
10代で出産した、いとこの海外旅行についてかなり私の主観での質問です…
10代で出産した、いとこの海外旅行について
かなり私の主観での質問ですので
皆さんの客観的な意見をお聞きしたいです。
私のいとこは10代で2人出産しており、上の子達は小学生で
去年私の下の子と同じタイミングで3人目を出産し
なので一番下の子は今生後6ヶ月です!
10代で出産となると一般的に聞こえが悪いと思いますが
色々離婚問題とかはあったものの乗り越え夫婦で頑張って
今では仲良く生活しているみたいです。
私から見ても従姉妹は、同世代が学業や遊びに励む中
若い時からずっと育児に家庭のことを頑張ってきていて
世間が想像するような親に任せっきりで遊び呆けたりとかは一切なくよくやったなととても尊敬しております。
旦那さんは激務のようで3人の子をずっとワンオペで見ているようで
今回旦那さんが仕事の付き合いで上海に行くことになったらしく
2泊3日ずっと仕事をするわけではないから、育児の息抜きがてら観光として?一緒に行かないかと言われたみたいで
従姉妹としての言い分は今まで一度も子供を預けて旅行などはしたこと無く
ずっと10代から子供に捧げてきた人生だったので一人の女の子として旦那さんと上海に一緒に行きたいようで
従姉妹のお母さんは快く了承をしてくれたみたいで
上の小学生達は従姉妹の義母に2泊(家も近く小学校からも近い為)
下の子は、従姉妹の義母は持病柄重いものを持てないらしく抱っこなどは出来ないため
今回、叔母(いとこから見た実母)に2泊お願いしてるみたいなのですが
叔母が大反対しています。実際目の前でその会話を聞いていていとこが不憫に思えてしまって。
従姉妹の言い分は、2泊の間申し訳ないから叔母にお金を渡す(5万円)
上海と言っても中国なので子供を連れていくのは不安だし、小学校を休ませたくない。
下の0歳の子は叔母にとても懐いてる。母親として頑張ってきたのは当たり前のことだけど、それでもご褒美がほしい。旦那さんと一緒に旅行に行きたい。
叔母の言い分は、子供を預けてまで自分たちが楽しみたくて旅行に行くなんて有り得ない。世の中の母親はみんな頑張ってる。勝手に産んだくせにわがまま言うな。
です。
叔母も10代で従姉妹を出産しており、シングルマザーです。
周りの話を聞くには幼少期はほぼネグレクト。預け放題、遊び放題、だったらしく
それをいとこが段々ヒートアップして
自分はこうだったよねと突っ込んでしまい、叔母もヒートアップしてしまいました。
だったら私が預かろうかと提案しましたが
そしたらまた叔母がヒートアップしてしまい、
結局いとこは旅行を諦める方向になっています。
私は海外旅行、別にいいじゃん、私が預かるから
楽しんでおいでと思ってしまっているのですが
皆さんは客観的にどう思いますか?
- ママリ(生後5ヶ月, 5歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
ママリさんが良いのであればぜひ預かってあげて、旅行を楽しんできて欲しいと思いました😭

はじめてのママリ🔰
ママリさんの主張に同感です🙋♀️
ほぼ毎日ワンオペで3人子育てしているなら2日くらい別にいいじゃんと思います😇
私も2日くらいなら預かるし、何かあれば連絡するし連絡取れるようにだけしてもらえれば全然いいので、行ってきなよと言うと思います😇

ママリ
どっちの言い分もわかりますが、叔母が周りに預けてたって話聞くと娘さんの気持ちわかる存在であって欲しいですね!この機会に夫婦時間と子なしの旅行、今後暫く無いだろうし今まで頑張ってやってきたんなら誰か協力して時間あげたいですよね✨
無給の育児に5万貰えるし、6ヶ月なら動き回らないし全然見まーす!って感じですね😂

