※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子持ちの友達と会った際、育て方の違いから会話が盛り上がらず、寂しい思いをしたことはありますか。

昔からの友達で同じように子持ちで久しぶりに会ったけど、育て方の違いなどからモヤモヤした経験ある人いますかー🙂??わたしは子持ちの友達と会ったら多少は子どもの違いなどもあるけど、結局は友達と色々話して楽しかったって感覚で終わるのですが、初めてあんまり話も広がらず、子育ての違いも合わないのかななんて感じてしまって少し寂しい気持ちになりました。ちなみに会ったのは2人ではなく、子持ちと子なしの友達です。もちろん、子なしの友達もいたからあまり広げられない話はあったことはあると思います。

コメント

もる𐔌՞・·・՞𐦯

ありますー🙋‍♀️
まだ小さい自分の子に対する接し方をみて「まだまだ赤ちゃんなんだからもっと優しくしてあげたらいいのに…」とかなんか価値観の違いと言うか本性を垣間見たと言うか😂
子なしの友達がいたらあまり子ども関係の話ばかりもよくないかなと気を使っちゃうのと、普段子ども中心の生活だから何話せばいいのやら……であまり話広がらなかった経験もあります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります。。
    言葉使いも悪くって、昔なら一緒になって笑ってたんですが、自分らに似て子どもも言葉使い悪くってって笑いながら話してたときは笑えなかったです😂
    自分らが悪いなら、子どもにはそうなってほしくないから正しい言葉使うけどなって。それを忙しさなどからそんな余裕ないからわたしみたいに優しい言葉をかけれないわって言ってました。
    子なしの子のほうがよっぽど普段から理解あってウチの子と接してくれてます。

    • 6月30日
ママリ

あります💭
多少の違いはあるにしても、自分には絶対理解出来ないような教育方針だったり、自分の子供が嫌な思いをする感じだったので離れました🥹今までの関係性を考えると寂しいですよね…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に。こんなに共感しない会は久しぶりでした😂子なしの子もいましたが、やっぱりお互いリスペクトできる関係がいいですね。

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

あります!お互い子供がいなかった昔は、ただくだらないことで笑ったりして、、すごく楽しかったんですが...
お互い子供産まれてから、まさに価値観の違いとか常識とかがなさすぎて、フェードアウトしてって疎遠になりました🥲
人の車に子供靴のまま立たせたりとか、運転席どんどん蹴っても何も言わない...とか、小さい子供を家に置いて買い物に行っちゃうとか。いろいろ信じられないことばかりでうちの子も我慢してたこともたくさんあったので💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うわぁ。嫌すぎますね。
    ウチも、子どもがこんな言葉使うって言葉使い悪い自慢されてちょっと冷めました😂
    ウチらがこんな言葉使いだからそうなるよねって自分達でわかってるならやめればいいのって。言葉使い悪いことがかっこいいって思ってるのかレベルで、、

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

全然あります!!結婚した時はさほど交友関係に変化はなかったのですが、お互い子どもが産まれてから、なんか価値観が合わないなあ〜と思ってしまった長年の友人います😢

自分だけかなあと落ち込んでた時期があるのですが、思い切って周りに聞いてみたら結構あるあるみたいで、何だか寂しいですよね😢

旦那(男)はほとんど変化がないらしく、羨ましい..って思っちゃいます💦

あまりに価値観が違うのはアレですが、価値観の強要じゃなく、尊重し合える関係じゃないとなかなか厳しいですよね😭さみしいです〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね、、
    少し日が経ったので色々考えることもなくなったしこれから会うこともなくなるのかななんて思っていますが、、
    本当に。尊重し合える関係で続いていきたいです。昔からの友達はとくに😭

    • 7月8日