※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桃缶
子育て・グッズ

1ヵ月検診後、2歳の上の子と新生児のお世話に不安。体験談やアドバイスを求めています。

1ヵ月検診が終わった後から自宅に戻り、
上の子、下の子との生活が始まります。

上の子はまだ2歳になったばかりで、暴れん坊です😓
そこに更に下の子のお世話も加わるとやっていけるか不安です💦
何とかなったよー!
こうすると上手くいくよー!

など、体験談やアドバイスほしいです🙏!!

コメント

みずたま

うちは2歳半違いますが、毎日上の子にイライラしてました。上の子は上の子でかまってほしい、でもお母さんは下の子の世話をしないといけないからという葛藤だったんでしょうが、悪さばっかり目について怒ってばかりでした。
うちは、義両親と同居なので、家事も義母がしてくれるものも多かったり、子どもたちも散歩とかに連れて出たりしてくれて、助かることが多かったです。
でもやっぱり昼間は1人で子ども2人を見てたので、大変は大変です💦ご主人にも家事協力してもらったり、ご飯もレトルトだったり、買ったりしてもらってもいいと思います。

  • 桃缶

    桃缶

    私もイライラしてしまうと思います😓急にお兄ちゃんになって戸惑ってかまってもらえなくて悪さしちゃうんですよね💦分かっていても優しく接することができるか心配です😫
    ご飯もレトルトに沢山頼る様にします。夫は家事を結構やってくれる人なので夫にも沢山頼っていこうと思います😊

    • 5月18日
らんらん

1歳9ヶ月差です。
1番は頑張らない事です☺️
私は里帰りをした事ないですが
何とかなりますよ🙌🏼🙌🏼

上の子のご飯用で
インスタント系(子ども用の物)
常備してました!

あと、我が家の時は
上の子が産前産後で保育園
行かせてました!
平日は助かりましたね🥺

  • 桃缶

    桃缶

    里帰りしなかったんですね!
    インスタントにどんどん頼っていこうと思います😊

    産後はどれくらいの期間保育園に行かせてましたか?

    • 5月18日
  • らんらん

    らんらん

    私の実家が遠い事もあって
    里帰りはしてないです☺️

    旦那さんが協力的なら
    家事は任せたり
    相談してみてはどうですか?(^^)

    産前2ヶ月産後2ヶ月と
    通わせる事出来ます!
    私の場合は5月生まれだったので
    4月〜7月末まででした👏🏼

    • 5月19日
唐揚げ

とことん上の子優先がいいです!!下の子の授乳とオムツ以外は全部上の子優先。上の子の要求にも出来るだけこたえてあげてください。
○○出来るでしょ!!自分で出来るでしょ!!は禁句です。
上の子優先3か月も経てば、下の子めちゃ可愛がってくれますし、上の子も下の子も同じように可愛くて大切なんだってわかってくれます!!

  • 桃缶

    桃缶

    そうですよね。上の子優先で相手をしてあげたいです😊
    最初が肝心ですよね!
    頑張ります!

    • 5月18日
sky_mama

うちも2歳差(2歳2ヶ月)です😊
下が双子なこともあり、とことん大変でした…今もですが…
①ごはんは手を抜いて生協とかテイクアウトとか活用しまくる
②少しでも上の子だけに集中する時間を作る、言葉でも「大好きだよ」と伝える
とかですかねー
うちは赤ちゃん返り(甘え)はあったものの、赤ちゃんに意地悪したりとか悪さしたりはなかったです。
旦那さんの協力は必須だと思います!

  • 桃缶

    桃缶

    下の子が双子なんですね!
    大変💦ってもんじゃないですよね😭

    生協は一人目の時から利用しているのでどんどん使っていこうと思います😄
    上の子にもしっかり向き合って遊んであげたいです!
    上手くやっていけるか不安ですが😖

    • 5月19日