
出産時、上の子は実両親や旦那に見てもらう予定。娘は立ち会わせず、産まれた後の姿は見せたい。陣痛で苦しむ姿は見せず、母に子どもを見てもらう予定。娘はどこで待つか悩んでいる。入院中は旦那が家で見る予定。
出産時、上の子ってどうしてましたか??
旦那仕事時に陣痛きたら、陣痛タクシーで一緒に連れていって、病院に駆けつけた、実両親や旦那に見てもらう予定です。
旦那がいるときに陣痛きても、産院までの距離があるので、とりあえず一緒に連れていって、同じく駆けつけた両親にみてもらう予定です。
娘はまだ小さいので、出産に立ち会わせるつもりはありません。
トラウマになるとよく聞くので(>_<)
でも、産まれて間もなくした姿は見てほしいです。
陣痛で苦しむ姿は子どもに見せましたか?
娘がいればわたしの癒しにはなると思うんですが、怖がらせちゃうかなとか考えています。
それに、陣痛時間も長いし、ずっと病院で待てないですよね?
娘の時は陣痛室に旦那と母についててもらっていました。
旦那には立ち会ってもらうのでついててもらって、母に娘をみてもらう感じになるのかな?と想像しています。
正直陣痛中に頼りになるのは母なんですが(^_^;)笑
でも、母にもついててもらって、父だけで娘を..となると見れない気が(>_<)
義母に娘を見てもらうのは全く信用できないので嫌です。
病院と実家、自分の家、義実家、どれも往復一時間かかります。
娘はどこで待つ感じになるのでしょうか?
いろいろと想像がつかないです(>_<)
なのでみなさんの場合はどうだったかが知りたいです!
入院中は旦那が仕事やすんで家で見るということに今のところはなっています。
ちなみに、娘は出産時には一歳七ヶ月です。
よろしくお願いいたします。
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

らぷんつぇる
うちもいままさに!その問題があがってます。でも答えが出ません( TДT)
なんパターンも考えられますよね。昼に仕事いってる間に起きる陣痛、もしくは破水。
夜帰ってきてからの破水、陣痛。夜中~明け方の破水、陣痛。
一応わたしは昼間主人が仕事なら準備しておいて実家に行っている予定なので実家から産院まで連れていってもらって子供も見ててもらいます。
主人がいれば一緒に行って、実母にも来てもらって子供みててもらう。
生まれたあとの入院中は主人と一緒に義実家にお泊まり、の予定です。そのあとは産後の経過次第で自宅に帰るか実家に帰るかですが、ほぼ自宅ですね。妹も今月出産予定なので、続くしめんどくさそうだったので。←
夜中だった場合起こすのかわいそうだなーとかいろいろ考えますよね。
友達は自宅で夜中に陣痛来たのでお母さんに来てもらって子供みててもらって、旦那さんと病院にいったそうです。朝生まれてから一緒に来てもらったそうです。

ひまわり
私も2人目出産の時同じような感じでした(^o^)
上の子が同じくらいの時だったので、出産に立ち会わせるつもりも私もなかったです。
予定は、上の子と一緒にいる時、起きている時に陣痛が来たら上の子と一緒に産院に行き、子どもの部屋があったのでそこで保育士さんに、私の母か旦那がくるまでみてもらう。
子どもが寝ている時に陣痛が来た時は、旦那に家でみてもらい、私1人で産院に行く。
翌日一緒に来てもらう。
入院中は上の子も一緒に泊まる用に考えてました。
結果は、午前中出産だったので、最初の、一緒に行って〜というパターンになりました。
しかし、出産して落ち着くまで旦那があとから上の子と一緒にいましたが、2人目産まれて主役を奪われたのが理解できたみたいで、産後すぐ私を見て号泣…なかなか寄ってきてくれず悲しかったです(>_<)
あと、産後やはり泊まりで日中も一緒にいるのはきつくて、母に二泊三日預かって貰いました。
とりあえず、陣痛中の痛みや付き添いは後回しで、上の子の事を1番に考えて、上の子のスケジュールにできるだけ合わせれるように準備してました〜

akn♡
私も全くおなじ悩みを今抱えてます!!💧
うちの旦那は夜中からのお仕事で
まさに今、起きて仕事の用意をしてます(笑)
夜中に陣痛がくると上の子を起こして
陣痛中の私が連れて行かないとダメかなって、、。
うちは、立ち会えるのなら上の子に立ち会ってもらいたいなと思ってます✨
旦那と一緒に子供が居てて
子供が立会い難しそうならひとりで耐える覚悟で
子供が居てれるならそばに子供が居てほしいです(笑)
その方が頑張れる気がして!!😆
陣痛中の時間にもよりますが
実母も仕事で多分来てくれないだろうし
妹ならなんとか来てくれるかな?と思ってはいるのですが
ほんと、この悩みはなくならなくて困ってます😨
入院中は義両親の家に旦那と子供が行き
退院後はそのまま自分達の家で生活する予定です✨

ここすず2
こんばんは♪
三姉妹のママしてます。旦那や2人の子供を立ち合わせるなんて思っていなくて…三女の時なんですが、夜中の出産になり子供達も寝てたので、分娩室へ一人で行き、産まれたら会わせようと思ってたのですが、二女(ママっ子)がママがいないと感じたのか泣いて起き、旦那じゃ手に終えず分娩室へ一緒に来て、少ししたら長女も起き真っ暗で誰もいないから泣いて…結局、皆で三女を迎えました。産まれてくるとこは足にシートのようなものを掛けられ、看護師さんもサブで横に付いていてくれたので、分からなかったと思います。出産後は安心したかのように朝まで、ぐずる事なく寝てたみたい(旦那談)
入院中は子供達も一緒に入院してたので、大変でした。長女の時からお世話になってるので、看護師さん達がよく面倒みたりしてくれました。
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます!
悩みますよね!
どうするのが一番ベストなのか..答えでないですよね。
お子さんも連れていって病院でそのまま待っていてもらう予定ですか?
おもちゃとかいろいろ用意していたら時間長くてもいけますかねぇ。
夜中の場合は起こしてつれてくの可哀想ですよね。
でも目が覚めたら急にパパもママもいなくてばあばだけってのもびっくりするのかなとかいろいろ考えちゃいます。