※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

家を買う地域を迷っています💦会社は京都市(京都駅付近)なのですが、京都…

家を買う地域を迷っています💦会社は京都市(京都駅付近)なのですが、京都市は子ども医療費が高いなぁと思い💦なんとなく税金やらなんやら色々高そうだなと。。
京都府に詳しい方やお住いの方、自分の住んでいる地域のいいところ悪いところ教えてください✨
教育熱心な地域、治安や学区のいい地域、あわよくば小中に給食のある地域希望です🤣
府内で進学校というとやはり市内が多いから、京都市内の方が教育環境はいいのでしょうか?

コメント

うまみ

教育環境の面は分からないんですが、今後栄えてくるのは城陽かなーって思ってます(^^)
コストコも出来るみたいだし、昔から住んでる旦那や両親は城陽がいいなーって言ってました(^^)

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊コストコができるということは、今はかなり田舎でしょうか?今後栄えてくるなら買い時かもしれませんね✨✨

    • 5月21日
  • うまみ

    うまみ

    数年前からお店がかなり増えてきていて発展途上だと思います(^^)京都は盆地で高齢化によりいまから栄えてくるところが増えると思いますよ(^^)

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊

    • 5月21日
とんとん

現在京都市南区で家を建てています(^ ^)
旦那実家の近くという条件だったので、南区に建てていますが…………
市内、めちゃくちゃ土地高いです😥そして、坪数も狭いので、小さくて三階建の家が多いです😥

教育環境についてはあまり詳しくないですが、京都市近隣なら通学も可能だと思います!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊市内高いですよね💦💦仕事で京都に来たので、京都市以外全く分からず😂どうしようって感じです💦

    • 5月21日
とんとん

私も京都に嫁いできたのであまりわからないですが、地元の4倍近い土地に住むことになります😵
上の方がおっしゃっているように、城陽市や宇治市、向日市などもいいのかなーと思います😊車だけじゃなく、近鉄・JRでも通えますし🚃

  • とんとん

    とんとん

    補足です!
    京都市内の小学校は全て給食で、中学校は基本お弁当です。ただ、希望者は給食のようなお弁当を頼むことができます(^-^)

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。あれ、中学お弁当なんですか!?京都市は給食だと思っていました😅

    • 5月21日
  • とんとん

    とんとん

    給食のようなお弁当が届くそうです🍱
    旦那が中学校教員なので確実です😅

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊なるほど、そういうスタイルなんですね!私も中学校の時そうでした!

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    旦那さん中学校教員ですと、学区とかも詳しいですか!?

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

京都ってたしか学区で受験できる高校が決まってるって聞いたことがあります(><)私も他県から越してきたので詳しくはないのですが良い公立高校に入れたいなら市内の方がいいのかなと思います!!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊それは重要ですね!

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    横入りすみません💦
    入試制度が変更されたので、今は学区関係なしにどこの高校も受験できますよ!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さらに横からすみません💦
    以前のバス停制度からは変更され枠組みは拡大されましたが、公立高校普通科はどこでもという訳ではないと思います💦

    だいたい京都市・乙訓、山城、南丹…等分けられますので、

    京都市、長岡京市、向日市、大山崎町に住む場合は受けられる公立普通科は同じですが、
    仮にここに話が出ている宇治や城陽、京田辺市に住んだ場合は、京都市・乙訓と同じ公立高校普通科は受けられないと思います💦

    専門学科という特殊な学科なら、基本的にはどこでも受けられると思いますが…💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!私も同じ認識でした!例えば大げさですが宇治に住民票があり舞鶴の高校の普通科受けたいってなっても受けれないと思ってました!🥺

    • 5月23日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊とても勉強になりました✨✨そう考えると市内の学校が受けられる地域がいいですね😃

    • 5月23日
やまんちゅ

大学から京都に出て、京田辺市、伏見区、下京区に住んでました🙌🏻
京田辺市は城陽の隣(奈良寄り)ですがかーなり田舎です😇
でも近鉄で30分程で京都駅まで出れるのでそんな不便じゃなかったし、戸建てなら京都市内の高い土地を買うよりも郊外の方が良いんじゃないかと思います!
京都で結婚した友達は桂とか宇治に家買ってました✨
宇治の友達が言うには、治安やガラがあんまり宜しくないそうで、特に子育て面が不安で最初かなり渋ってたようです😅(旦那さんの実家が宇治)
宇治でも場所によるかもしれませんが💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊京田辺市は虫結構出ますか??私、虫が本当にダメで🤣🤣
    宇治は場所によって結構差がありそうですね😵😵

    • 5月21日
  • やまんちゅ

    やまんちゅ

    虫嫌い、私もかなりです!😂
    京田辺は私が住んでた近鉄新田辺駅〜JR京田辺駅の駅前エリアだとスーパーやマンション、(あと学生街なので居酒屋多数)が立ち並んでいてわりと街なので虫はほとんど見ませんでした✨が、少し離れると田んぼもあるので虫出ると思います🤣💦
    でも松井山手の方は当時(約10年前)から開発が進んでいてお店も多く、かなり住みやすそうでしたよ😊すぐ隣の八幡市にコストコもあります🙌🏻

