※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごまむ
子育て・グッズ

5ヶ月の男の子を育てている方が、麦茶を薄める割合や哺乳瓶の使い分けについて相談しています。

生後5ヶ月の男の子を育てています。
完母なのでこれまで白湯や麦茶などを飲ませたことがないのですが、これから暑くなるし、離乳食もそろそろ始めようと思っているので、少しずつ白湯や麦茶にも慣れさせてみようかなと考えています😊

そこで質問なんですが、麦茶は薄めて飲ませると聞いたのですが、どれくらいの割合で薄めるものなんでしょうか?💦💦
ちなみに1日1回、搾乳したものを飲ませているので、哺乳瓶に抵抗はないみたいです(*^^*)

それから、哺乳瓶と、マグマグのセット(乳首やスパウト、ストローの飲み口あり)があるのですが、搾乳した母乳を飲ませる用と麦茶などを飲ませる用と使い分けた方がいいとかありますか?💦💦

初めてでわからないことばかりです😭
教えていただけるとありがたいです✨

コメント

ままり

完母です。市販の濃い六条麦茶や天然ミネラル麦茶は薄めてます。割合は別に気にしてないですよ😅冷蔵庫で冷えてる麦茶がお湯で薄めてぬるくなるくらいです。

やさしい麦茶は薄いのでそのまま飲ませてますよ。

  • ごまむ

    ごまむ


    回答ありがとうございます(*^^*)
    温度を目安にするのは分かりやすくていいですね😄
    冷たすぎて赤ちゃんのお腹が冷えてしまうのも心配だし、温度にも気をつけて赤ちゃんが飲みやすいようにしてあげたいと思います♡

    やさしい麦茶は薄いんですね😃
    そういったことも全然知らなかったので、参考になりました(*^^*)

    • 6月13日
ひろのお母さん

うちはもうすぐ6か月になる、5か月です。
5か月入りすぐ離乳食始めて、白湯麦茶も暑いと感じる日は毎日飲んでます。完母です。

麦茶は、ベビー麦茶でも最初は薄めた方がよいと、聞いたので、ベビー麦茶を白湯と半々くらいにして(目分量)飲ませてます。
飲ませ方は、スプーンにしてます。スプーンに慣れるため、少しずつ飲ませたいためです。
外出時は哺乳瓶にしてます。うちも完母ですが、搾乳でたまに哺乳瓶使うので拒否しないため、楽です。
マグマグなどはまだ持っていないです。

  • ごまむ

    ごまむ


    回答ありがとうございます(*^^*)
    半々くらいで作ってるんですね✨
    だいたいの目安すら分からなかったので、教えてもらえてありがたいです😆✨
    ベビー麦茶でも最初は薄めた方がいいんですね!知らなかったので、聞けてよかったです(*´ω`*)

    スプーンであげるという方法もありましたね!
    すっかり頭から抜けてました笑
    スプーンに慣れてもらいたいので、まずはスプーンで挑戦してみたいと思います♡
    ありがとうございました(*^^*)

    • 6月13日
ブッチ

完母です🌟
あたしは、家族で常備している
普通の麦茶を使ってます!
あたしは、哺乳瓶に白湯を
30cc+麦茶を色がつく程度‥‥
入れて うすーい麦茶を飲ませています。

他の方も 言われてましたが、
離乳食の時は スプーンで
飲ませています👍


あと、うちは 息子達の部活で
週末 炎天下で サッカー当番に出たりするときは アクアライトを哺乳瓶にいれて 飲ませています!熱中症になったら、大変ですので😅💧

  • ごまむ

    ごまむ


    回答ありがとうございます(*^^*)
    ベビー用でなくても、しっかり薄めれば普通の麦茶で大丈夫なんですね😃コスト的にも、家族と同じものでよければ助かります✨

    これまで母乳しかのませてこなかったぶん、初めての母乳以外のものに親の私の方がビビってしまって…笑
    薄くても飲んでくれるなら、はじめは薄めのものから試していってみようと思います♡

    赤ちゃんはすぐ体温上がっちゃう分、熱中症とか心配ですよね💦
    やむを得ず暑い中長時間過ごさせてしまう時には、私もアクアライトなども活用していきたいです😄

    • 6月13日
  • ブッチ

    ブッチ


    あ、ちなみに 麦茶入れだけは
    100均で 新しく買い直しました!(笑)💦
    なんとなく‥‥梅雨時期の ジメジメとかで しらない 菌があったら いやなので😅🌀

    うちの娘は、便秘気味だったんですが 水分あげるようになってから なんとなく 朝に1回いっぱいの ウンチをするようになりました!💩
    そして、爆睡へ😴

    • 6月13日
  • ごまむ

    ごまむ


    たしかに、このジメジメの時期は菌とか怖いですよね💦
    私も、家族の分と一緒の麦茶をあげはじめるときには新しい容器を用意してみます⭐️

    熱中症予防だけでなく、便秘解消やぐっすり寝てくれることにつながるなんて、麦茶さまさまですね😍
    うちの子も便秘傾向なので、水分とるようになったら便秘よくなったらいいなぁ(*´∀`*)

    • 6月13日