※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悩めるプレママ
家族・旦那

義母を苦手になった理由ですが・勝手にお腹さわって動かないなー?と言う…

産後に義実家でお世話になろうかなーとこちらからお願いしておきながら、妊娠中に義母を苦手になりお断りに行く9ヶ月の初妊婦です。

義母を苦手になった理由ですが
・勝手にお腹さわって動かないなー?と言う
・勝手に胎児ネームつけて呼び始める(私たち夫婦は胎児ネームつけてないので気持ち悪い)
・すでに一緒に行ったのに、またベビーグッズ買いに行くときはついていきたいとメールくる(私の実家とも主人と2人きりでもベビーグッズ見に行ったことないのになんで義実家と何度も行かないといけないのかと思った)
・メールで孫の成長については返信くるのに、私の体調のことについては返信こない
・お世話になろうと思って話したとき、義姉(独身、実家住み)にミルクとか沐浴とか忙しくなるねーと言ってた(家事じゃなくて孫の世話するつもりなの⁉︎とビックリした)

初孫フィーバーだと思ってやり過ごさなきゃいけないんだと思うんですが、こちらも我慢の限界です。

先日、助産師さんにおっぱい見てもらったときに、おっぱいは出ると思うけど扁平乳頭っぽいから最初は授乳に苦労すると思う、搾乳もしなきゃいけないだろうと言われました。

搾乳を義実家でするのはさすがに恥ずかしいから、直接自宅に帰りますと断ろうと思うのですが、どうでしょうか?

ミルク育児の義母は、ミルクにしろと言い出しそうですが、出来るとこまではやってみたいのでと言おうと思っています。

自宅に戻った場合は私の実母が毎日通ってくれる予定ですが、ウチの嫁・ウチの孫意識が強い義母にそれは伏せたほうがいいのか…いいアドバイスがあればお願いします、

コメント

ぱんだ

体調のこと以外はとても羨ましいくらい女子力?の高い素敵な義母さんだと思いますが…相性ってありますよね(´・ω・`)

搾乳が理由だと多分断る理由には甘い気がします!
また実母の件は伏せないと
もし自宅で過ごせることになってもガンガン来るような気がします…

だから私なら角が立たないように
医師に自宅で過ごした方が良いと勧められたとか適当な嘘ついちゃいますね(*・ε・*)

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    女子力‼︎義母のことをそんな風に思って見たことなかったです。
    確かに女子っぽいのかな?子供できるまでは上手くいってたんですけどね(^_^;)
    やはりここは病院を出すしかないですよね。そういうのは信じそうだし。
    ありがとうございます☆

    • 6月14日
deleted user

私は実両親と二世帯なのに、義母が悩めるプレママさんと近いのでビックリしました。

勝手にお腹触って、大きくなったねー。動かないの?と言います。
(子ども産んだことあるんだから動かないときがあるのはわかるでしょうが!)
ベビー用品のことに口出しする
逆子のことをやたら言う
子どもを産んだら、自分が面倒を見てあげるから仕事に復帰しろという
(実母は元気で専業主婦です。)

自宅に戻っても、お世話しに頻繁に通ってくれそうですね。
「病院で、よく里帰りとか言うけど、赤ちゃんの安定のためには早く自宅に慣れさせてあげるのが一番なのよと言われましたので、頑張ることにしました。こちらから頼んでおいて申し訳ありません。」
と言うのが角が立たないかと思います。

もしじゃあ手伝いに…となったら、
「まず私たち2人で頑張ってみて、大変だと思ったらお願いするのでそのときはよろしくお願いします」
と言って実母が来てくれるのは言いません。

アイロンなどの問題については、ご主人が仕事中にやってもらって、ちょっと無理しながらあなたのことだけ私がやったわということにしておきます。

私も切迫流産で入院中に、主人のワイシャツのアイロンのこと、朝食と夕食の準備について、実母にやらせるくらいならうちに戻ってこいと言われていたらしいです。
二世帯で食事など別にしていたのでわからなくもないですが。