    • 5月21日
  • やまんちゅ

    やまんちゅ

    あ、それと昔不動産会社(賃貸の方ですが)で働いてたんですが、小学校の学区で言うと中京区の御所南小学校がとにかくすごい人気でした😳(当時独身だったので御所南小の何がそんなに良いのか詳しくは知らないんですが💦)
    わざわざ子供が小学生の間だけその学区に賃貸借りて、お母さんとお子さんだけで住んでるって方もけっこーいました🤭
    ただド街中なので賃貸ですらめちゃくちゃ高いですが😱

    • 5月21日
  • ままり

    ままり

    ご丁寧にありがとうございます😊街中に住めば大丈夫そうですね✨松井山手気になります✨
    中京区は高いですよね😂買うには手が届きません😂😂😂

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

京都出身です☺️
学区で有名なのは、高倉・洛央・御所南・御所東ですね。
京都は小中一貫の導入が増えてきています。公立でも制服がある学校もあります。
地区としては、下鴨や北山も教育に力をいれているご家庭が多いです。
ただ京都は私学志向が強いので、富裕層は小学校や中学校から同志社・立命館・附属などを目指されるご家庭が多いです。

治安に関しては、学区と比例しますが、高倉は中京区の真ん中にありますので、交通量が多いです。

どこの地域もですが、京都の場合地価がとても高いです。治安のよい地域や教育熱心な地域は坪単価が100万〜200万はします。また土地も少ないです。(人気の学区に通わせたいために、近くにワンルームマンションを借りて住民票をうつす方もいたりします)
なので、マンションを選ばれる方も多いです。
下鴨や北山であれば、中心部よりは土地も広く見つけやすいと思います😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊私学志向が強いんですね!知りませんでした💦左京区や中京区あたりが教育熱心なんですね✨北区や上京区はご存知でしょうか??

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    左京区はとても広く、場所によって雰囲気がガラッと変わります。富裕層や文教地区と呼ばれる地域は一部ですね!

    御所あたりにお住まいの方は昔から京都に住んでいらっしゃるご家庭が多いです☺️
    教育熱心ですが、お商売をされている方も多く、土地もあまりでない地域にはなります。
    北区が前回の回答で書いた北山です。北山や北大路も教育熱心な方が多いです。
    他県へのアクセスがよくないので、京都で会社経営をされている方が戸建を買われるとなると、北山を見られますね😊

    教育環境という意味では、京都はよいと思いますよ。
    元々いわゆる人気の学区に通わせたくてマンションを買いましたが、今は仕事の都合で他府県にいます。
    入学前診断や説明会にも行きましたが、とても活気があり通わせたいと思いました☺️
    現在は他府県の文教地区に通わせていますが、やはり京都の人気の学区の方が雰囲気がよかったですし、指導内容も充実していました✨

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    ご丁寧にありがとうございます😊とても勉強になりました✨✨✨

    • 5月22日
ママリ

京都府出身で、今まで城陽市と大山崎町に住んだことがあります。

城陽市は、近鉄かJRで京都駅まで20〜30分ほどです。
スーパーやドラッグストアは徒歩圏内にいくつかありましたし(こればかりは場所によるかもですが)、かと言ってゴミゴミしすぎず、住みやすいところでした!
ちなみに、小中学校給食です🍀

大山崎町は、JRで京都駅まで15分ほどです。
こちらは徒歩圏内に小さいスーパーがありますが、それだけではなかなか揃わず…生協とっていたり、お隣の長岡京市の大きいスーパーまで買いに行っている人が多いです。
環境的には、こちらも割とのんびりした雰囲気です🍀
小学校は給食、中学校はもうすぐ給食になるよう?です!

この2つを比べれば、城陽市の方が土地は安いと思います😣

余談ですが、昔、京都市内に勤めていたとき、職場の人は大津市に家を建てられていました!大津市は滋賀県ですが、京都駅まではJRで10分ほど(場所により20分ほど)だと思います。
やはり「京都は高いし…」ということでした。

教育面はちょっと詳しくなくてすみません💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊城陽市は虫はどうでしたか?笑
    虫が苦手でできたらあまり緑豊かでないところがよく😂😂😂

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    虫はそんなに気にならなかったですよ😊笑
    そんなに田舎でもないです!竹やぶとか山の近くでなければ大丈夫だと思います。

    確かに大きいクモとかムカデとかはすごくすごく緑が豊かなところでよく見ますね😅

    それから、城陽市は図書館が2階に分かれていて広め(大山崎は小さな図書室です)なのでそこもおすすめです。

    • 5月22日
  • ママリ

    ママリ

    (一度間違って下に投稿してしまいました)何度もすみません💦
    「すごくすごく緑が豊かな」とは、城陽市のことではありません😅

    • 5月22日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊虫気にならなかったようでよかったです!

    • 5月22日