
幼稚園でA君と息子が同じクラスになり、A君の様子が気になる。距離を置いていたが、幼稚園の先生に伝えるべきか悩んでいる。プールではない場所なので任せるべきか。
皆さんならどうされますか?
緊急事態から延期になってた幼稚園がまもなく始まります。
そこでひとつ気がかりが。
スイミングスクールで一緒のクラスの男の子(以後 A君)と幼稚園でも同じクラスになりました。
それは喜ばしい事ですが、今年に入ってからスクール休会になるまで 息子とA君と距離を置くように先生に頼んでました。
それは①プール内でバタ足移動の時 顔に当たった。
【仕方ない事だからとA君ママは目を瞑る】
問題は②A君の足を可動域ではない方向に曲げようとした。らしいのです。
私はその場面を見ていなくA君ママから帰り際に『Aは内気だから嫌とは言えない。だから息子君に注意を』と。
プールが始まる前に『足を触らない。ちょっかいを出さない。顔に水をかけない。』という事は毎回 確認・言い聞かせてます。
4月に入りプールも休館になってからは顔を合わせてません。
この『距離を置いてた』事を幼稚園の担任の先生に伝えていた方が良いでしょうか?
親の目が届くプールではないので、その場に任せた方が良いと思いますか?
旦那に話すと、危機感やその場にならないと分からないタイプなので話になりませんでした(-_-;)
- ❤︎り❤︎え❤︎(8歳)

こまめ
とりあえず、スイミングスクールでこう言った行動があったって事を先生に伝えてなるべく目をかけてほしい。
スイミングスクールでは距離を置いてた事も伝えておきます!
先生には迷惑をかけるかもしれないこと言い、なるべく離す方向でよろしくお願いしますと言います!

ぽん
もうすぐ4歳だし
自分で考えて行動できるように働きかけることも大事かなと思います
幼稚園などで先生がいてる時は距離を置いて関わらないようにすることで解決してたとして
先生も1人ずつじっとみとくわけにはいかないですよね?
では先生が見てない時ならいいのか?違いますよね?
でも残念ながら先生が見てないか確認して嫌がらせする子はいてるんです
大人の目を気にして、見てたら怒られる、見てなかったら怒られないからいい!って思う子もいてるんです
そしてその蹴ってしまった場面を見てないんですよね?
相手の親がそうゆう風にとらえてしまってるだけの可能性はないですか?
やはり自分の子は可愛いし、顔に当たっただけなのを蹴られた!わざとだ!と思い込んでるのかも???
子供の意見も聞きながら対応していけらばいいかなと思います
幼稚園では予め言わなくてもいいんじゃないかな?と私は思いますよ?
何回もしてる訳ではないし、子供同士は遊びたい!仲良くしたい!と思ってたとして
大人たちが憶測でそれを阻害するのはどうかな?と私は思います

いちご みるく
保育士をしていましたが、出来れば知っておきたいです。
もし、幼稚園で何かあってA君に怪我させてしまった場合、園の責任になります。
大人数の中で、幼稚園なら担任も1人がほとんどだし、そういう事があるのかを見抜くのは容易ではないです。たぶんわざとなら見てないところでやると思うので💦
始めに知っていれば、少しは気に掛けて見ることが出来、怪我やトラブルを防げるかもしれません。
また、何かあった場合に「実はスイミングスクールで…」と話すことになると思うので、それなら最初に言って欲しい、と思います。
-
いちご みるく
その上で、あえて離すなど、何か対策をするかどうかは担任が判断すると思います!
- 5月21日
コメント