※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
ココロ・悩み

幼稚園のママで、双子を出産する友人が、周囲の手助けに困惑しています。みんなが手伝い合い、とても親切な雰囲気だけど、その中で浮いている感じ。自分も他人に助けられたことが少ないため、羨ましい気持ちもあるそうです。

幼稚園のママで、2人子供がいて、今年双子を出産する人がいるんですが、グループラインで、みんな手伝えることがあったら、手伝うしってて感じで、家のこともやるでーとか、幼稚園送り迎えするよ、とか、すごい至れりつくせりな感じです。ぶっちゃけ、そのママとがっつり仲良い人は1人でその人は家も近いから、わかるんですが、それ以外の遠い人もわざわざ車で送り迎え順番にするよー!みたいな感じで。何か出来ることあれば、手伝うし、求められれば答えますが、出産するママは、そんなん悪いからいいよって感じで、多分してほしいとは思ってないんですが、すごい、やるよ!やるよ!の雰囲気で、その雰囲気にならないと冷たい人みたいになる感じですごく面倒くさいです。私がそんなに他人に助けてもらった事がないので、羨ましい気持ちもあると思うんですが、みんなこんなに優しいもんですか?💦

コメント

deleted user

誰かが言い出したから自分も行っておいた方が言ってえかな?と思って言ってるだけとかですかね?😅
それか、世話焼きな人が多いのか、どうせやるって言って本当にやることにはならないしとりあえず言っておこーと思っているから言っているだけか😂
性格悪くてすいません🤣💦

  • ゆな

    ゆな

    私以外は本当に世話焼きたいって感じです!笑
    ただ、本人がしなくていいよって言ってるのに、遠慮してると思って、もう無理やり迎えにいくし!!とか言ってるのが、なんか見てて、親切の押し売り??て思ってしまいます😂私の方が性格悪いです🤣笑

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります!笑
    双子だから絶対大変と理解してくれていると思えば自分が妊娠している立場ならありがたいけど、ゆなさんの立場なら、いいって言ってるんだからもうその話やめてーってなりそうです😂👍

    • 5月19日
まい

本当にその人の為にやってあげたい人は個人的にラインしたり電話したりしますよ!(笑)
優しさアピール合戦ですね🤣こっちだって子供いるのにそんな余裕ないですよ😅私なら何かあったら言ってね!で終わります(笑)

  • ゆな

    ゆな

    やっぱそうなんですかね!笑
    確かに、個人ラインすればいいですよね💦
    前も世話焼きなママが、その人が旦那とゆっくり外食できひんっていうから、子供預かるから行ってきて!て夜に預かると言って、当然言われたママは悪いからいいよ💦って言ったんですけど、勢いに負けて、お願いすることになったことがありました😂わたしには理解できません🤣

    • 5月19日
  • まい

    まい

    世話焼きが行き過ぎててなんか、、怖いですね😅その人の前じゃ発言注意ですね(笑)
    私も全く理解不能です🤣🤣🤣ほっときましょう😂

    • 5月19日
  • ゆな

    ゆな

    みんな、優しすぎる〜ていう感想やったから、私が冷たい人間なんかと思ってたんで安心しました🥺ありがとうございます✨

    • 5月19日
りーさ

親切の押し売り、うざいな…って思ってしまいます。
私、歪んでるので(笑)
その妊娠中のママもべつにそんなの求めてないんじゃないですかね?😅
それに周囲も社交辞令で言ってるだけで、実際やってくれる人いないような気がします。
幼稚園の送り迎えなんて頼みたくないし(ジュニアシートどうすんの?いちいちつけ替える?めんどくさ💧)、家のことやるって言われても家にあげたくないし…。
うーん、やっぱ私性格歪んでるな😂

  • ゆな

    ゆな

    私もりーささんと同じ気持ちです!笑
    そうなんですよ💦ただ、大変だーて話をしただけで、手伝ってほしいって言ってるわけじゃないし、産後にそこまで仲良くないママ友に家に上がり込まれる方がストレスですよね😂歪んでるというか、これがまともな考え、、ですよね?笑

    • 5月19日
deleted user

私は実家にも義理の実家にも頼れないので(遠方ですし、自営業なので)、そう言ってくれる人が周りにいてくれたら嬉しいです😊
とくになにかを頼むわけじゃないけど、この土地でそういってくれる人がいるという事実が自分の気持ちを支えてくれる気がします😊
私の周りの人は結構転勤族で実家などに頼ってない人も多いので助け合ってますよ✨

のこのこ

既に子どもが二人いて、今年双子を出産予定となると物凄く大変なのが容易に想像出来るので出来る限りは手伝ってあげたい気持ちはわかります😃
同じ人数でも年が違う子達を育てるのと、乳児を同時に世話するのではやはり大変さが異なってくると思うので…
想像を絶する大変さじゃないかなと😖💦

ですが、ゆなさんのお気持ちもよくわかります!
グループラインで軽くそういう話題を出して状況を知ってもらい、万が一の時に手伝える余裕のある人はって感じで終わるならいいんですけどね…

なんだかやるのが前提のような強制感はイヤですし、具体的な内容なら個別でしないと結局周囲を巻き込んじゃうな~と思います😭

  • ゆな

    ゆな

    大変なのはすごく想像できるので、自分も余裕がある時、出来そうなことがあれば全然しようと思うんですが、
    そもそも、出産するママは手伝ってもらう気なんてさらさらない感じだし、実家のお母さんは産後にしばらく手伝いに来てくれるみたいだし、旦那さんも産休とれそうなら取る予定みたいなんです!

    個人ラインにしてほしいですね💦賛同しないと、冷たい人みたいな雰囲気になるので、、😭私は車運転できないので、送り迎えはできないのですが、他の人はかわりばんこにしようみたいな話をしてて、なんか蚊帳の外て感じです💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ面倒くさい集団ですね😅
ほんと、上の方もおっしゃってますが、本当に助けたいと思っている人は個人的にLINEすると思います。順番で送り迎えって…何かあった時誰が責任取るんだよって話ですよ😅
私は車の免許持ってますが、あちらから頼まれた訳でもないのによそのお子さん乗せられません。
現在我が子は保育園児ですが、次の育休が長くなる予定なので、幼稚園検討中です。こういう幼稚園ならではのママ友のやり取り聞くたびにゲンナリします😅
たぶんゆなさんと同じ感覚の人多いと思いますよ!無理に話に乗らず、本当に仲の良い人と付き合っていけばいいと思います。

deleted user

面倒くさいですね。
グループLINE音を消します。スルーします。
その双子を出産するママからしても本当うざいですよね。しなくて良いっていってるのに周りが盛り上がりすぎで困るパターンですね。
双子出産してますが、静かに見守って欲しいと思います。

ひよこちゃん

なんか、本当にやってあげたいというより双子っていう物珍しさから集団で盛り上がってる感じがありますね💦
私なら個別でそのママに連絡とって、やって欲しいことがあれば出来る範囲で手伝います。
まだコロナも全面収束してないからあまり人が出入りする環境にしてしまうのもよくないでしょうし、そのおうちごとにやり方があるでしょうから、ありがた迷惑にならないといいですね。