
指差しの理解はあるが質問に答えない行動について相談です。遅い場合は問題があるのか、3歳頃にできるようになるのか知りたい。
応答の指差しについて
全くできなくて、絵本にあるワンワンどれ?とか聞いても答えてくれません。
無視して好きなもの指差して、かえる!とかにゃー!とか言います。
私がかえるはどれ?と聞いても指差ししてくれません。
道端でみかけた犬とかバスは指差しします。
この理解はしているけど、質問に答えてくれない、というのはどういう風にするとできるようになるんでしょうか?
遅かった方はなんらかの問題がありましたか?それとも、3歳頃にはできるようになりましたか?
- しん。(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

じばっかり
次男が同じような感じで検査すると発達障害がありました。
言葉も遅くて話を聞いても答えないのはわざと知らんぷりしてるのだと言われました😅
しん。
どのような発達障害でしたか?
自閉症でしょうか。
何歳頃に確定しましたか?
差し支えなければ、教えてください!
わざと知らんぷり!やってくれるようになふもんですかね…💦💦
じばっかり
自閉症スペクトラムでした。
一歳半健診で指差しできず発語も少なく要観察、3歳1ヶ月健診でも発語の遅れ、応答性が無い、視線が合わないとのことで個人面談や発達検査することになりました😅
しん。
3歳1ヶ月検診から個人面談などをされたのですね。
3歳まで様子を見て、進展がなければ検査しようと思います。
詳しくありがとうございます。