
流産後の診察で、他の方のエコー動画を見て自分を責めている女性の気持ちについて相談があります。
先日流産後の手術を受けており、今日は今から診察です。
2回目だったこともありショックは大きかったですが普通に過ごしていたつもりですが、たまたま同じくらいのタイミングで診察の受付をしていた方が受付の方に「エコー動画お願いします」と明るく言っているのを聞いて涙が溢れそうになりました。
なんで私ばかり流産するんだろう…
1人既に子供がいるのに望むからかなー…
私なんかのくせに、望みすぎなのかな。
1人が身の丈にあってるよってお告げかな。
「初期の流産はお母さんのせいじゃないんですよ」と言われても、「たまたまそうなってしまっただけ」と言われても、たまたまが2回続くなんて辛すぎる。
- まめ(7歳)
コメント

レッサー
お気持ちお察しします。。
初期の流産はよくある事なんて、医者にも言われましたが、なんで?私なの?とずっと思ってました。
しかも、私も2度続けての流産でした。
3度目でようやく元気な我が子を抱く事が出来ました。
私は不育症の検査も受けましたが、特に原因なし。
理論的に説明されても、頭でわかっていても、心が追いつかないですよね。。
医者から言われたのは、やはり1つ1つの命の生命力の強さだと。
お空に帰ってしまった子達の運命だったんだと思うようになりました。
お辛いとは思いますが、時間がゆっくり心の傷を癒していってくれると思います。

はじめてのママリ🔰
私も稽留流産の手術後、経過観察で受診した際に待合室で妊婦さんを見るのがとっても辛かったです。
1回でも流産を経験すると次も…と不安に思ってしまうのに2回続くと更に次の妊娠が怖くなってしまいますよね。
私も胞状奇胎という500人に1人ぐらいの割合でなる病気になってしまい、更に少ない確率なのに侵入奇胎へ進行して抗がん剤治療までやりました。その時はまめさんのようになぜ私ばかり…と思ってずっと泣いていました。
でもその経験があったからこそ沢山の人たちの優しさを知ることができました。
そして今その経験があったからこそ我が子が更に大切で愛おしく思います。
その辛く悲しい経験がいつか自分の強さとして変わるときが絶対にきます。
-
まめ
待合室の時間、本当に辛いですよね。
お腹が大きい方を見たり、診察室から心拍を確認する音が聞こえてきたり…涙が溢れそうになるのをずっと堪えていました。
正直、また何かあるんじゃないか…と思う気持ちもありましたが、まさか2回目があるわけないと言う気持ちも結構あったので、心拍が止まっていると言われた時は衝撃的すぎて頭がついてこなかったです。
MYKさんもとても大変な経験をされたのですね…
病名は恥ずかしながら知らなかったものですが、抗がん剤治療までされたとのことでそれを乗り越えられていて本当にすごいです。
私も、この経験を乗り越えられる日が来るよう前向きにいきたいです。
病院の待ち時間に勢いのまま書いたものでしたが、丁寧な回答をいただきありがとうございました。- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
流産した途端、見える景色や感じ方が変わりますよね。
私の周りには流産をした友人が誰もいなくてみんなが当たり前に妊娠出産をしていたのでそれも辛かったです。
きっと私も今後また妊娠する日が来てもエコーを見ながら心拍が停止していることを伝えられた日のことを忘れることはできませんし、検診の度に思い出して怖くなると思います。
まめさんも今は次の妊娠に対して前向きに考えられないかもしれませんが我慢せず、たくさんたくさん泣いて下さいね。
そして赤ちゃんがいつでも戻ってこられるように今はゆっくり体を休めて下さいね。- 5月14日

はじめてのママリ
私も今日流産確定しました、、、。
その気持ち痛いほどわかります😢
双子ちゃんだったので掻爬手術も出血が多いと思いますと言われてそれも怖いしなんとも言えない気持ちになります😥
-
まめ
今日確定されたのですか…
本当に辛く、悲しいですよね。
双子ちゃんだったなんて、きっと私より悲しみも、流産が確定してしまった衝撃も大きかったかと思います。
手術の日まで今はゆっくり体を休めてくださいね。- 5月14日
まめ
病院の待ち時間に勢いのまま書いたものだったのですが、丁寧なコメントありがとうございます。
レッサーさんも2度続けての流産を経験されたのですね。本当に辛いことですよね。
不育症の検査受けられたのですね。
今日、「血液検査でもわかることはあるよ」と説明を受けました。
が、原因が分からないことも多いそうで悩んでいます…
そうなんです、自分が何かしたから…とかではない事は分かっているのですが本当に心が追いつきません…
きっと、生まれてきたとしても上手く生きられなかった子なんだと思います。
それでもやはり悲しいです。
今はゆっくり休もうと思います。
お辛い経験をされたものの、お子さんを無事出産されたと聞き元気をいただきました。
回答ありがとうございました。