![🦖👶✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳差の子育て、負担は大丈夫でしょうか?共働きで収入が1000万前後、貯金はほぼなし。3歳差にするか悩んでいます。
3歳差の子育て、どう思いますか?
金銭的にも大変ですかね…?
共働きで、都内在住、世帯年収1000万前後(今は育休中のため800万前後)です。近年中にマイホームや車の購入を考えているので、貯金はほぼなしに等しいです。本当は2歳差希望でしたが、1人目が早生まれのため、2歳差にすると行く機会復帰時に妊婦ってことになり、色々迷惑をかけるだろうし、また産休?って思われそうなのでじゃあ3歳差かな?と思いますが、卒業入学が被ったり色々大変でしょうか??
- 🦖👶✨(1歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
3歳差ですが、まだまだ先のこと分かりませんが上の子が3歳でよかったと思うことだらけです。
着替えやトイレ、ご飯、ほぼひとりでできますがもしこれが2歳だったら自分はもっと大変だっただろうなーと日々感じてます😅
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
卒業入学が被るのが大きそうだなぁ、と思いますがまぁ共働ですし多少の蓄えがそれまでに出来れば問題ないのでは?と思います🤔
また産休?など思う人もいるかもしれませんが、年頃の女性であればそれも仕方ないことですしね。
この辺は環境によるかも。
子育ての面では年子や2歳差よりは楽だと思います。
ある程度上の子が自分で色々出来るのは大きいかな。
後、産後に園とかに通っててくれて日中留守なのも絶対有難いです。
-
🦖👶✨
コメントありがとうございます。
今溜まってる分は頭金や初期費用で消えるので、とりあえずマイホームを購入してからコツコツ貯金しようと思います!2歳差より子育てしやすいのですね✨上が女の子だったらお手伝いしてくれそうですが、男なのでやんちゃでお手伝いしてくれなかったら大変そうだなーとも思いました😅- 5月21日
-
メメ
この辺は各家庭がどのくらいかけるか、にもよるので何とも言えませんけどね☺️
因みにうちは男の子ですけど、普通にママのことどんどん助けてくれるので性差はあんまりないと思います🙆♀️- 5月21日
-
🦖👶✨
素晴らしいお兄ちゃんですね✨私も面倒見の良い子に育ってくれることを祈ります。ありがとうございます😊
- 5月21日
![petit💐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
petit💐
3歳差です👧🏻👦🏻
学校は私立か公立か…学資はいくらかけているか…等でだいぶ変わってくるかと思います。
車は一括購入であれば近年中に住宅ローンもある程度組めるかな?とは思います☺️
ただ貯金はほぼ無しに近いということならば、車と住宅はおまとめローンになるかと思いますが、どちらにせよ貯金がある程度溜まってからの方が良いのかな?と思いました😌
-
petit💐
私は元々3歳差希望でした。今のところ大変だと思ったことは無いです。
3人目も考えていますが、また3歳差が理想です。- 5月21日
-
🦖👶✨
3歳差良いのですね✨✨
学校は中学までは公立、夫婦共に高学歴ではないので近くの公立に受からなかったら高校は私立の可能性もあります。
車は一括予定で、車と家の初期費用で貯金がいったん0になる予定です🌀
学資保険はこれから入る予定ですが月15000円じゃ安いですかね?2万の方がいいでしょうかね??- 5月21日
![みょうが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょうが
3学年差です。
とりあえず、金銭的に大変かなぁと思います🌀
小中高を公立に行ってくれるなら今のままで大丈夫ですが、私立に行きたいと言い出されたら😱😱と戦々恐々です。
夫婦でそこまで教育に熱があるわけではなく、地方なので公立で充分✨て感じなのですが、都内だと私学至上主義と聞きますがどうでしょうか?
