
仕事復帰前の準備が忙しく、子供たちを預けるのが初めてで心細い。でも子供たちの成長を楽しみにして、頑張る気持ち。明日は怖いけど、頑張ろう。
明日から仕事に復帰します。
3年4ヶ月もの長い間、仕事を離れていました。
きちんと仕事ができるかどうか、育児との両立、家事との両立はできるかどうか。
心配ばかりです。
コロナの影響で、入園式もできなかった子供達。
5月復帰だから、4月1ヶ月あるからゆっくり慣らしをしようと思っていたのに、登園自粛で慣らしは今週1週間だけに。
4月は人生最後のお休み、子供達は保育園だし、ゆっくりランチしたり、復帰の準備をしようと考えていたのに、復帰前に午後までかけて1日子供を預けるのは今日だけになってしまった。
それも、なかなかゆっくり買い物も行けなかったので、復帰に足りないものを買いに行ったり、自動車税払いに銀行に行ったり、復帰の手土産を買いに行ったり…
結局バタバタとお迎えの時間になってしまいました。
そんなバタバタの中でも、子供2人を長時間預けたのは初めてで、お庭のお花の名前を覚えて、毎日咲き具合をチェックしたり、車に乗れば風車や踏切を探す息子の声がしないのはなんだかとても心細く感じました。
あ、ガザニア満開だよーとか、風車だよーとか、ミキサー車いたよ!とか、教えたくなりました。
初めて赤ちゃんと2人きりで出かけた時は、怖くて心細くて、早く帰りたくて…
今では子供達と一緒なことが何より心強くて、いつの間にかすっかり頼りにしてしまっていたんだなと感じました。
小さな子供達、保育園で頑張ってくれています。
新しい発見や、成長も沢山あるんだろうな。
母親がぐずぐずしていてはいけないな。
子供達に負けないように、お仕事頑張ってるよ!って言えるカッコイイママになれるように。
明日は怖いけど、ひとりで頑張ろう。
- ぽてち(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

soyo
復帰の時不安ですよね。わかります😭
いろんな気持ちが混じり合って、私も大変でした😂
今まで手元で育てていた子を預ける不安、仕事への不安すごくありました。
接客業なので、店に息子と同じくらいの子を連れた人が来ると、あぁ、保育園でなにしてるかな?泣いてないかな?
って気になったり。
復帰までの間に少しゆっくりできるはずだったのに残念な気持ちもとてもわかります😭
1人でいることが不思議で、いつもなら、ほら!赤い電車だよ!とか声かけてたのになぁ…とか考えていちいち寂しくなっていました😂
私はまだ下の子の育休なのですが、またそこから明けるときにはきっとぽてちさんと同じように緊張と不安と寂しさの中でドキドキするんだろうなぁと思います。
働くママも、主婦のママも、みんなみんな頑張っていてかっこいいです!
明日から、体に気を付けて頑張ってください!!!☺️✨
ぽてち
コメントありがとうございます😊
今日は早く着いて、行きたくないなと車で時間を潰して行きましたσ^_^;
朝は思うように支度も進まず…息子もぐずったり😓
でも1日とりあえず頑張って帰ってきたら、娘も今日は保育園に慣れて先生と遊べたみたいでした🥺✨
本当に、特に今の時期、コロナ禍でママ達みんな頑張っていますよね😌✨
soyoさんのコメントを朝見て元気に行ってきました(*^^*)
ありがとうございました!
soyoさんも復帰されるまでは主婦のママ、復帰されてからは働くママを一緒に頑張りましょう‼︎