

はじめてのママリ
大地震のような災害時は自宅にはとどまらずに避難所へ向かったほうが良いです。同じ建物内で火事が発生する可能性があり、防炎のしっかりしている建物でも容易に消防車がこれないことを考えるとやはり危険かと。地震の被害の多くは地震後の火事などの二次災害によるものです。
そして勘違いされている方が多いのですが、避難所には避難してくる人数分の物資はありません。そんなに置けないからです。基本的には自分のものは自分で準備しておかなければいけません。
子供のいる家庭でどんなものを揃えたらいいのかは、農林水産省がホームページで公開している内容がとても分かりやすいです。動画も参考になるので見てみてください。

まままり
最近地震が多くて私も避難荷物確認しようと思ってました。
うちもマンションです。
水やガスがとまっても、建物が無事なら自宅にとどまっていいと思ってましたが、火災の危険を考えるとそうでないんですね😫
上の方ありがとうございます🙇♀️
子供を抱っこ紐に入れて階段で降りるとなると、リュック1つに手提げ1つくらいしか持てないと思うので…
離乳食、お菓子、麦茶パック
水500ml 一本
おむつ、お尻ふき
着替え1組、タオル
母子手帳、財布
携帯充電バッテリー
首からさげるライト
これでリュックパンパンです💦
長々すみません。
-
まままり
避難場所と避難所って別なんですね💦
知りませんでした🙇♀️
HP確認しました。
ありがとうございます!!- 5月20日

ことね
ビニール袋、オムツ、タオルで大人も子供もお手洗いできます。
家に戻れてからは水、ガスコンロ、袋あれば材料入れて食べることできます。
避難する際にガスコンロ無理ですよね。
コメント