※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当てについて教えてください。産休・育休を取得し、育児休業給付金を受ける条件について知りたいです。被保険者であれば受給資格があるでしょうか?

育休手当てについて教えて下さい。
何回か質問させて頂きましたが、混乱してきたので、どなたかご存知の方教えて頂きたいです。

2018年11月に1人目の産休、そして育休を取らせて頂き、2020年4月に復帰予定でしたが、コロナの影響で6月から復帰延期になりました。
そして、2人目が10月下旬に出産予定でして、産休、育休を取らせて頂く予定です。

育児休業給付金を頂くには被保険者期間が休業開始前2年間で通算12ヶ月以上ある場合に受給されるとありますが、育休で働いてなくても、その会社の被保険者なら受給資格がある、とゆう認識で大丈夫でしょうか?

コメント

みんてぃ

正確には11日以上働いた月が12ヶ月で、産育休中はカウントされませんが、2年間のうち産育休期間があったらさらに遡れるので、大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遡れるのですね!
    それなら受給出来そうです。
    ありがとうございます!

    • 5月13日