![なつき☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後28日の女の子の生活リズムについて、昼夜逆転が気になる。朝のリビングで寝かすよりも、夜の寝室で寝かす方が昼夜逆転が早く治るか相談。
生後28日の女の子がいます👼🏻
よくママリで、生活リズムつけるために
朝はカーテンの開けたリビングに移動
↓
顔を拭いてお着替え
↓
沐浴は決まった時間
↓
20時ごろには寝室へ
てな感じで徹底している方をよく見ます🥺
まだ1か月もきてないし生活リズムはまだつけなくていいと思うけど、最近あまりに昼夜逆転になっているので少しでもこういったことをルーティーン化していくと昼夜逆転が治るのも早いのでしょうか?😖
ここ最近は朝の7時頃にやっと寝ついてくれるのでそっからカーテンの開けた部屋に行くこともなく、カーテンの閉めた寝室で私もそのまま寝てるって感じです。
ちなみに今もまだ寝室にいます😂
今はお着替えも汚れない限り沐浴後だけです😂
朝の7時にやっと寝てくれたとしてもリビングとかで寝かす方が昼夜逆転も治るの早いですか?🥺
アドバイスくれたら嬉しいです😖
- なつき☺︎(4歳9ヶ月)
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
今はまだ 昼も夜も分からない状態です。また、今の時期はほとんどの時間を寝て過ごしますので、そこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ😄
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
私の子も昼夜逆転酷くて朝夜区別できるようにカーテン開けて着替えさせたりお風呂は決まった時間に入れてましたが、結局昼夜逆転直ったの3ヶ月ちょっとでした😭😭
ですが早い子は1ヶ月で治るって聞くのでだいたいは毎日同じルーティンにしておいた方が、昼夜逆転直った時に楽だと思います☺️
![わんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんこ
1ヶ月から朝決まった時間にカーテンを開ける、沐浴をするのと21時には電気を消す。っていうのをやって2ヶ月前には夜間は5時間ほど寝てある程度区別ついてたように思えました☺️
3ヶ月の今はもう21時のミルクで就寝して朝8時まで寝てくれてますよ!
![○○](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
○○
まったく気にせずに寝たいときに寝たいとろこで寝かせてますが、3ヶ月後半くらいから勝手に朝昼夜の区別はついてきてます!
まったりで大丈夫ですよ✨
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
私は3ヶ月になるまでリビングで寝てたので娘もずーっとリビングにいました、沐浴もキッチンで💦
私が朝起きたらカーテンをあけて、沐浴は時間固定、夜は電気を消して暗くするしかしてませんでしたが、2ヶ月入ったら夜セルフで寝てましたよ😳5時間くらい
3ヶ月から昼夜の区別がついてくると聞いたのでそこからは寝室で寝るようにしました、20時に寝て朝起きます😆
今はまだママが楽な方法で大丈夫ですよ✨
![優しい麦茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優しい麦茶
そこまできっちりやってなかったですが、私が朝7時頃に起きるとちょうど授乳の時間なのでおっぱいあげて夜は私がご飯食べる前の20時頃を目安におっぱいあげて寝かせてました!
昼夜逆転したことがなく、入院中から今まで夜はしっかり寝てくれてます😄5月入ってすぐくらいから夜間の授乳は1回で7時間ほど連続して寝るようになりました🙆♀️
朝のお着替えもしてなくて、私も沐浴後だけでした😂
寝室にいても、カーテンとか開けて明るくなってれば大丈夫じゃないですかね🤔
![アン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アン
私も1ヶ月くらいまでは起きるまで寝室で寝かせてました!
1ヶ月すぎてから、早く起きたら6時とかでもリビング連れてってカーテン開けて、また寝たらリビングで寝てました。
そしたら少しずつ夜の睡眠時間が長くなり、今は5.6時間まとまって寝る感じです。
睡眠後退もこれからあるかもしれないので、またリズム崩れるかもしれないですが、明るいと気分も変わるのか泣いていてもご機嫌になったりするので、その面でも助かったなと思います。リズムがつくかつかないか、正直その子次第のところはあると思いますが、無理のない範囲でやってみてもいいかと思います✨
着替えは、寝る時はスワドル着る、リビングに来る前に脱ぐ。にしています。
顔拭いたりは特にしてません。私はですけど、必死に色々やって、これでリズムつく!って期待しちゃうので疲れることは無理してやらないです笑
コメント