
1点目は、離乳食について。娘が食べなくなり、おっぱいが好き。一時期休むべきか、どうすべきか悩んでいます。 2点目は、生活リズムについて。起床時間がバラバラで困っています。朝のリズムが整わず、離乳食にも影響が出ています。
生後7ヶ月と1週間の娘がおります🌷
質問が2点あります!
1点目は離乳食についてです🍒
このところ、離乳食を食べなくなりました。
あれこれ工夫して作ってもダメ、ベビーフードもダメ、バナナは大好きでよく食べます。
つぶつぶが嫌なのかと思い10倍粥に戻したり、野菜もペーストに戻しましたがダメ…。それじゃあと目新しくリゾット風とかにしてもダメ。
完母ですが、とにかくおっぱいが大好きなようです。
今は単に食べない時期なのでしょうか?
このような時は、一度お休みした方がいいのでしょうか?それとも一応あげるようにした方がいいですか?
あげるとしても、毎回バナナというわけにもいかないですよね…。でも何しても嫌がり怒って食べてくれないので、私も疲れてきました😞
2点目は生活リズムについでです。
お風呂と就寝時間は毎日決めていますが、起床時間がバラバラです。
皆さんは起床時間もある程度は決めて、無理やり?にでも起こしていますか?
我が家は朝5時頃泣いて起きて授乳した時は、次の起床が9時とかになる日もあります。
6.7時台に起床して授乳したら、そのまま寝室でまた寝るので次の起床も遅くなります。
なかなか朝のリズムが整わず、離乳食にも響くので困っています💧
アドバイスお願い致します🙇♀️🙇♀️
- いちご(1歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はる
わたしが持っている離乳食の本に、バナナは糖度が高いのでそのまま与えると他の食材を食べなくなる可能性があるので、与える時は他の食材と混ぜたりして薄めてあげるようにと書かれていたためそうしています。
もしかしたらバナナが美味しすぎて他のご飯を食べたくなくなってしまったのかもしれませんね。しばらくバナナをやめてみてはいかがでしょうか。バナナが出ないことがわかれば諦めて食べてくれるようにならないですかね、、離乳食ほんと難しいですよね。
生活リズムはなるべく毎日同じになるように気を付けています。特に朝は必ず7時に起こして、おもちゃで遊んだりして9時過ぎまでは起こしています。無理やり起こすというより、カーテンを開けて部屋を明るくして自然に目が覚めるのを待ち、それでも寝てしまう時は体の向きを変えたりして少し刺激を与えて起こすようにしています。リズムがついてくると、自然と7時になると目が覚めるので、わたしが赤ちゃんに起こしてもらうくらいになりました。笑
毎日決まったリズムの方が赤ちゃんのぐずる原因がわかるようになって、楽になったなと思います。
いちご
ご回答ありがとうございます!
お返事が遅くなりすみません💦
そうなんですね🍌私が持っている本にはそのような事は書いてなかったので、初耳です😵
アドバイスいただき、しばらくバナナはやめています!
生活リズムですが、出来るだけ8時までには起こすようにしました。
最近は4時5時あたりに起きて授乳後また朝寝することが多く、なかなかリズムが整わないですが…
ぼちぼちやっていきます!
ご丁寧にありがとうございました😊
はる
離乳食の本かと思っていたら、アプリの「ステップ 離乳食」に書いてありました✨
情報元によって書いてあることが違うことありますよね💦
ステップ 離乳食おすすめですよ〜(^^)
いちご
ステップ離乳食のアプリ、私も使っています!読んでいたつもりが…見事に見落としていました😅💦💦笑
書いてありましたね!!笑
情報ありがとうございます🙇♀️✨