
もやっとしたので吐かせてください。今自粛が解除されつつありますね。…
もやっとしたので吐かせてください。
今自粛が解除されつつありますね。
それで、次男のお宮参りがまだだったので、今終息してきているので、このタイミングでしようということになりました。
私の両親は同じ市にすんでいるからいんですが、旦那の両親がいるのは他県で、緊急事態宣言が早くだされた県にいます。
お宮参りするのに旦那の両親に声をかけないのも悪いと思い、旦那にするからと言うのを伝えるように言うと、緊急事態宣言もとれたし、行くから。っと言われました。
確かに、とれましたよ?とれたけど、そちらまだまだコロナでてますょね、、、。
そこはあなたたちでやりなさい。
といってほしかった。
旦那は両親大好きなのでくるなとは言いません。
今回は無理しなくてもと言ってももぅ大丈夫だよと聞きません。
きてほしくないわけではありませんが、もし、保菌者であって気がつかなかったとかで息子にうつされたら、嫌いな義両親じゃないのに嫌いになってしまうし、憎き相手になるからほんとは嫌なんですが、、、。
なんだか、安易に考えてるなぁともやもやしてます。
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
まーでも声掛けられたら「行きたい!」とはなりますよね💦
その場合なら双方の両親は呼ばない、家族だけでやりますって言うのが一番角が立たなかったと思います😢

たさもじさ
全員が無理なく参加できるまで…伸ばすことはできないのですか?
-
はじめてのママリ
第二波が来る前に御祈祷だけはしておきたくて💦
- 5月21日

そら
まさか他県から来るとは思わなかったですよね。
今からでもやっぱりまだコロナが怖いから自分達だけでお宮参りしてくるって言ってみたらどうですか??
もう両家断った方がいいと思います。
さすがに他県からは…嫌ですね。
-
はじめてのママリ
ですよね、、、。
しかも新幹線でくるみたいたで、、、。
その間になんかあったらお互いやな気持ちになりますよね、、、。- 5月21日

ひなまま1024
他県への移動は自粛ですよ!安部ちゃんもお願いしてましたよ…💦孫にコロナうつしたいのかな?
-
はじめてのママリ
それにも、それ旦那に言いました💦
車でくるというからこちらに他県ナンバーあったらよくないよね💦とも話したらそうだよね、と納得したのに、なぜか2回目の電話でなら、新幹線でくることになった!とかわけわからないこと、言ってました💦- 5月21日
-
ひなまま1024
訳わかんないですね(笑)
旦那さんとご両親ででかけてもらって、私は移しても貰っても怖いから子供と留守番するね!今回は自粛しとく!でいいと思います(笑)- 5月21日

いちご
他県の移動はまだダメなのでそれを言ってみたらどうですか?
また落ち着いたら会いにいきますってやんわり断りましょう!!
-
はじめてのママリ
言ったんです💦
でも、全然聞く耳もたなくて💦
もぅ一度旦那と話してみます。- 5月21日

まい
ご両親も同じ市だとしても可能性はありますし、それなら最初からお互いの両親は呼ばずにやろう、の方が良かったのでは?と思います💦
確かに、県を跨ぐからと考えて欲しいのもよくわかりますが、お嫁さんの実家は県を跨がないからお宮参り行くのに、この時期だし断ってほしいのか来て欲しくないのかと内心もう思われたりしてるかもしれないですよ💦
-
まい
あなたたちでやりなさいと言ってくださってたのに、奥様側の両親は呼ぶってなったら行きたくなっちゃうとおもいます😱
早く収束して、もやもやとかゴタゴタとか考えなくてもいいようになるといいですね💦- 5月21日
-
はじめてのママリ
私は、私達だけでいいとつたえたのですが、前掛け?みたいなのとかが旦那の両親の代々みたいなものがあるみたいでそれを義両親がもってるのもあり、呼びたいと。
うちの両親がくるのは以前向こうの両親が電話で話した時に私達が行かない時にはぜひ、行ってやってくださいって言ってたからなんです💦- 5月21日
-
まい
他の方のコメント見ましたが、神社の方から…って言う言い方が角が立たなくてすごくいいと思います!
いざとなったらやっぱり行きたくなっちゃったんだと思いますし、神社の方から…って言われればじゃあしょうがないな…ってなると思いますし😊- 5月21日
-
はじめてのママリ
先程、皆さんからアドバイス頂いたように神社が私達だけでと言われたらどうする?と聞くと、外で待ってもらえばいいとかわけわからんこと言い出して、、
本人の中で両親がこっちにこないという選択肢はないみたいで、、、
旦那の場合は神社まで連れてきて絶対直接神主さんにだめなんですか?と聞かれたら嘘がバレちゃうのでどうしようと悩んでます💦- 5月21日
-
まい
それなら、もうご主人様にやっぱり心配だから、うちの両親も遠慮してもらうから義両親も呼ばないことにしようと言うしかないと思います😅- 5月22日

退会ユーザー
ウチはお食い初め、誰も呼びませんでした💦さみしいですけど、命にはかえられない!!!
-
はじめてのママリ
ですよね、、、。
お互いのためにもそうですよね、、、。- 5月21日