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    えー…そんなにそっくりな義母さんなんですね(ー ー;)
    お腹触られたのは突然だったので、思い返してモヤッとしてます。お腹の子も義実家にいるときはあまり動かなくて自宅に帰ると動くんです。たぶん私の緊張が伝わってるんですよね。
    ベビー用品のことは口出しされたくないので支払いは全て自分達でしているのですが、それが気に入らないご様子。ベビーカーレンタルするって言った時はあからさまに嫌な顔されました(^_^;)
    私も自分の母親が同じ市内にいるので、そこまで義母が張り切る意味がわかりません。実母は実母でいい気はしないようで、自分の娘でやればいいのにねーと言ってます。(義姉は30代半ば独身・実家から出たことはなく無理に結婚させる気もないと義母は言ってました。)
    私も自宅に戻っても義母は頻繁に来そうだなーと予想はしてます。
    フーちゃんさんのセリフ、角が立たなくて良さそうなので使わせていただきます☆遠慮しなくていいのよと言われるけど、遠慮じゃないし…って感じです。

    アイロンのことも主人にだけ言ってたので、私の実家で突然主人が謝り出して私の親はビックリ!
    私が入院した時は実母もお見舞い来てるのに有無を言わさず、私の下着持って帰ったくせに…って思ってしまいました(ー ー;)

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    グッドアンサーありがとうございます。
    うちも実母がお見舞いに来ているときに、あれ食べろこれ食べろと持ってきたり、お宮参りのことやベビーベッドのことを言ってきました。
    うちの母もさすがに呆れていましたが、基本おとなしいので何も言わずに笑顔で過ごしてくれました。

    うちの義母曰く、自分の息子は自分だけの息子で嫁は娘になるらしいですよ。
    なんて勝手な…

    • 6月14日
  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    お宮参りも今から頭が痛いです(ー ー;)ベビーグッズはスペースの問題もあるし、自分達でやるから放っておいて欲しいですよね。
    私の実母も義母に会うことは殆どないので、呆れてるけどスルーって感じです。

    義母さんのその理論、意味不明です(T_T)
    嫁は他人で、娘になることはないですよ…これは本当、妊娠して痛感してます。
    本当の娘だったら、こんなに悩まずに「うるさい!産むのも育てるのも私たちなんだから外野は黙ってろー!」ぐらい言います 笑

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですよね。
    主人曰く、「うちの母親は思ったことをすぐ口に出して矛盾ばっかりだから気にするな」とのことなので最近ようやく聞き流せるようになっていたのに、子どものことはムリですね。
    お互い頑張りましょうね!

    • 6月14日
❤︎男女ママ♡

うちの義母とほぼ同じです

ありすさんの陣痛きたら私までお腹痛くなりそう と言われた時はさすがに引きましたが…
まだ私は線引きをしていて、上から義母を見下ろしてるからなのか、苦手にもならず、嫌悪感まではないです
あはは。初孫フィーバーだな。程度でいられてます

私なら、夫にも父親の自覚をもつために、保育士さんから自宅に帰らず2人で協力して育児をするべきだと言われたので、ひとまず挑戦してみようと思ってます
とお伝えして行くのをやめます

うちも、義実家に行こうと思ってましたが、義母はフルタイム正社員の上、クーラーないので、夫が育休とることにしました(笑)

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    ご主人が育休取れるなんて、すごい羨ましいです!
    なんで、私に陣痛きたら義母さんまでお腹痛くなるの?って感じですね…(ー ー;)
    義実家が近くて、主人も義実家から会社に通えてしまうのが悩みどころですが、取り敢えず2人で頑張りたいと言ってみます。(主人は義実家に頼りたいみたいですが…)

    • 6月14日
ぷるきゅる

とりあえず、色々考えて今回は里帰りでお世話にならず、旦那と二人で協力して頑張っていくことに決めました‼ 何かありましたら宜しくお願いします。と言う。
お母さんのお手伝いについては、しばらくして義理母から行こうか?とか連絡きたら母がきてやってくれたとだけ伝え、義理母には、落ち着いたら孫に会いに来て、もしくは連れていきますね😃と言ってみるとか…

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    色々っていう風に濁したほうが、スムーズに行きますかね?
    何かあったらよろしくお願いしますは絶対に使わせてもらいます☆
    別に仲悪くなりたいわけじゃなくて、産後はやっぱり自宅にいたいって気が変わってしまっただけなんですよね…
    落ち着かなくても、たぶん自宅にいたら凸してくるとは覚悟してます。

    • 6月14日
わはは

アドバイスではないんですがすみません!!

