※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
羽奏
家族・旦那

離婚しようかなと思っているのですが子供の養育費やら色々決めるに当た…

離婚しようかなと思っているのですが
子供の養育費やら色々決めるに当たって
ざっと流れが知りたいですʹ̣ʹ̣🧐

調べたらいい質問ですみません💦
良ければ教えて頂きたいです。

コメント

0512

養育費は旦那と相談ですね。
もしそれで足りないようであれば弁護士つけて調べてもらうとか色々方法はあります!

  • 羽奏

    羽奏

    養育費がお互い納得できれば公正証書など作ってから離婚の方が良いのでしょうか?

    話が付かなければ弁護士つけて、調停?になるんですか?😅💦

    • 5月14日
優くんmama

離婚するにあたって、両者の話し合いで決めることが出来るのか、それとも調停になるのかでやる事はかわってくるかとおまいます。
私は話し合いから調停に移行して離婚しましたが、2人で話し合った時に親権と養育権はどちらが持つのか、養育費の額はいくらにするのかなどを決めてそれで合意が出来ればその内容で公正証書を作っておけばいいかと。
例えば…
親権と養育権は母親が持つこと。養育費は月5万円を〇〇(子供名義)の口座に20歳になるまで(例えば誕生日が5月14日だとしたら、子供が20歳になる年の5月分まで)毎月月末までに振込を行うこと。
など明記しておくといいと思います。
調停になったら、養育費の額はお互いの収入を元に算定表があるのでそこから月いくらと割り出されます。
私は元旦那と同じ職場で同じ職種だったのもあり、復帰したら収入が激減すると言ったのに算定表通り算出されて、結局養育費は月1万5000円ぽっちです。
出産ひと月前~産後離婚するまで1年以上別居状態(息子の1歳の誕生日前日に調停で離婚成立しました)でずーっと生活費も貰ってなかったので、同時に婚姻費用の分担請求もしましたけど、生活費はどうでもいいから少なくともこれまで子供にかかってたお金くらいは父親として折半して払えって言ったのに、「払いたくない」(離婚調停する前は子供のことはちゃんとする!とか大口叩いてましたけどね)とか抜かして、結局それも調停起こした月からの計算になって最終的に婚姻費用の分担請求の額は生活費の折半分と子供のミルクとオムツ代の折半分で向こうから取れたのは総額32万ぽっちでした。
産まれる前の準備にかかった費用~産まれた後にかかった費用で総額200万以上あったんですけどね。
元旦那も元義実家も出産準備~生まれたあとも洋服1枚、オムツ1パックすら買ってくれたことはなく、ほんとに1円も息子に対して出してくれてないので、それくらい出せよ!とは思いましたけどそういうクズ野郎だったんだーと諦めもつきましたね(笑)
なので、調停に持ち込むなら早めに申請した方がいいですよ。

  • 羽奏

    羽奏

    詳しくありがとうございます🙇🏼‍♀️
    優くんmamaさん、大変だったんですね💦

    そう視野を広げてみると旦那もクソですが、そこまでクソじゃないのかな…とはちょっと思ってしまいますが😅💭

    32万だったら、出産費用でほぼ飛んでいってしまうくらいですね…😂


    弁護士ってやはり結構お金掛かるんですよね…?😂
    うちはもしかしたら超絶めんどくさがりやのクソ旦那なので協議離婚で終われそうな気もしますが…😅😅

    • 5月14日
ままり?

お金の計算とかは私は離婚のキャンバスという、アプリでやりました!
浮気してそうだったので探偵、弁護士いれての離婚でした!