
妊娠中の母乳は避けた方が良いですか。
母乳についてです。
1人目がまだ小さく2人目妊娠されている方。授乳は辞め、完ミに以降されたのでしょうか。
私は1人目出産後、3ヶ月頃まで完母で育てていました。その後徐々に母乳があまりでなくなり5ヶ月にはほぼ完ミでした。
そして先日2人目を妊娠していることがわかり、妊娠3ヶ月目なのですがさっき再び母乳が出始めていることに気が付きました。なるべくなら完母で育てかったという気持ちもあり、でるならまたあげたいなと思うのですが妊娠中の授乳はお腹が張ったりするので良くないとネットで見ました。次回検診時、先生に聞いてみようとは思うのですが、、、。
再び出始めた母乳はあげない方がいいのでしょうか。( ´•д•` )💦
- みつき(8歳, 9歳)
コメント

叶愛まま
こんにちは★
妊娠中の、授乳はやめておいたほうがいいですm(._.)m
お腹張りますし、流産の原因にもなりますよ(>人<;)

詩子
私は妊娠がわかってからも少しの間授乳してました(^_^)
夜寝る前だけですが、先生にはいいよと言われました。
医者によって考え方違うので、担当医の判断に従ったほうがいいと思います!
-
みつき
医者によって判断が違うのですね。。(><)担当医にも聞いてみたいと思います!
ご返信ありがとうございます。- 6月12日

マシュマロクリーム
1歳半の子にまだ授乳中です。
わたしもできれば自然と本人が必要としなくなるまで授乳していたかったので、先生に聞いてみました。
先生曰く、
「医者はやめた方がいいと言うし、助産師は大丈夫と言うことが多い」
との回答でした。
「授乳することでオキシトシンが分泌されて子宮収縮するから流産のリスクが高くなる、というのが医者の意見で、助産師は母乳育児を続けた方がいいと言うけれど、あまり根拠はない」
って言ってました。
その先生個人の見解にすぎないとは思いますが、わたしたち夫婦はリスクを回避する方がいいね、という意見になりました。
賛否両論な事柄なので、判断に困ってしまいますよね>_<
美月さんも主治医の先生にご相談されて、納得して決断できるといいですね(*´˘`*)
-
みつき
詳しくありがとうございます!
医者や助産師によっても違うと迷ってしまいますね。ぶうぶうぶうさん方夫婦の決断のようにリスクは避けたいと私も思います。もしもの時絶対後悔しますもんね( ´:ω:` )
ご返信ありがとうございます。- 6月12日

Rまま❣
あたしもまだあげてます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
1回ミルクをあげたんですけど
慣れてないからかグズグズで寝てくれなくて
結局ずるずる母乳あげてます。
そろそろやめないといけないんですけど
いちいちお湯沸かしたりするのも面倒で
みんなどうしてるのか気になるし
中々やめられないでいます…
-
みつき
母乳じゃないとダメな子には辛いですよね(><)
他のママさんは哺乳瓶に慣れるよう徐々に練習しているんですかね。。。
担当医に聞いてみたりしましたか?- 6月13日
-
Rまま❣
うちは前混合で育ててたので
哺乳瓶は大丈夫だとは思いますが
妊娠わかってすぐに先生に
母乳のこと聞いたらすぐやめてくださいと言われ
そのままずるずるだったので
今日からミルクに切り替えます( *´꒳`* )- 6月13日
-
みつき
そうだったのですね。( ˘•ω•˘ )
辞めた方が良さそうですね!!
お互い頑張りましょうね。
ご返信ありがとうございます。- 6月14日
みつき
流産の原因になるとは知りませんでした!!(°д°)やめときたいなと思います。
ご返信ありがとうございます。