はじめてのママリ🔰
お気持ちはわかりますが、お宮参り自体延期するか辞めればいいんじゃないですか😅?
うちは両親共に同じ市内に住んでますがお宮参りも初節句もスタジオでの撮影もまたやってません💦
それにはじめてのママリさんの県でも保菌者であって気づいてない可能性があるのは一緒ですよね😓
逆にこちら側がそれで移してしまうパターンも考えられますよね?
でも既にやる事を言ってしまっている以上、延期中止しないのであれば、
コロナの影響もあり万が一の事を考える最小人数で行いたいので今回は旦那と子供3人で行きます。後日写真をお送りします。
みたいな感じで言ってみてはいかがですか(^^)?
はじめてのママリさんのご両親も無しであれば無理に来ようとはしない方と思いました♪
-
はじめてのママリ
今旦那にもぅ一度話したけど、大丈夫よの一点張り。
わかってもらえません💦
絶対大丈夫とかどこからそんな自信があるのか、、、。
旦那の両親はニュースとかもしっかり見るので県をまたいでの移動がいけないのは知ってるはずなのですが、、、。
孫に会いたいの気持ちが優先するのですかね、、、。- 5月21日

まめ
昔の考え方ではありますが、もし嫁いでいたら自分の両親よりまず旦那の両親が参加できるか確認して、自分の両親も誘ってもいいか聞いて両家でやってました!なので相手の両親は内孫なら余計参加したいよな〜と😅話の視点はそれてますがそんな事も思いました🙌
私も今週末に旦那の両親と近所の神社にお宮参りだけする予定にしました!
-
はじめてのママリ
離れてる分、会いたい気持ちはわかるんです。
でも、孫が可愛いなら余計にもっと考えてほしかったなぁと。- 5月21日
-
まめ
はじめてのママリさんのご両親が行くなら私達だって一緒に行きたいとは思っちゃいますよね…他の方が言うようにお互い嫌な思いしない為には今は辞めるか自分達だけで行くかの二択かと思います🙏結局同じ市内とはいえ保菌してないとは限らないので。我が家は両家とも近所、神社も近所なので幸い揉めないで済んだのですが…今だからこそお宮参り行きたい気持ちはもちろんすごく分かりますよ😱
- 5月21日
-
はじめてのママリ
自分達で行くの、方向でもう一度今日話してみます!
神社のほうから、絶対ではないけど、なるべく私達と子供だけという最小限の人数でと言われたとか言ってみようと思います💦
まぁ、他の家族がみんなで同じ日にきてたらあれ?って旦那はなりそうですが💦- 5月21日
-
まめ
私も結局お宮参り行く人なので人様の事を指摘する立場じゃないんですけど偉そうにすみません🙇♀️でもやはり、やるなら自分達だけが絶対おさまりいいです。こんな事で義理親と揉めたくないですしね😂がんばってください!
- 5月21日
-
はじめてのママリ
とんでもないです💦
話しきいて背中おしていただけるだけありがたいです!
なので、朝起きたら旦那に私達だけでやろうと伝えてみます!!
頑張ります!
ありがとうございます😊- 5月21日

4mam◡̈⃝⋆
今からでも遅くないので、神社に祈祷の予約をしたら、この時期なので両親と子供さんだけの参加でと言われたなど理由をつけて両家お断りしたらいいと思います。
他県だから危険、同じ市だから安心なんてことはないので。
写真を後日送るだけでも十分です。
ただ実の親だけを呼ぶことだけは私なら絶対しません!
-
はじめてのママリ
その言い方いいですね!
嘘も方便だし、そのように言ってみます!!
実の親は呼んだというよりは義母がうちの母に私達はいけない時にはぜひ、言ってやってくださいといわれたから来るんです💦
うちの親はいかないと言っていたのですが💦- 5月21日
はじめてのママリ
そうですよね💦
産まれてからは最初あなたたちでやりなさいって言ってたんです。
だからと思ったらあれ?みたいな💦
話が違うぞってなりましたあせ
メメ
たぶん、生まれた頃はまだまだ未知数だったから「今は控えた方が良いよねぇ」って感じだったんでしょうね。
でも今は非常事態宣言出てる地域の人もかなり緩んできてますから💦
そこで社交辞令とは言え声をかけられた、向こうの親は行く、向こうは非常事態宣言は解除=じゃあ行きたい!ってなったんじゃないですかね😂
はじめてのママリ
私の両親が来るのは、義母が以前、うちの親に私達なしの時には行ってくださいってといっていたのでくるんです💦
なぜ、私達はやめとくとならないのか不思議で💦
メメ
それこそがお義母さんの社交辞令で、いざとなったらやっぱり!ってなっちゃったんでしょうね💦
相当気が緩んでるんじゃないかなー。
私はまだまだ緊急事態宣言中の地域に住んでますが、気にしないで動き回る人かなり増えましたよ😢
だからハッキリ言わなければ「大丈夫」って気持ちが先行する人多いと思います。
はじめてのママリ
そうなんですねー💦
すごいみんな緩んでますね💦
先程、皆さんからアドバイス頂いたように神社が私達だけでと言われたらどうする?と聞くと、外で待ってもらえばいいとかわけわからんこと言い出して、、
旦那の場合は神社まで連れてきて絶対直接神主さんにだめなんですか?と聞かれたら嘘がバレちゃうのでどうしようと悩んでます💦
メメ
正直自粛してるこっちが腹立つくらい緩んでる人多いですよ…。
うちは県内の母も未だに家から殆ど出ず、たった一人の孫と会うのも我慢してくれてるのに😭
これはもうご主人を叱り飛ばす案件ですね。
「そんなにお義母さん達を危険な目にさらしたいの?!万が一があったらどうするの!!!こんな状況で呼べる訳ないでしょ!!」
の一点張りで良いんじゃないですかね🤔
言い返されない為に主さんのご両親も呼ばない方が良いと思いますが💦
もしくは最悪
「それなら中止にしよう。今はやるべきじゃない」
って脅すかな。