妊娠でただでさえ不安定なのに
こういう悩みいやですよね😭

いい断り方法はわからないですが
なんとか断って大変でも自宅のが
絶対にいいですよ!!

お母さんきてくれるなら尚更です!

いまと昔では育児もだいぶかわってきてるしあたしも実母だけど
昔はこうだったよとか言われると
たまに流せなくてイラッとストレスになってたんでそれが義母となると……想像したくありません😨

意外と実母より義母のがずけずけ
言ってきたりするとおもうので
尚更オススメしません😭

関係が良好でお互い信頼関係があれば別ですが苦手意識があるなら
余計にやめたほうがいいです!

でも旦那さんのお母さんだし
大切にはしないとだから
落ち着いて外に出れるようになったら遊びに行けばいいと思います!

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    実母なら、それって時代遅れだしーって言えるんですけどね…義母には言えない。子供できるまでは良好だったんですが、生まれる前から白湯がー、果汁がーと言われても何も言えません。
    主人の親だし仲良くしたい気持ちはもちろんあるんです。
    落ち着くのって、だいたい産後1ヶ月くらいですか?お宮参りはよろしくお願いしますって感じでいいのかな?と思ってます。

    • 6月14日
deleted user

里帰り出産はしなかったのですね。私は実母がまだ働いているので、里帰りは諦めました。

私も義実家でお世話になりますが、もちろん赤ちゃんの世話はして貰うことになるのではないでしょうか。口を挟まれない方が無理があるかと思います。

義実家なので、まずは旦那さんに相談じゃないですかね?
嫁意識が強くても、昔は里帰りは当たり前だったと思います。
自分のお母さんが頼れる状態なら、私ならそちらでも良いと思います。

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    私の実家は徒歩圏内なので、わざわざ里帰りするほどでもなく、主人も里帰りされると1人は寂しいからと主人と一緒に義実家に行くか自宅の選択肢になっています。
    子供が出来るまでは義実家と良好だったため気なんか遣うはずないと思われており、主人には理解してもらえないのでもう諦めています。
    以前、切迫流産になったときに自宅安静のため私の母が来て主人のシャツにアイロンをかけたのですが、そのあと義母が主人を叱りつけ(嫁の親にアイロンさせるな、私を呼べと言ったでしょう)、主人がなぜか私の母に謝るということがありました。
    それ以来私の実家は萎縮して、出産に関しても距離を取るようにしています。

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すべて徒歩圏内だと、却っていろいろあるものですね。私の実母は月1くらいしか来れない距離なので、そこまでややこしくはないです。アイロンがけとか私の実母も申し訳ないとか言いそうです。

    私もギリギリまで自宅か義実家か悩んでいたのですが、臨月にアパートにひとりきりの状態が危ないということで、臨月から義実家にお世話になって、週末は旦那と自宅に帰ってます。
    旦那が当直の時とかどうなるんだろうとお世話になるまでは気が重かったですが、意外と慣れました。反対に私の方が陰で図々しい嫁と思われてるかもです(⌒-⌒; )

    自宅に帰っても、義母さん来そうだし、産後1カ月は里帰りするというのが、安全な気がします。
    旦那さんが寂しがると言っても、産後はそれどころじゃないですよね。
    初めての出産で最近すごく心情不安定だから、実家で暮らしたいと旦那さんに理解して貰うのはどうでしょうか?
    また良好な関係に戻れたら良いですね!

    • 6月14日
  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    義実家は電車で30分くらいのところなので、実家のほうが近いんです。なので何かあったら実母にすぐ来てもらえるし、私も産前に義実家に誘われたんですがお断りしました。
    やっぱり皆さんギリギリまで悩まれますよね(>_<)行ってみたら意外と大丈夫だったって人と、今仲良いなら余計にやめといたほうがいいって人がいて悩ましいです。
    励ましありがとうございます☆

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    偉そうに言ってしまいましたが、慣れるまでには、ちょっとした言動を被害的に受け止めて意味もなく泣けて来た時もありました!
    例えば、旦那の世話を義母が全部しちゃうのを見ている時とか。
    今はお任せし過ぎてます。

    ホントに悩みは尽きないですねー。
    無事に出産終えて、もっと大変な子育て生活スタートしたいです。

    • 6月14日
ゆいゆづママ

産後1ヵ月はお母さんは水も触れません。
赤ちゃんのお世話しかしたらだめです。
頼れない状況なら仕方ないですが、
実のお母様に頼れるなら
断然そちらのほうがストレスないですしいいですよね。

産後は水触れないから家事はできない。
迷惑になるだろうし気を使う、使わせるから
しばらくは実家にいる。
もう親もぜひと言ってくれた

と言えばどうでしょう?

