
育休中で、来年復帰予定だったが主人の事務員になるか悩んでいる。退職しても育休手当だけ受け取るのは非常識か。上司と相談するつもりだが、考えすぎて困惑している。育休明けすぐに退職した経験のある方はいるか。
ただいま育休中です。
正社員で働いており来年復帰予定でしたが、
主人の自営業の事務員をやって欲しいと言われ
退職を考えています。
育休手当をもらえるだけもらって
退職するというのは非常識でしょうか…。
コロナが落ち着いてから上司に
相談しに行こうとおもうのですが、
色々考えてしまって頭がパンクしそうです😭
育休明けすぐ退職された方いらっしゃいますでしょうか?
- ぴろ(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ
なんか、人それぞれだと思うのであくまで私はですが、育休手当もらって退職でもいいような気がします。
すみません、私自身は育休手当もらって復帰して今にいたりますが、子育てによる時短勤務とコロナ騒動とで、10万も給料減りました。
会社のせいじゃないけど…一生懸命働いてるのに…と馬鹿らしくなってしまいました😂次が決まっているなら貰えるもん貰ってトンズラでもいいんじゃないかなと私は思います。

ゆみ
私の実家も自営業をやってます。これは、私の母の体験談ですが、結果からお話をすると今の職場を辞めない事を進めます。
理由としては、やはり育児の愚痴や仕事の愚痴を話したくてもご家族の方にしか話せなくなるし、自分自身の時間がなくなり閉鎖的にもなると母が言ってました💦
なので、ぴろさんはぴろさんの時間が確保できる自宅以外の仕事をされて、自営業は出来る限りお手伝いをするよ!それでも、人手が足りなかったらまたその時に考えようって旦那様にお話してみてはいかがでしょうか?

退会ユーザー
正論を言えば育休手当は復帰する前提で支払われるものなので、復帰するべきです。
ただ、私個人としては
育休とる時点では復帰するつもりでも子育てしていく中で無理だなと思ったり、旦那様転勤でそもそも働けなくなったり、価値観や環境って様々変わるので復帰できないと判断されるなら仕方ないかなと思いますよ😊💡
その場合は1歳で延長せずに退職すればいいと思います!
逆に少しだけ復帰してやっぱり…の方が職場としては困るのかな?と思いますよ!
コメント