
コロナの影響で保育園と会社を休んでいる。特別なお休み制度がなくなる可能性あり。有休を残しておきたいが、復帰時期を前倒しにするのは適切か悩んでいる。
批判的なご意見はご遠慮下さい。
コロナの関係で保育園通うのを自粛してます。
会社も育休からずっと休んでます。
本当は5/31まで休んで6/1から会社スタート5/25から慣らし保育スタート予定でした、
緊急事態宣言が解除されない地域のため、自宅で保育を延長協力をうけ、会社にお願いして休みを延長。保育園は空いてます。
6/1から慣らし保育にしました。
が、緊急事態宣言も解除されそうです。
会社は特別なお休みです。それも緊急事態宣言がなくなったらその制度もなくなるかもしれませんし、残るかもしれません。
ただ、なくなった場合休むときは有休になります。
有休は子供が風邪をひいたりした時に休みたいので残しておきたいのです。
そこで、特別なお休み制度が無くなると分かった時にやはり復帰時期を前倒しにしたいと申し出るのは変でしょうか?
人によっては有休がなくなるのが嫌だから出てくるの?だったらさっさと出てきたらよかったじゃないか。と思うかなと、、、もう言った通りお休み延長のままのがよろしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

(^O^)
緊急事態が解除されることによって、保育園の自粛も緩くなり、預けることが可能そうなので復帰を早めたいのですが、可能ですか?って聞いてみたらいいかと思います。
これだとおかしく思われそうですかね😥

るー
私も育休延長して6月復帰予定にしてます。慣らし保育は5/28からですが環境は近いですね!
特別なお休みの制度が無くなったとしても、6月まであと二週間もありません。保育園の慣らし保育を始めるのにも、会社の手続き的にも間に合わないんじゃないかなと思います😞
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。時間がなくて。
政府の判断を待ってから連絡したいのですが、あまりにも判断がおそい。。。- 5月20日
-
るー
育休は使えないんですか🤔?
- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
育休はもう終わっているんです。
- 5月20日
-
るー
そうなんですね💦今回のコロナでは最長2歳までの育休の延長や、一度復帰していても育休の再延長が認められてるので、大体の方が育休延長の対象かと思ってましたがダメだったんですね😣
非常事態宣言、どうなるか分かりませんが、早く今の状態が落ち着くと良いですよね😞- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
最長2年取ってしまった後の自宅保育要請だったので育休後は特別なお休みでお休みをいただいていたんです。
ただ、それも、上司からしたら微妙なんでしょうか、延長したいと希望しましたがイマイチ煮え切らない反応でOKをもらった感じでした。
本当どうなるかわからないのが不安です。- 5月20日

yuri(o_n)
働き方は自分で決めてよいと思います👍
職場の人によると思いますが、看護休暇が何日間あるとか知らない上司もいます。ワーママが多い職場であれば休暇制度の認知度高いかもしれませんね。
有給は限られているので、特別休暇にならないのであれば、早めに職場復帰したいと考えるのは普通だと思います。
緊急事態宣言解除されて、保育園預けられるようになっても通わせたくないとかであれば、有給使ってでも休むかもしれませんが💦
そうでなければ仕事復帰されてもいいのかなと思います😊
復帰するのであれば、早めに連絡した方が職場も助かるかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
保育園通わせたくないとかだと有休扱いですよね😥
早めに連絡したいところではあります。
緊急事態宣言どうなるか本当わからなくて困ります。- 5月20日
-
yuri(o_n)
緊急事態宣言は解除して、新しい生活様式を推進していくのかなぁと思いますが😂
企業はどうするかわからないですよね。復帰が早まるのは、会社としても困ることではないと思うので、結果わかってから連絡すれば問題ないかと思います。
お互いに落ち着いてお仕事できますように。ワーママがんばりましょ〜🤣- 5月20日
はじめてのママリ🔰
とても素敵な言い方ですね!
参考にさせていただきます!!