
来月から慣らし保育が始まります。生後5ヵ月の赤ちゃんを保育園に預けることになりました。ミルクの練習や昼寝の問題があります。同じ月齢の経験者のアドバイスをお願いします。
来月から慣らし保育スタートです!
準備しておいた方が良いことを教えて頂きたいです。
まだ生後5ヵ月ですが、仕事の都合で保育園に預ける事になりました。
今までは完母でしたので、ミルクの練習はしていて、1日1回はミルクを飲ませています。(嫌がりますが、しぶしぶ飲んでくれます)
お昼寝は、今は抱っこじゃないと出来てません(涙)ベッドにおろすとすぐに泣く感じです。
夜は寝るのですが。。。
同じ位の月齢で保育園に預けた方などのアドバイス頂ければ幸いです!
- くるるん(5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は自粛していますが7ヶ月から行っています。
保育園の先生は、ミルクさえ飲めたらそれだけで良い!!素晴らしい!!と言われました😓
お昼寝は抱っこで布団におろしたらすぐ泣くことも伝えましたが、どうにかして寝かせるから大丈夫🥰と言ってもらいました!
保育園の一日のスケジュールは教えてもらっていますか~?なんとなくそのスケジュールに沿って生活するようにしています!

れい🔰
下の子が生後5カ月から保育園でした。
生活リズム
保育園生活と同じに整える。
(起床、授乳、朝寝、昼寝、入浴、就寝のなどのタイミング)
病気対策
予防接種はできるものは全て済ませておく。
すぐ使えるようにできれば鼻水吸い取り機の購入もしておく。
病児保育を調べておく。登録が必要なら済ませておく。
保育園から呼び出しがあったとき・病気で長期休みになったときの対応を家族で話し合っておく。
(誰が迎えに行くか。病児保育がとれない&一週間ぐらい登園できないこともあるので、交代で休むのかなど)
雨の日対策
0歳児は荷物が多いので、
登園方法を考えておく。
抱っこorベビーカーor自転車or車、
傘or雨合羽など。
必要なものを揃えておく。
例えば、抱っこで自分と子供の荷物を持ちながら傘をさすと、結構濡れるので、傘を大きいのにするとか、雨合羽を着るとか、リュックにするとか、職場に着替えを置くとか、細かいことですけどね。
抱っこがつらくなってベビーカーにしたら、ベビーカー押しながら傘さすと、操作が大変なので、サスベイ買ったり、傘ナシ雨合羽にしたり。
顔が濡れてメイクがひどいことになったので…大きなレインバイザーを買ったりもしましたね😢
これから梅雨の時季になるので、
ちょっとしたことですが、
毎日雨だとストレスです💧
-
くるるん
細やかなアドバイスありがとうございます!雨の日の事や病児保育の事、何も準備出来てませんでした💦早速準備します😄
- 5月16日
くるるん
保育園のスケジュール貰ってます❗
そうですね❗スケジュールに沿って生活するよう心がけてみます。ありがとうございます😄