ヶ月で妊娠が分かったので、分娩施設を決めたのはそれくらいでした(・-・*)
もるたんまんさんは里帰りとか何か他にこだわりがあるんでしょうかね??
相談する相手ならここに沢山いますから、旦那さんに感情ぶつけ過ぎないで落ち着いて下さい(* ´灬` *)

きゅさこ

あ、すいません、もるたんまんさんの旦那さんと同い年でした(´;Д;`)

もるたんまん

そうですよね。
ありがとうございます。

もるたんまん

若いのに凄いと思います。見習いたいです。
病院ってそういう相談も受けてくれるんですね。
活用してみます。ありがとうございます。

もるたんまん

順番ですよね。その方が整理できますもんね。
やってみます。ありがとうございます。

もるたんまん

まずはそこからですよね。てんやわんやしてても解決しないですもんね。
市役所とかは専門の方々ですもんね。活用してみます。
ありがとうございます。

もるたんまん

一人じゃないですもんね。夫婦ですもんね。冷静に話せたらいいなぁ。
頑張ってみます。ありがとうございます。

もるたんまん

まずは冷静に話すことですよね。私だけで抱えていても進まないですよね。
病院は早めに決めたいです。ありがとうございます。

もるたんまん

お願いって感じでしたことなかったです。もう一回ちゃんと言ってみるべきですよね。悩みごとも私のことも。
やってみます。ありがとうございます。

もるたんまん

箇条書きみたいにしてみました。ご協力いただければ幸いです。
①結婚したタイミングと退職のタイミングが被ってしまい保険証が旧姓のままなことと今かかっている病院が適当なのもあって分娩を検討している病院に紹介状ができていない
②口座の名義変更、保険証の名義変更、新たに決まったバイト先への手続き等。
③これはただの気にしすぎなのですが旦那の兄も新婚で子供が生まれたばかりなので義母に兄嫁と色々比較されている
④旦那は金遣いが荒いわけではないのですが貯金が0状態。いままでは家賃の半分強を私が払っていたのと食費も半分だったのでこれからどうなるのか。引っ越さなければいけないのだが引っ越し費用もない。

私も授かり婚です。
でも今まで一人暮らしはおろか訳書の手続き等も一人でしたことがあまりないのでとても不安です。

りんごママ

12週とのことで、つわりは大丈夫ですか?初期は特に情緒不安定になりやすく、私もよく主人とケンカしてました。。

妊娠中はホルモンバランスが一気に変わるから、自分でもこんなに不安定なのにびっくりしていて戸惑っている、当たってしまってごめんね、と先にご主人に言っておくこと(ことあるたびに何回も)が大切です。

あとは、日記などつけてみてはどうでしょう☆
誰にも見せない自分だけの日記。

もやもや、やるべきこと、悩んでいることをリストみたく並べてみる。

頭で考えるより、見えるとスッキリします!

そして余裕があれば、なぜそう思うのか理由を書き出す→違う視点から見て、いやそうとは限らない、根拠はない、など自分で反論していくことでも気持ちが整理されますよ✳︎

ゆっくりで大丈夫です。まだまだ時間はありますか、のんびりやりましょう!

まこ

保険証は現在ご自身で社保か国保かに入っているか、もしくはご両親などの扶養に入っているかによって手続きが変わると思います。
私は自分の社会保険から、旦那の扶養に変えましたが、病院に姓が変わることを伝えて旧姓でとりあえず分娩予約出来ましたよ( ˙ω˙ )

口座の名義変更も新しい姓の確認出来る物が必要となると思いますので、保険証がきたり免許証の名義変更をしてから銀行の窓口で手続きができます。

私も出来婚で貯金ゼロ、主人も微々たる額しかありませんでした。
両家で話し合い、私の実家に引っ越し代が貯まり、生まれて私が働けるまで同居することになりました。
どちらかのご実家に同居することは出来なさそうですか?

ちゃす

詳しくありがとうございます。

①についてですが、今後はご主人の扶養に入られますか?旧姓の保険証は国保と社保どちらでしょうか?
今はその適当に感じる病院で検診を受けている状態ですか?次の検診日はいつでしょうか?紹介状は普通お願いしたら同日中に頂けるものなので、次の検診日か電話で問い合わせて、あまりにも遅いようならいっそのこと分娩施設として検討している病院で初診からまた受けてもいいかもしれません。
事情を話せば分娩予約の空き次第では、きちんとみてもらえるはずです。

②口座の名義変更は新しい名字への変更や印鑑の変更でしょうか?もしそれなら、銀行窓口へ行けばすぐにしてもらえますよ!
保険証の手続きは①と同様の手続きですか?社保か国保かで申請方法が違いますが、まずは前の保険証をもう使わないよという手続き、そして新しい保険証を作る手続きがどちらにしろ必要にならますので、用紙を用意する必要があります。バイト先の手続きは、保険証が曖昧ということで身分証明や扶養の関係の書類になりますかね?
③については、もう他の事が落ち着くまで放置しましよう!(笑)
直接もしくは間接的にでもお姑さんに何か言われるようなら、ご主人に相談することが一番ですが、今はまずご主人との仲直りもあります。なので、言ってしまえば蚊帳の外の人達はひとまずスルーです!
④結婚後はもるたんまんさんがお金の管理を全て任せてもらって、お小遣い制にすることは可能そうですか?
うちも全く同じでした!なので通帳から銀行印まで全て没収し、お小遣いを渡して家計は私の独裁政治の場にしてます!
引っ越したらトラブルなど何事もなければ、しばらくそこで落ち着く予定ですか?あちこち引っ越しの予定がなく今の部屋はすぐに出なければならないなら、初期費用0の物件を探して、そこに住んでから退去費用を貯めて、その後貯金が貯まったらマイホームやマンション購入、他の物件への余裕のある引っ越しを検討してもいいと思います。

なっすん

今通ってる病院で生む予定ではないんですか❔
なるべくなら早く、4ヶ月くらいには病院は決めたほうがいいそうなので、病院探ししてみてください♥
産まれてからのこと、お金のことはまだ考えなくてもあと半年は赤ちゃん出てきませんよ✨病院探しとかが落ち着いて、ゆっくり旦那さんとはなしたらいいと思います🎵
家事や旦那さんのことは気にしなくても旦那さんも大人なので大丈夫✨過剰に心配し過ぎると喧嘩しちゃうと思うので、自分の方に目を向けてみてもいいと思います🍀喧嘩したから浮気するって考えると、旦那さんは信用されてないと思って喧嘩になっちゃうんじゃないですかね❔旦那さんもお父さんになるっていう自覚をもってもらうために、病院で先生や看護師さんのアドバイスや、自分のお腹の状況など伝えるようにしたらいいと思います✨胎動を感じるようになったら、お腹を触ってもらうようにしてみたり、、、☺
男の人は女性と違っていきなり赤ちゃんが出てきて、気持ちがパパになりきれないようです😆だから、旦那さんも徐々にパパになれるようにお腹の赤ちゃんのことをいっぱい話してあげてください🎵
妊娠するとホルモンバランスが崩れてイライラしたり、体調崩したりしやすいです❗
そのことを旦那さんにも伝えてすこし理解してもらってもいいかもしれませんね✨