はじめてのママリ🔰
全然いいと思います😂叔母は僻んでるだけな気がしますよ

もみじ
うわー。
いとこの気持ちも、叔母さんの気持ちもわかる。
まず10代で2人も産んで、その後3人目も産んでちゃんと育てていて偉い😭
私は19で1人目妊娠して23で3人目を産んで、ほぼワンオペで育ててるんですが、3人目妊娠中にうつ病になってめっちゃヒーヒー言ってるところです💦
私自身は海外に興味が無いので行きたいとも思わないのですが、行き先が東京ディズニーランドで『泊まりがけでランドとシーどっちも行こうよ』って言われたら行きたいッてなる…。
実際、まだ子1人の時は1日だけ実両親に預けてディズニー行ったし。
ただ、それは実両親が「行っておいで。うちらは初孫連れ回して遊ぶからむしろ行ってこい」と言ってくれたから行ったんであって、自分で産むと決めて産んだ子だから自ら
「息抜きしたいから預かってー」
とは言えないです。
まぁ、きっと私の性格上、上記の考えになるのだとは思いますが💦
ママリさんが良いなら、叔母さんに否定権は無いはずなのでいいと思います!

はじめてのママリ
甘くはないですが乳飲み子預けておいて両親2人で海外旅行は何人産んでも私にはできないです💦
従姉妹さんの立場的にママリさんに子供を預けるわけにもいかないし私が従姉妹さんでしたらすでにお子さん3人もいる家庭に預けたいとは思えません。
他の親族がダメなら仕方ないと諦めます。

ゆゆゆ
結局は預かる側がNOなら無理なのかなと思います。
それが10代とか30代とかワンオペどうこうとかは関係なく。
預かってくれる人がいないと成り立たないのなら、今は行く時ではないのではないでしょうか。
もちろん実母さん以外に預け先が見つかれば良いのでしょうが、それも従姉妹さんは前向きではないのなら、それが今の環境なのだと思います。
息抜きしたいとかたまになのにとか、気持ち的にはものすごく分かりますけどね。
私が従姉妹さんなら、末っ子だけ連れて行くかもです。
ミルクがあればいけるので食事面は問題ないですし、おむつ替えシートを持参して衛生面もできる限り良くして。
従姉妹さん的にそれも無理で、どうしてもご主人と2人旅行が良いなら、やはり今のタイミングじゃないのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
本人が毎日育児も頑張ってて、それで行きたいって言うなら行ってほしいなと思います!
ただ自分ならですが、小学生ならまだしも0歳の子を置いて(しかも父親と)旅行に行くことは100%ないです。

ゆ
ごめんなさい、私は諦める方向で正解だと思います。
私も18で長女を産んでいてずっとワンオペなので行きたいいとこさんの気持ちもわかりますし、行かせてあげたいママリさんの気持ちもわかります。
でも。
まだ小さい子がいるご家庭にさらに自分の子供3人を預けようとは思えません。どんだけいい子でも、どんだけ手のかからない子でも、もし何かあったら、ママリさんちのお子さんに自分の子が何かしたら、考えただけで無理です。
しかも直ぐに帰って来れない海外になんか行こうと思えません。
ママリさんの気持ちはとても嬉しいですが、今回はタイミングじゃなかったのだと思います。
一番下の子がもう少し大きくなったら、旦那さんと二人の時間も出来ると思うのでそれまでは我慢するしかないと思います。

ママリ
皆さんご意見ありがとうございます(>_<)
いとこはしょっちゅう私の家に預けられていて姉妹同然で育ち妹のように思っていて
叔母のことは上記の事もあり苦手でしたので
かなり従姉妹に肩入れしてる部分もありましたので
客観的な意見とても助かります🙇♀️
1人目の時からずっと1人で頑張っている姿を見ていたので
旅行に行かせてあげたいと思っていましたが、いとこも私に気を使ってるし
叔母も従姉妹も乗り気では無いため今回はやはり仕方ないですかね。
貴重なご意見ありがとうございました(>_<)
コメント