
妊娠中で保育園利用条件について相談です。産前産後の安静や医師の診断書が必要か不安。切迫がない限り預けられるか心配。頼れるじじばばがいない。預けずに対処した経験を知りたい。
2人目妊娠中です👶
産前産後の保育園利用しましたか?
利用条件はなにかありましたか?
地域によって違うかもしれませんが、
私が里帰りするところのホームページには
●そこに住所があること
●産前産後安静を要すること
などと書いてありました。
住所は仕方ないかもなんですが、
安静とは…?と思って質問しました!
医師の診断書とか求められた方いますか?
切迫とかになってない
限り預けられないんでしょうか?😭
上の子が遊びたい盛りのときに
ぽんぽこお腹で付き合うのは大変そうで、不安です。
ちなみにじじばばには頼れません😭
また、預けないでなんとかしたって方の
体験も教えて頂きたいです!!
よろしくお願いします🥺🤲
- にたママ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

けんぴー
特に安静とかじゃなく、産前産後というだけで、保育園利用する権利がありますよ!ただ、そこの保育園に空きがあることが大前提になります。
私は里帰り先が田舎だったので、空きは全然あり利用しました。両親も仕事をしていたので!申請は今住んでいる関東でしました。
確か、出産予定日(出産した日ではなく予定日)から56日の月末まで預けられるはずです!

Maddie
産前産後のみ、保育園利用ということでしょうか?
うちの市は母子手帳コピーの提出が必要みたいです。ただ、状況に応じて別途書類が必要と。
後は理由が、
妊娠に伴い家庭保育が困難
出産に伴い家庭保育が困難
かで、ポイントが違うので、それによっては、申請しても、入れないかもしれません。
うちは、元から保育園に0歳児で入っているので、産休中もそのまま預けます。
普通の保育園でも、一時預かりをしている園もあるので、そっちの方が可能性は高いかもです。
-
にたママ
そうです。できるならそのまま保育園に入れたいのですが
家で下の子を子育てしてたら無理だと思うので🥺
検診の時だけ一時保育とかも考えなければですよね(*´-`)- 5月17日
-
Maddie
激戦区でなければ、入園できるとは思いますが、私の地域だと妊娠、出産だとポイントが就労より低いので、優先順位が下がります😢
もし保育園だめなら、ファミサポさんに見てもらうとかですかね。- 5月17日
-
にたママ
産前産後でもポイントなんですね。なるほど。
そういった支援も考えてみます😂
ありがとうございます!!- 5月18日

5児ママ
出産前、後はしばらく預けれると思うのですが
一度確認してみてはどうでしょうか😊
地域によって違うんですかね💦
因みに私は4人目産まれた時はみんな自宅保育してました😅
里帰りもなし。
今は上2人は1年、2年。
下は幼稚園で年少、年中なので多少楽だーぁと思いつつ
送り迎えに学校行事もあるので
自宅保育より大変になりそうです笑
-
にたママ
すごいですね!😂
お兄ちゃんお姉ちゃんとの時間も増やしたい気もするので自宅保育もいいかなぁとは思うにですが、陣痛きてからのことを思うとカオスになりそうで😂- 5月17日
-
5児ママ
私は3人目の時に
前駆陣痛も陣痛並みの痛みでしたが
風邪気味っぽかった上2人連れて小児科行ったり
色々しました笑
今回も前駆陣痛始まったら
即学校と幼稚園に電話して
迎えに行き、いつ陣痛きても大丈夫なようにしようかなと思ってます😅
って考えたら自宅保育してた時が1番楽でした😱
幼稚園まで片道20分かかるので😂💦- 5月17日
-
にたママ
もはや尊敬します!笑
20分で産まれちゃうかもですしね😂
自宅保育の場合もシミュレーションしてみます😂
ありがとうございます!- 5月18日
にたママ
そうなんですね!!
しかも住んでるところでも申請できるのはいいですね!
ちなみに住所変更は必要でしたか?
けんぴー
私は住所変更はしてないので、そのままでしたよ!ちなみに、関東で申請して必要書類を準備、子供との面談をして、里帰り先の市役所へこっちの市役所が必要書類を送ってくれました。なので、里帰り先では何もしてないです!あと、保育料は住んでいる市の基準での額になりました。
にたママ
理想的な手続きですね!!
うちのところそうできれば助かります😂
関東の料金だと高くなりそうですね🥺
まずは住んでるとこの役所に問い合わせてみます!!
前向きになれました(^^)
ありがとうございます。