![na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘の睡眠時間について相談です。妊娠中で睡眠が細切れ+腓返りで夜中何度も起きるため、自身が眠くなってしまいます。遊び疲れていないのか、寝る前に胎動が強すぎて抱っこもままならず、外出も限られています。夫がいるときは寝やすいが、一緒にいると走り回り危険なので注意が必要です。試行錯誤しながら寝るリズムを整えたいとのこと。
1歳半の睡眠時間について
1歳半の娘を基本的には6時半には起こしています
昨日は6時半に起こして、昼寝は13時過ぎから15時
就寝は電気を消していても23時でした
この睡眠時間はやはり短いのでしょうか
妊娠中の為、睡眠が細切れ+腓返りで夜中何度も起きるので
私の方が眠くなってしまいます。21時には寝たいくらいです。
遊び疲れていないからでしょうか
コロナのこともあり外に出してあげられないのもありますが
臨月で身体がキツく思いっきり遊んであげることもできず
寝る前は胎動があまりにも強すぎて
痛くて抱っこもまともにしてあげられません
(寝る前に抱っこ抱っこと言われます)
あと10日くらいでジャングルジムが届くのですが、、
散歩も子宮口が痛くてうずくまってしまうこともあり
最近は妊婦検診の日以外、外に出してあげられてません
私がいなくて旦那だけ部屋にいる方が
寝てくれることが多いのですが
最近は横になりたいので一緒に部屋にいると
電気を暗くしていても平気で走り回り、かなり危険です
なので、電気は本当に落ち着いてから消しています
以前たまたま20時ごろ電気をつけたままテレビを見ていたら
気づいたら腕の中で寝ていたこともありました
その日は朝起きるのも遅く、昼寝もいつもより長かったので
今日は寝ないだろうな、と諦めていたのでびっくりしました
そのまま電気を消して寝かせて、朝まで起きませんでした。
かなり試行錯誤しました。
もっと早く起こして短い昼寝だろうが寝ない時は寝ないし、
遅く起こして長い昼寝でもめちゃくちゃ早く寝る時は寝ます。
そういうものだと思うしかないのでしょうか
こうしたら寝るようになった、とか
こうやって生活リズムを整えられた、など
参考にしたいので教えてください
- na(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![あおいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおいろ
うちは今1歳8ヶ月なのですが、コロナが始まる前は毎日2回公園行ったりしていたせいかかなり体力がつき、昼寝も少なく朝も早く起きるようになりました💡
新生児のときも、他の子よりはかなり睡眠少なく感じ、でもとくに成長に問題はありません。
体力がある✨というのと、睡眠が少なくても平気ないわゆるショートスリーパーなのかもしれませんね☺️
昼寝はもったいないけど45分で切り上げたり、一番疲れる遊びを長くやらせたり、昼寝後はなるべく散歩は行くようにしたりと工夫しています。
この状況なのでなかなか難しいですが、人と交流させると神経使って疲れてくれるので官舎住人とたまたま会ったら少しだけ交流をさせたりしてます💦
テレビは寝る2時間前には消してブルーライト遮断に気をつけています📺
naさんは妊婦さんとのことでお辛いでしょう😢
どうか無理せずお相手頑張ってください😣❤️
na
コメントありがとうございます!
うちもやっと暖かくなって散歩や公園デビューしたらコロナで早めから自粛していました💦
朝は起こさないと結構いつまでも寝そうです、、
生後2.3ヶ月からかなり良く寝る子だったので油断してました😨
一旦寝て起きてしまったらもう完全回復!みたいなとこが多分旦那の遺伝だと思います、、汗
お昼寝もう少し早めに切り上げてみます、、!
人が大好きなので早くこの状況が終わってたくさん交流して欲しいです😢
TV2時間前ですね、付けない時は付けないのですが付けてる時は結構付けてしまってるので気をつけてみます!
あおいろ
わかります!ちょっと寝ちゃうと完璧復活しちゃってういも困りますー😂💦
なかなか思うようにいきませんが、お互い頑張りましょうね✨
na
今日まさかの11時半に眠ってしまい、私も寝不足で13時くらいまで
寝てしまったのですが😱
お昼寝の時間が早かったからか
20時半には寝てくれました!
好タイムです😭😭😭!!
アドバイスを参考にしてこれからも頑張ってみます!
ありがとうございます🙏🏻💓
あおいろ
わわわ😍よかったですね✨
やっぱり早くお昼寝しただけ夜まで長いので、夜の就寝は早くなりますよね☺️❤️
一緒に育児頑張りましょうね☘