※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともとも
子育て・グッズ

男の子が危ない場所で走り出してしまい、車にぶつかる危険がある。叱る方法や説明の仕方について相談があります。

そろそろ三歳になる男の子について相談です。家は玄関出て、駐車場を出たらすぐに国道に出る通りが多い場所に住んでいます。
今日、主人が、散歩に連れて行ったら、走り出して危なかった。と話してました。
注意はもちろんしたみたいですが、車にぶつかったら死ぬ。と言う認識が分からないのか、あまり聞く耳持ちません。
皆さんならどうやって叱りますか?説明しますか?

コメント

deleted user

うちもそうです。注意してても咄嗟に動くので、危なくて危なくて。
車にぶつかったら死んじゃうんだよ!痛いとかそんなものじゃないよ!みんなに会えなくなっちゃうんだよ!って伝わってるのか分かりませんが、そう説明してます😭

はじめてのママリ🔰

叱りませんかね…、
もし引かれて死んじゃったら走り出した子供が悪いなんて思う人いないと思います…まだ3歳にもなってない子、確実に見てなかった親の責任です。
普通の大人なら「2歳の子にそんな事言っても飛び出す時は飛び出すだろ」って言われると思います。
気を緩めず家を出る時は自分や大人がしっかり管理して見てあげたり、私なら咄嗟に動いてもガシッと掴むくらいの気持ちで家の出入りなど注意します。
子供にどうこう言って注意させるんじゃなくて自分自身が注意する側という認識を持ちます。

みょうが

こっちはぶっぶーの道!こっちが息子の道!と教えてます。
ぶっぶーにパンチされて痛い痛いするよ💦で結構通じます。
信号も「赤はあかん。青は行ってもいいよ。」
横断歩道は「ぶっぶーが止まってから、ありがとう!息子あっち行きたいからちょっと待ってねー!て言ってから行こうね」で教えてます。
理解できてるとは思ってないので目は離せませんが、慣れた道なら飛び出したりすることは最近はないです✨