-
🦖👶✨
金銭的にはやっぱりちょっと大変ですよね…
私たち夫婦はとくに私学至上主義ではないですが、高学歴でないので、公立高校に受からなかったら私立の可能性あります😅中学までは全然、近所の公立でいいと思ってます!!- 5月21日
-
みょうが
そうですね🌀
でも私立にこだわりないなら、大学は学資保険でカバーするとしておけば大体大丈夫だと思いますよ🙆♀️
制服代等で一気にお金は飛ぶかもですが、時期がわかってるのでそれまでに貯めておけますし✨
あとは私立は滑り止めかめっちゃ賢いって感じなので、自分の子どもが馬鹿でもなく賢すぎるでもなくなことを願うばかりです🙏- 5月21日
-
🦖👶✨
すごく先の話ですが公立受かることを祈ります🥺学資保険かけておけばそれほど学費の心配いりませんね!3学年差に前向きになりました!ありがとうございます。
- 5月21日
![はじめて🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて🔰
上の子が早生まれの3歳差です。うちは年収900万くらいで地方に住んでいます(転勤族)
貯金は1000万もなく、今年車を買い、数年以内に家も購入予定です。
金銭的には、かかるお金は一緒なので、あまり気にしていません。逆に3歳離れていれば、下の子が成長が早い子でも、お下がりを着れるし、いいかな?と思います。
ただ、マママさんも書かれているように、入学や卒業が被ります⚡️
職場の理解がなければ、入学卒業式など休みにくいかな、、、と言うのが一番懸念しています。
-
🦖👶✨
コメントありがとうございます。同じような状況ですね!私の方は貯金たぶん700万くらいありますが、車一括とマイホームの頭金、初期費用で消えます😱たしかに何歳差でもかかる額は変わりませんね!
まだ妊活もしてないですが、女の子希望なので息子の洋服は男女兼用できるような色を多めに揃えてます😁お古とか使いまわしてエコに子育てしたいです。職場の理解は産み終わって子育てしている人が多いので、産休育休を繰り返し取るよりは、イベントで休むことの方が身近で理解があるように思えます。3歳差前向きに考えたいです😌- 5月21日
-
はじめて🔰
貯金も同じくらいです笑
うちも、お姉ちゃんの服は弟でも着れるものや靴もピンクばっかりじゃなく、ニューバランスのグレーとか使い回しできるものも買うようにしてます♥️- 5月21日
-
🦖👶✨
グレーいいですね!うちは黄色とボーダーが多めなのでこれからグレーも買っていこうと思います✨
- 5月21日
-
はじめて🔰
ボーダーいいですよね‼️私もどのサイズもボーダーあります笑
- 5月21日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
金銭的には計画的に用意しないと大変ですが、高校受験と大学受験が同時なので、やりやすい面もありますよ☺️
-
🦖👶✨
たしかにそうですね!2人とも受験生だったら、うるさくて勉強の邪魔とかもなさそうですね✨✨
- 5月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳差で都内共働きです(^^)同じような理由で3歳差になりました!お金についてはタイミングの問題だけなので何歳差でも同じだと思ってますよ!あと他の方もおっしゃってますが3歳あくと上がしっかりするので助かります〜!
-
🦖👶✨
コメントありがとうございます!息子が面倒見の良い子に育つように祈って3歳差前向きに考えたいと思います✨
- 5月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳差が理想でしたが、上の子早生まれの為、4学年差になりました。
年は3歳3ヶ月しか離れてないですが、みなさん言うように上の子がしっかりしていて、一緒に子育てしてくれてます。
上の子は細かいもの(プラモデルなど)で遊びたい時になっているので、下がなんでも口に入れる時期は目が離せないし、お兄ちゃんにも気をつけてもらわないといけないので大変でした。
金銭的にはいつかはかかるお金だと思っているので、変わらないかなと思ってます。
-
🦖👶✨
コメントありがとうございます。たしかに、上の子が面倒見てくれるのは良いことですがおもちゃの部品等誤飲に気をつけなきゃですね💦
金銭的にはかわらないですもんね!タイミングに合わせて貯められるかってことですね!- 5月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
都内在住で1人目と2人目は3歳差です。
都内は公立であれば入学式と卒業式、運動会などは小中で重ならないように配慮されてます。
ですので困ったことは1度もありません。
金銭的には何歳差でも出ていくお金はあまり変わりません。
我が家はお下がりも嫌でしてこなかったので特にそう思うのだと思います。
-
🦖👶✨
コメントありがとうございます。公立ならイベント被らないんですね✨ありがたいです!
支出はかわりませんよね😅3歳差前向きになりました!- 5月21日
🦖👶✨
コメントありがとうございます。
たしかに身の回りのことがある程度できるかできないかで手のかかり方が違いますよね✨