
専業主婦のママさんが、働きたいけど不安。家事や育児は自分でやってるけど、保育園や仕事の両立が心配。同じような経験を持つ方の業務や大変さについて聞きたいです。
実家などに頼らずほぼ一人で家事や育児をこなし、
かつ働いているというママさんいらっしゃいますか??
うちは旦那と専業主婦の私と息子の3人暮らしです。
旦那は仕事人間で夜勤あったり出張あったりであまり家にいないし頼れません。
私は今、専業主婦なので時間まだ余裕あるから育児や家事を普通にできてます。
しかし、そろそろ働きに出ようかと考えてます。
でも不安とわからないことだらけで。
保育園の行事や子供が風邪ひいたりして急に休まないといけませんよね😣
仕事に迷惑かけちゃいけないなぁと思ったり。
保育園に預けてもあまり出社できなかったら、保育料高いみたいだしむしろマイナスとかなるんですかね😵
旦那にも実家にもほぼ頼れないから、自分一人でやらなきゃいけないのですが
実際そんな方いますか??
やはり大変ですかね?😣
もしそんな方いらっしゃれば、
業務時間や特に大変なこと
聞かせてください。
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

詩子
実家・義実家は遠方です。援助はなしです。
転勤族なので周りに頼れる人はいません。
旦那さんは出張が多くて不在がちです。
でも、1人目も2人目も里帰りしてませんよ(*^^*)
1人目産後は3ヶ月半で復帰しました。フルタイム(08:30〜18:30)です。2人目の今回は9月(産後5ヶ月)から復帰予定です。
なんとかなる精神で手抜き手抜きでやってます。家事・育児・仕事をお一人でやってる方は結構いると思いますよ〜

ぴーちゃん
ほぼというか、頼れるところが近くにないので働きながら子育て家事やってますよ😄里帰りもしてないです!
旦那は早朝出勤で帰りは遅く、平日はほぼ1人、出張もあります🙈月一回泊りもあります💦
なので、子どものことで休みやすいかどうかを重視して仕事を探しました!
仕事は9時から2時半の間の5時間勤務で扶養内10万の固定給で働いてます😄
-
ママリ。
子供のことで休みやすいっていうの重要ですよね😵!
週に何回ほど、出勤していらっしゃいますか?- 6月13日
-
ぴーちゃん
土日月が休みで週4日です😄
- 6月13日

にき子
私も実家は遠方、夫は平日朝から夜遅くまで仕事で9:00~5:30週5勤務です。
子供は小5、年長です。
働きたい職種がこの勤務時間でした。始めて4年経ちますが何とかなってますよ(^_^;)
面接の時に家庭の状況説明して、行事や熱の時は散々休んで来ました。会社側は休みは困るが勤務態度については評価してる、という感じだと思います。
帰宅時間が18:00過ぎで忙しいので家事は本当に最小限。お弁当は作らずそれぞれの会社の仕出し。買物は生協。
で、週末に家族みんなで掃除、大物洗いなど。
忙しいと切羽詰って効率良く知恵が働く様になりますから、社内でも無駄を省いた仕事が出来ますよ。
大変な事は「自分は家庭と会社、両方に雇われてる」と自信持ち続ける事でしょうか。
これから働くお母さん達も肩身狭いなんて思わないで欲しいです。

メガパン
なんとかなるもんですよー
1歳でフルタイム復帰して、3歳までは忙しすぎて記憶も写真もありませんが…笑
私は月給制なので休みが多くても赤字ということにはなりませんでしたが、時給制なら最初の数ヵ月は赤字覚悟ですね。
それから、家事は手を抜ける所というか、お金で解決できることはお金で。
食洗機、お掃除ロボット、乾燥機付洗濯機。
洗濯物は畳まずカゴから直接取って着てました。
現在育休中なので、家の中は平和が保たれてますが、復帰したらまた荒れます(´д`)

ザト
今は育休中ですが、実家は500kmほど離れてるので、1人で家事育児仕事をしてますよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
保育園の行事は事前に分かっているので、早めに休み希望を出しているのでまったく問題ないですし、子どもの体調不良どころか、保育園の持ち帰り荷物の多い金曜日に雪が降ってきたら、午後休んで帰って良いよーと言われますw
休んだときにブツブツ言う人もいますが、その人は私が結婚したり妊娠したり産休・育休取ったりすることでもブツブツ言ってたので、気にしません!
有給などがもらえる会社がオススメですよ(●´人`●)
私は会社が片道1時間半かかるため2時間ほど時短勤務にしていて、9時半〜16時半の勤務です。
ママリ。
コメントありがとうございます!
なんとかなるんですかね(¨;)
フルタイムだったら保育園の送迎や夕食の準備とか一人で時間どおりうまくできてましたか?😵
詩子
私の場合は職場まで1時間ちょいかかるので、送迎の時間は可能保育時間いっぱいいっぱいでした(^_^;)
朝7時に預けて夜は20時までに迎えにいきます。旦那さんが送迎できる時(月に1週間あるかないかですが)は早出・残業もありました。でも、なんとかやってましたよ〜
ご飯は作り置きや下準備を前もってしておいたり、洗濯とか掃除は毎日できないので2日に一回とかになってましたが、手抜きさえすれば大丈夫です!!
ママリ。
そうなんですね😵
うまく手抜きが大切なのですね(>_<)
20時にお迎え行ったら、子供の夜ご飯ってどうされてるのですか?
詩子
延長保育を使ってるので夜のおやつは出てるみたいですが、子供のご飯は帰ってからです!遅い時は20時半くらいですかね。ごはん遅いとご指摘されるかもしれませんが、フルタイムが故仕方なく>_<
でも、仕事が早く終わればもっと早いですよ〜
子供は22時頃までには就寝です。