※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

補助便座についての商品選びで悩んでいます。携帯トイレの利用頻度や注意点、おまるの利用について知りたいです。補助便座の選択肢も考え中で、おすすめ商品があれば教えてください。

補助便座について
この2つの商品で悩んでいます。
上の商品は、おまる、補助便座、携帯トイレの3パターンで使用できるようです。
携帯トイレを別で購入しなくて良さそうなのと、トイレが嫌になったときにおまるとしてリビングとかで使えるのもいいかなと思いました。

お聞きしたいのは、
①携帯トイレはよく使いますか?
②携帯トイレを選ぶのに注意した方がいいことはありますか?
②トイレは嫌だけどおまるならする、ってことがありますか?

折り畳んでもそれなりの大きさがありそうなのと、おまるの処理にマイナスイメージがあるので、トイレだけで済ませられるなら、下の写真の補助便座でもいいかな〜と悩んでます。
下の商品なら写真を見る感じしっかり固定できそうだし、持ち手もあるから踏ん張りもききそうだな〜と思ってます。
その他、補助便座についておすすめな商品があったら教えてください!
今日楽天ポイント5倍なので今日中に決めたいなと思ってます😁笑

コメント

ままり

うちはしたと同じものを使っています!
取っ手を持ってしっかり踏ん張ってますよ🙆‍♀️


①買いましたが、持っていくのが荷物になるので使いませんでした
②大きさ、重さですかね…
③うちはおまるは使わずに最初から補助便座でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    取っ手、やっぱりあると良さそうですね🤔

    携帯トイレ、やっぱりそうなるかなと思ってました笑🤣
    実際外出された時はどうされてましたか?最近のショッピングモールは補助便座が置いてあるところも多くなったけど、公園とかにいくとないことも多いですよね🤔

    おまるが最初からなければ、特に問題なさそうですかね。トイレに行くことが嫌になったりしませんでしたか?

    • 5月15日
  • ままり

    ままり

    ショッピングモールとかの補助便座も最初は使ってました!が、今はもうちっち漏れる漏れる!!!って感じで取り付ける時間もないので、そのまま座らせてます!私が息子の脇を支えてあげてます!

    そうですね!逆にうちはおまる出してもなんだこれ?ってなると思います😂
    息子はトーマスが好きなのでカレンダーやステッカーをトイレに貼っていたからか、すんなりトイレには入ってくれました!

    そこからは上手にトイレできたらシールあげたりしてました🙆‍♀️

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり取っ手のついたやつで決めようと思います😁
    うちは今アンパンマンに大ハマりなので、色々集めて飾ってみようと思います!

    • 5月15日