
保育園休園で家事と子育てが大変。次男の夜泣きで睡眠不足。長男も相手を求める。家族のサポートが足りず、母親にも頼りたくない。
倒れそうです。。
保育園休園になり長男が毎日家にいます。
実家は近くですが、頼らず(長男の時に家事が嫌いな母親と揉めたため。どうしても必要な時に頼るスタイルにしてます)退院後すぐから今まで通り家事してますが、身体バキバキでしんどいし、夜は長男が次男の少しの泣き声で起きてしまいます💦
次男が泣きそうになる時間帯に別部屋に連れて行っているのですが、気配を感じて起きてきます。
次男は母乳を右側だけ飲んですぐ寝てしまい、左を絞ってオムツ替えて起こし、哺乳瓶であげたりしてますが、ほぼ起きてくれません。それで母乳足らずすぐ起きるので私も寝れません。
日中は長男が起きてるので相手しないといけないです。
テレビ見せたりしてますが、そんなずっと見せていられないし、すぐママってかけよってきます。旦那は朝早く夜遅いです。
今日は本当辛くて母親に晩ご飯を頼みましたが、嫌そうにされたのであまり頼りたくないのが現状です。。
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

emama
ママさんとても大変ですね😭
日々お疲れさまです👏
疲れてるのに寝れないってほんとに辛いですよね💦
少し頼みにくいかもしれませんが、旦那さまのご両親やファミサポに頼るのはどうでしょうか?

あずまま
本当にお疲れ様です。日々大変ですね。ご実家も頼れないとのこと。まだ産後間もない、ゆっくり寝ていなくてはいけない時期なのに😭
我が家も上2人が保育園お休みしてるので、イライラしんどいです😭
上の方が言われているようにファミサポなど利用してみてはどうですか😌?
-
ママリ
ファミサポは実両親がいるのにと喧嘩になりそうです💦
父親は大丈夫なのですが、母親が面倒ですを- 5月15日
-
あずまま
そうなんですね…。実母は孫の面倒見てくれて当たり前…じゃないところもあるんですね…。。でも、まだ下のお子さん小さいのに身体もボロボロのなか、大変ですね。保育園が早く開くといいですが…自粛とかじゃないんですよね??空いてないんですよね?
- 5月15日
-
ママリ
自粛なんです。。
育休中の人は基本的に預けられません💦理由を書いて市に提出しないといけませんが、医療関係の人だけみたいです。
実母は面倒見てくれることもありますが、70という年齢と体力的に2歳児を相手にするの疲れるみたいです。- 5月15日
-
あずまま
それもまた変ですね。どうしてもの方、体調が優れなかったりする方は預けてよいと思います…。自粛ですもん。それに、産後間もない身体なのに…。理由を書いて保育園の先生にお願いしてみてはいかがですか??せめて3週間はゆっくりしておかないとです。
きついですね😭男の子ならなおさら。- 5月15日
-
ママリ
わんぱくすぎて、下の階の人から苦情が来ないかと毎日心配です💦
保育園の先生の話口調から、直接的ではないですが、
育休で働いてないんだから当然見れるでしょ?みたいな雰囲気ばんばん出してくるんですよね。。
実際預けてる子供は3人くらいで、みんな親が医療従事者らしいです💦- 5月17日
ママリ
旦那の両親は遠方で無理です💦
両親が近くなのにファミサポ頼むとなると実家と不仲になるのでできません。。