※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せで窒息する可能性はありますか?義母に預けた際、息子がうつ伏せになり、顔が布団に埋まっていました。自分で動いて苦しくなるのか心配です。いますか?

1歳6ヶ月でもうつ伏せで、窒息してしまうことあるんですか?義母に預けた際、私たちが帰ってきたタイミングで寝ていた息子がモゾモゾ動きうつ伏せになったんです。顔はガッツリ布団に埋まっていました。ふかふかの布団なので顔と布団の間に隙間はほぼありません。私はとっさに息子の向きを変えたのですが、苦しくなると自分で動くんですかね。たまたま私たちが帰ってきたタイミングでこうなったので、まだ良かったですが、いない間こうなっていたらと思うとゾッとします。

コメント

deleted user

それくらいの年齢なら上から押さえつけられたりしない限り、苦しくなって寝返りしますよ。
寝返りして間もない赤ちゃんなら窒息はあり得ますが

海

寝返り返りできてるなら、窒息はないと思いますよ。うちもよく布団に埋まってますが、苦しかったりすると動いたり、泣いたりするので分かります。泣いたりとかないなら、眠かったとか気持ちいい~ってなってたのかなと思います。

メメ

1歳半くらいだとまだちょっと心配ですね🤔
SIDSも2歳近くまで報告あるみたいですし。
なので簡単にはしないでしょうけど、用心するに越したことはないんじゃないですかね?

  • ぺんぺん✩︎⡱

    ぺんぺん✩︎⡱

    横からすみません。
    当時2歳だった友人のお子様が夜間窒息して亡くなりました😭
    一緒に寝ていたのに朝起きたら隣で冷たくなっていたそうです。
    本当に用心するに越したことないですし、
    そのことがあってから私も一緒に寝つつも夜中何度も確認するようにしています。

    • 5月19日
  • メメ

    メメ

    やはりあるんですよね😭
    朝起きて…なんて絶望でしかないですね。
    私も身近にもっと小さい時期ですが窒息を引き起こした知人がいるので本当に怖いです…。
    3歳の今でもあんまりにも静かだと呼吸確認しちゃいます笑。

    • 5月20日
37nosk

0歳の時から自分で寝返りしてうつ伏せで寝ちゃう事は良くありました😅何度仰向けにしても自分で戻っちゃうので最初の頃は心配でしたが1歳過ぎた自分で動ける子ならそんなに心配は無いのかなと思います🤔 すごい寝相でいろんなとこで寝たりしますよ😂

ひーな

保育士してます!同じ月齢くらいの子が今日寝てる途中うつ伏せになってました。
その瞬間に保育士が見てたので、すぐ対応できましたが、戻してあげるまでは、うつ伏せでじーっとしてました…
怖いですよね…
お子さんも苦しくなって、戻らなきゃってパニック状態になって、モゾモゾしてたのかもしれませんね…
知り合いの奥さんも、うーって言いながらうつ伏せで寝てたみたいなので、寝返り返りできても、寝ているので自分で気づくのに遅れてしまう事もあるかもしれませんね…