※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

楽しい話をする方法や楽しく生きる方法について相談しています。過去の経験やコミュニケーションの問題が原因で楽しい話が苦手で、自己意識が高くて極度のあがり症に悩んでいます。楽しく生きるコツを教えてください。

楽しい話ってどうやってすればいいんですか⁈
楽しく生きるってどうすればいいですか⁈

自分は小さい頃から母の機嫌で叱られたり、仕事やとにかく誰に対してでも人のグチや不平不満グチばっかり聞かされていたからか、楽しい話ができません。
本当にそれが大袈裟でなくほぼ毎日でした。聞かなくていいのはシカトされてて顔を合わせないか口を聞いてもらえなかった時だけです。
また、本人にその気はないですが人をけなしたりバカにしたり冷やかしたりする発言も多かったです。母もたぶんそれがコミュニケーションだと勘違いしていたのかもです。

そんな日常のせいか、自分も普通に話しているつもりなのに友達から「なんでそんな上から目線なの?」と言われたり、逆に「なんでそんなことされたのに怒らないの?普通起こるよ」と言われたりとにかく人の感覚とズレてしまいました。
自意識過剰で被害妄想で極度のあがり症でもあります。
そんな自分が嫌でいろいろ努力はしましたが、今でもやはりグチ不平不満の時が一番流暢にテンション上がって話せます。
10のうち9できていても1のできていないところを延々と叱られたりしていたので、自分の脳もたぶんマイナス面にどうしてもスポットを当ててしまうくせがついているんだと思います。

楽しく生きる方法を教えてください‼︎‼︎

コメント

シンママ

めちゃくちゃ難しい!!
でもそんな風に考えてるってことは、楽しく生きてるような気もします…現にお子さん2人を育てていて、旦那さんがいるってことですよね?愛してくれてる人がいる、愛せる人がいることを考えたらそんなにマイナス思考で生きているように思えないのですが…

それにたぶんですが、友達と集まって盛り上がる話って愚痴ですよね笑笑人の幸せ、楽しい話より愚痴の方が盛り上がるのはあるあるです!なのでそこはそんなに気にしなくても。
例えば他の人が、今日こんなことがあった、すごい!!っておもうことを、質問者様はもしかしたらそれ普通じゃない?とか思っちゃうのかも。子どもが〇〇した!とか、今日めっちゃ天気良くて洗濯物すぐかわいたー!とか、そんなことをお子さんと話してみては??

あと、普通怒ることをおこらないって、温和ってことなんだしそんな気にしなくてもいいのかなーと。怒るって、エネルギーつかいますから笑

なんてこった。

お疲れ様です。ほぼ同じような境遇で育ってきました。お互い、しんどかったですよね…

母親の育て方、コミュニケーションって本当影響力はんぱないですよね。なんども、あ、いま、母親みたいで最悪だと思うことがあります。

友達や夫から言われたことや自分で気づいたことがあったのでお伝えしたく回答したくなりました。

まず悪口についてですが私の母もよく悪口、なんでも怒りを表現しどんなことでも私にぶつけてきました。本人はすっきりしてるのかどうかわかりませんがとにかくどんな時でも怒りの沸点は低かったです。これは、お坊さんの本で知ったことなんですが、悪口は毒だと、人に話すときは相手に毒を渡していると自覚するべきだと、簡潔に書きましたが、衝撃的でした。それ以来、人に文句、愚痴を言うときは色々と考えます。ママリでは、愚痴られせもらうことも多々ありますが笑笑💦

夫から言われたことなんですが、なんでそんなに意地悪なの?なんでそんなに人を不愉快にさせることをしたいわけ?と、言われたことがあります。と、いうのも私の言い方が気にくわない、ただ単純な喧嘩ではなく素直に言われたことがありました。気がつくと、自分は相手をイラつかせる言葉選びをしてるときがあります。自分の怒りをぶつけるだけの言葉は、相手になんの意味も、ないんだなと。

私も被害妄想が強いです。そのことで色々詮索しすぎて、疲れることが多いです。ぎゃくにいいことは、相手の気持ちもわかる?くらいの勘も働いたり、気を使うことも多いです。ですが、自分が思い悩み苦しんでるときに言われたことがありました。相手はそんなこと気にしてないよ、あなたが悩んでるとき、相手は悩むこともないし、とくに考えてないよと。時間の無駄とまでは言いませんが、自分の思い込みが常にあるなと、思うことが多かったです。

生きていくなかで、楽しかった、いま楽しい、そして、楽しんでる人をみると正直うらやましいです。どんなことにも、素直に幸せを感じたり、日常生活、とくに、いまのコロナのような異常事態の体験からも日々の感謝、生活をできることさえもありがとうの一つなんだと思いました。

長くなりましたが、よかったらお話ししましょう^ ^