![meg](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日中は抱っこで寝かせており、夜は運動後に寝るが何度も起きるため、寝不足。抱っこで寝かせると癖になるか心配。日中はこの方法で寝かせるが、いずれ自分で寝てくれるといい。
朝寝と昼寝は、抱っこ紐かおんぶで寝かせて、そのまま横になってラッコ抱きのようなかたちで自分も休憩しています😪
夜は布団の部屋に連れて行ってしばらく運動すると寝てくれるのですが、夜何回も起きるため、寝不足で…日中抱っこで寝かせる元気がありません💦
いずれは自分で寝てくれるようになるといいなぁと思うのですが、抱っこ紐で寝かせてばかりいると、癖になるでしょうか…?夜まとまって寝てくれるようになるまでは、しばらくこの方法で日中やっていこうと思うのですが…
- meg(3歳1ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
必ず寝る時わ抱っこぢゃなきゃ寝なかったんですが
ねんトレ初めてから夜抱っこせずに寝るようになって
だんだんと昼寝も抱っこせずに寝るようになりましたよ!
ただねんトレ凄く大変でしたが…😅
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
癖になる子はなるかなと思います!次女が抱っこ紐じゃないと寝ない子で夜中も起きる子で2歳ぐらいまで夜中途中で起きたらおんぶしてました。
-
meg
夜中はトントンか授乳をすれば寝てくれます。日中もそうなれば嬉しいのですが…
- 5月15日
![こぉ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぉ
生まれてからずっとそんな感じで寝かせてました。なんなら夜もラッコ抱きで😂
そんな息子でしたが今は一人でお昼寝も夜も布団で寝ていますよ。
歩いたり、走ったり出来るようになってから、疲れて一人で眠れるようになりました。特にネントレ等はしませんでした。
今でもたまーに抱っこで寝る事をせがまれますが、体の一部が触れ合っていると安心して寝てくれるのでそんな時は腕枕してます😌
-
meg
うわあ…羨ましいです!そんな日が来てくれるといいなぁ😓体をたくさん動かせるようになると、そうなってくるのでしょうか…あとどれくらいなんだろう💦
- 5月15日
![nil](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nil
クセになる可能性ありますね💦
上の娘はそうでした💦
下の双子は、結構一人で寝てくれる事多いです🐣🐣
上の子は断乳、本人の体重増加、私の下の子の妊娠にともなって
添い乳→おんぶ→ドライブ
というのがお昼の寝かしつけの遍歴です
トントンとかでは寝てくれず苦労しました💦
゜・(ノД`)・゜・。
ネントレも大変かもしれないですが、できそうならしてみるのもいいかもしれませんね😃
でも、寝かしつけ儀式、疲れますが、今日までどうにかこうにかやってきているので、
辛くてもう無理!😱
というわけでなければ、今のまま頑張るのもありかもです😄
すみません、解決策にならず💦
-
meg
とりあえずこのまま頑張ってみようと思います!!ありがとうございます😊
- 5月15日
![nil](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nil
ごめんなさい
夜の問題でしたでしょうか?
夜は月並みですが、早起き、いっぱい遊ぶ、決まった時間に暗くして添寝で寝てくれるようになりました👧
寝ない時は1時間くらい、本人の要望に応じて体をさすったりする日もありますが💦
頑張ってください💦
![風雅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
風雅
うちの子は、夜も抱っこで歩き回ってしか寝てくれませんでしたが、みんなでごろ寝をしだしたその日から、一緒に転がってるといつのまにか寝てくれ始めました。
それまで続いていた1時間おきの夜泣きも、その日からピタッとなくなり…
それまでは、ベビーベッドだったから、寂しかったのかと思いました。
お昼寝はいまだに、抱っこか車でしか、寝てくれません💦
なのに、保育園ではゴロゴロで寝るらしく…😅
ねんトレは、ワンオペで頑張れる気がしなかったので、しなかったです😖
いまだに、夜も心が落ち着いていない時は、夜泣きみたいに起きます💦
自粛が続いて今週からの久々の保育園で、慣らし保育の時のように泣きながら行ってるので、2時間おきに今週泣いています😅
-
meg
保育園では寝れるの不思議ですね…💦しばしの辛抱と思って、気長にがんばります!!こころの落ち着きも関係あるんですね。
- 5月15日
![たそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たそ
同じく9ヶ月の娘が少し前から私の抱っこでないと寝れなくなり、朝寝・昼寝・夜(最近明け方にも起きるのでその際も)と一人で抱っこし続けて、寝不足だし体力的にもきついです😵
うちもこのままだと抱っこ癖ついちゃうかなと不安になってたのですが、毎日余裕がなくて抱っこしちゃってます…💧
質問に対する回答じゃなくて申し訳ないですが、だんぼさんが似たような状況だったのでコメントしちゃいました🙇♀️💦
寝かしつけ大変ですがお互い頑張りましょう😭
-
meg
とにかく余裕がなさすぎて、とりあえずその場が過ぎればいい!と思ってしまってます😭後々後悔するかもですよね😭でも、今がしんどいんです。笑
共感していただき、嬉しいです〜- 5月15日
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
息子も抱っこ紐では寝てくれるのに、セルフねんねは中々しない子でした💦💦
ただ、1歳になるまではおっぱい大好きな子だったので、夜は添い乳からのおしゃぶりで寝かせ、完全に寝るとおしゃぶりを外していました😌
-
meg
わたしも夜は添い乳しちゃってます😅セルフねんねでお昼寝なんて、夢のまた夢です…
- 5月15日
-
a
泣き続けるのを覚悟で近くで寝かせてみるようにするのはどうでしょうか??泣き声聞き続けるのはストレスが溜まりますが、、😅笑
- 5月16日
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
日中はずっと抱っこ紐で寝かせていましたが、歩き回るようになって抱っこ紐じゃなくても寝るようになってきました!
娘は日中抱っこ紐からおろしてラッコ抱きじゃないと寝ない時期がありましたが、暑いしきついしで抱っこ紐ごと布団に寝かせるようにしたらだんだんとそのまま布団におろしても寝るようになりました!自分の身一つで休憩できるようになって楽になりました✨
-
meg
歩き回れると、疲れるんですかね?あと数ヶ月かな…
抱っこ紐ごと寝かせる練習、根気強くやってみようと思います!そのうち寝れるようになるかな😅- 5月15日
meg
ネントレ すごいです〜どうしても勇気が出ません😂