
コメント

すままま
息子が軽度の知的障害ですが指差しし始めたのは2歳過ぎてからでした。

かなピンママ
長女は2歳になっても指差ししなかったです💦💦
幼稚園のプレに行きだしてからするようになりました✨✨
指差しはしなかったですが、言葉は理解してました。
次女は1歳半くらいから指差しをしていて、なんでも興味津々です✨✨
-
はじめとのママリ🔰笑
指さしが2歳になってからということですが、発語も遅かったですか?- 5月14日
-
かなピンママ
発語も遅かったですね😣💦💦
3歳前くらいからポツリポツリと話しだしました。
今もそんなに言葉は多くありませんが、言葉は理解しているので、そのうち言葉がふえるんじゃないかと見守ってます✨✨- 5月14日
-
はじめとのママリ🔰笑
詳しく教えていただきありがとうございます!- 5月14日

なか🔰
指差しは11ヶ月からしました!しかしグレーです😅
-
はじめとのママリ🔰笑
コメントありがとうございます!ちなみにどういったことでグレーなのでしょうか?
よかったら教えてください!!- 5月14日
-
なか🔰
目が合わない、表情が乏しい 体幹弱い、手先不器用
いやいやが多いです!
しかし発語は一歳半で80単語
2語文 応答の指差しもできました。アスペよりな感じです。- 5月14日
-
はじめとのママリ🔰笑
うちは発語なし、目が合いにくい、手先不器用、おもちゃのタイヤ回す、自転車のペダルまわすの大好き。
気になることがたくさんあります、、- 5月14日
-
なか🔰
傾向はありそうですね!
指差しが一歳未満だったから定型なのかな?でもめが合いにくいし、落ち着きないし、と思って児童精神科にいき発達検査をしました!- 5月14日

はーちゃん
うちの子もしません。
発達障害なんですかね?
-
はじめとのママリ🔰笑
うちの子発語も全くなくて、、人よりも物へ行くところとか見るとなんかあるのかなぁと思ってしまいます。- 5月14日
-
はーちゃん
うちの子も喋りません。
でも私が言ってることは分かってます。
男の子は遅いといいますが心配ですよね。
1歳半検診で相談したら用観察でした。- 5月14日
-
はじめとのママリ🔰笑
比べてはいけませんが、どうしてもお友達の子と比べてしまいます、、
また義母からもまだしゃべらない?などと言われ焦ってます、、- 5月14日
-
はーちゃん
わかります。
普段は保育園に行ってますが同じクラスのお友達は喋ってます。- 5月14日

はな
うちは指差しはしますが、目が合いにくく感じたり、最近耳を塞ぎました🥺💦
発達障害を疑っています😢
心配ですよね。お気持ちわかります😭😭
-
はじめとのママリ🔰笑
心配になりますよね、、
ネットで検索魔になってしまっです、、
まこまこさんのお子様は言葉は出てますか??- 5月15日
-
はな
私も調べすぎて、すべて当てはまるからもう病みモードです🥺💦
1歳4ヶ月で本の指差しをしました。
1歳6ヶ月で遠くに見つけたものを指差ししました🥺
順番逆?!って思ったりしましたが💦
発語は、1歳6ヶ月で、バ(バナナのこと)・目・パパ?・ばぁ!・ハイ!と不安定な感じで言っていましたが、
今は少し言わないのも出てきて、ママ・目・ハイ!・っかい(もう一回のこと)・歯?
みたいな感じです‼️
うちも、呼んでも振り返りにくいし、ぼーっとしていること多く感じます😭
くるくる回します!🤣
耳塞ぎは最近知らない人にたいして始まりました🥺
一歳半検診の時はどうでしたか??- 5月15日

りんご
娘が自閉症スペクトラムですが1歳になった頃には指差ししていました。
-
はじめとのママリ🔰笑
指さしができてても自閉症という場合もあるのですね。
ちなみに自閉症を疑ったきっかけとかありましたか??- 5月15日
-
りんご
感覚過敏とこだわりの強さと行動の制御が効かない所です。
- 5月15日
-
はじめとのママリ🔰笑
教えていただきありがとうございます!
ネットとかでみると3歳ぐらいまでは診断つかないとかみるのですが、2歳で確定診断してもらったという感じなのでしょうか??- 5月15日
-
りんご
2歳で出ました。私が結婚前に発達障害関係の仕事をしていた為だいぶ苦労なくいい感じに育っていますがだいぶクセがあるので。感覚過敏とか新生児期からオムツでうんちが出ず3ヶ月からオマル使用それまでもオムツで出たらこの世の終わりかのように泣いていました。おしっこも出た瞬間に泣く子だったのでおむつ代かなりかかりましたが(途中で布オムツ導入)その分外れるのも早かったです。
洋服はワンシーズン4着着れたら良い方で基本平日は同じ服かサブの1着、どうしてもお出かけの時のお出かけ着です。
こだわりの強さもかなりのルーティーンがあり、逆にルーティンに沿って過ごすのは大好きなのでかなり規則正しい生活をしています。- 5月15日
-
りんご
後は椅子は座ることができるけど人の膝の上に座るのは苦手です。
- 5月15日
-
はじめとのママリ🔰笑
詳しく教えていただきありがとうございます。
お洋服のこだわりがあるんですね。
うちの子は、目が合いにくかったり、ことばがでないのと、タイヤなどくるくる回るのが好き、外に行くとこちらの指示がきけず勝手にどっか行ってしまうなどで、傾向はかなりあるのかなと思ってます、、- 5月15日
はじめとのママリ🔰笑
コメントありがとうございます。他に発達障害かな?と疑ったきっかけとかありましたか??よければ教えてください!
すままま
・後追いをしない
・呼んでも振り向かない
・バイバイができない
・自転車などの車輪をくるくる回して遊ぶ
・発語なし
1歳半検診前に息子の様子を保健師さんに伝え専門病院で診察してもらい2歳4ヶ月の時に診断されました。
はじめとのママリ🔰笑
詳しく教えていただきありがとうございます。
うちの子とほとんど同じです。
療育とかに行かれてるのでしょうか?
また言葉とかは出てますか?
なんか質問ばかりですいません、、
すままま
いえいえ。
私で答えられることならお答えしますよ。
私も息子が1歳8ヶ月の頃不安で不安でママリで色々質問してました。
息子は1歳9ヶ月から療育に通っています。
母子分離で集団を週5日、マンツーマンを週1日です。
1歳5ヶ月➡️市の保健師さんに相談して市の発達相談を受け不安なら専門病院を受診するよう言われました。
1歳7ヶ月➡️1歳半検診で引っ掛かりすぐに専門病院を受診したところ発達に遅れはあるものの月齢が低いので様子見と言われました。
(この時に療育先は探し始めました)
1歳8ヶ月➡️様子見が不安で早期療育を受けさせたいと専門病院を再受診して療育に通うための意見書を書いてもらう
1歳9ヶ月➡️療育開始
療育を始めるまではこんな感じです。
療育を受けてから発語は増えました。
文字などが好きでひらがな全部、数字1~30、アルファベット少しは話します。
「貸して」「開けて」など簡単な動詞や要望の言葉も少しずつ話し出しました。
ただ、二語文は出ていません。
スプーンやフォークもまだ使えませんし、粘土やお絵描きなどの創作遊びも全く興味を示しません。
バイバイも滅多にしません。