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    やっぱり気を遣うってことをはっきり言うべきですよね!
    たぶん、義家族は誰も私が気を遣ってると気付いていません。
    実母がお世話したがってると言ってみようか…(別に実母は病気もあるし、世話したがってはないんですけどね 笑)

    • 6月14日
  • ゆいゆづママ

    ゆいゆづママ

    私、同居なんですけど、
    私の義両親も気を遣ってるとは思ってません😅
    当たり前に気を遣うのに…
    あ、お母様ご病気なんですね…
    大丈夫なんでしょうか…
    そちらにも気を遣わせてしまいますね…
    それでもお母様からすれば娘、孫が帰ってきてくれるので
    病気だとしても快く引き受けてくださると思いますよ。

    • 6月14日
  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    同居なんですね(>_<)
    同居の方と比べたら、なんて贅沢な悩みなんだということは重々理解してます。すいません(>_<)
    他人だから気を遣うのは当たり前だし、その気遣い失くしたら上手くいかなくなるのに…なんでわからないの?って感じですよね。
    実母は膠原病なので赤ちゃん抱っこはできないけど、家事はやってくれるとは思います!
    私が愚痴りまくってるから、もう断ってこっちきたらー?とは言われてます(^_^;)

    • 6月14日
  • ゆいゆづママ

    ゆいゆづママ

    いえいえ、それぞれに悩み事はあるので贅沢だなんて思いません😌
    お母様がそう言ってくれてるなら
    ほんと心強いですよね!
    ぜひ甘えまくってください!笑

    • 6月14日
ペケーニョ

たぶん搾乳が理由では家族なんだから気にしなくて大丈夫よーって感じできそうな気がします!

色んな人の話聞くうちに家で自分でできるところまで頑張ってみたいと思うようになったとかどうですか(>_<)⁈
もし自分がその立場だったとしたら「途中で環境変わると寝なくなって苦労した人が多くて〜」とか「産後自宅で過ごした人は本当にいい経験したと言ってて〜」とかで押し通します(^^;;
それでも来いと言われたら頑張ってみたいけど自信は無いのでもしダメそうな時は頼りたいと思ってます的な事を言っておくとかどうでしょう。

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    こっちからしたら、家族じゃないしー!義父もいるしー!って感じです(^_^;)
    いろんな人の話聞いて…っていうのは使えそうです!
    正直、悪露も知らないときにお世話になりますとか安易なこと言ってマジで私の馬鹿ー!って後悔してました(ー ー;)
    途中で環境かわると…も言ってみます!きっと、実際途中で環境変わるのは微妙ですよね!
    本当にありがとうございます☆

    • 6月14日
てれぱん

このままだと産まれた後うんざりしてしまいそうですね(~_~;)

ママさんが母乳を赤ちゃんにあげたいと思うのは当然のことだと思いますのでミルクは最初のうちは補助的な考えでいいのでは??

私の義母はとにかく空気の読めない自己中ババアで私も相当うんざりしてます

帝王切開で産んだ私に対して

陣痛のこない出産で楽できてよかったな
とか

楽じゃないし(~_~;)術中は低血圧になりガクガク震えて吐きそうになるし術後は痛みで動けないし(~_~;)まる2日くらい赤ちゃんの世話なんて無理に等しい感じでしたし
それを楽なんて言わないで欲しいです

2人目の妊活中流産してしまったときなんて

こちらの気持ちも考えずに
2歳児の娘に
妹か弟早く欲しいよねー(*^_^*)
とかヘラヘラ笑いながら言ったりしてて

殺意が芽生えますよ

  • 悩めるプレママ

    悩めるプレママ

    帝王切開が楽ってどーゆー思考回路でそう思うんでしょうね?お腹切るんだから、楽なわけないじゃん(ー ー;)って感じですよね。
    私も高度不妊治療の末の妊娠なので、その気持ちわかります。
    簡単に子供できるだなんて絶対に思って欲しくないし、口にも出して欲しくないですね。

    • 6月14日