※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が意味のある言葉や動作をせず、発語も限られています。他の子供と比較して不安を感じています。同様の経験をした方や効果的な対処法があるか相談したいです。

1歳2ヶ月の男の子です。意味のある言葉、意味のある動作をしません。

いただきます、パチパチパチ、バンザイ、はーい
一切やりません。
まだ意味のある言葉もでないですし、話す言葉は『あだ』『だだだ』『ももも』と決まった発語ばかりです。

ですが、駄目だよ!と注意された事はやらなかったり、ちょうだい、握手、積み木を重ねたり、お風呂に入るよ!ご飯を食べるよ!
は分かっているみたいです。

YouTubeとかで同じ月齢の子をみると、不安でたまりません。
うちはうち。個性だから。と思っていても初めての育児で不安です。

成長には個人差があるとはいいますが、同じような方はいらっしゃいますか?またなにか実践してみて効果があったことはありますか?

コメント

ねたろーママ

1歳3ヶ月で指差しをはじめ、2歳前にやっと意味のある単語が出て、2歳3ヶ月になって3語文をぺちゃくちゃ話す息子がいます😄

発語なしだったので検診で引っかかり、2歳頃にフォロー検診の予約を取っていました😅

るみさん所と同じです、話せないけど理解してることはいくつかある状態でした😊

1歳半から実践したことは、、、なるべく先回りせず息子の行動を言語化することです。

絵本を持ってきた時→「読んで だね?」

扉の前で立ってコチラを見ている時→「あけて だね?」

とにかく逐一言葉にしてました(^_^;)💦

それまでは結構本人のやりたいことが分かるので、言葉にする前にやってあげることが多くて💦

あとは2歳の誕生日に買ったタッチペン付きの図鑑「はじめての図鑑」が大ヒットで、、、毎日とにかくよく遊んでました🎶

写真をタッチしたら「ネコ」と言ってくれたり、鳴き声を聴くことができたり、、、真似をして繰り返し発音して遊ぶ姿が見られました🥰

思い当たるとすればこの2つが良かったかなーと思います😆

  • ゆき

    ゆき

    はじめて図鑑!わたしも気になっていました!
    購入しようと思います♪

    ねたろーさんのところは2歳前だったのですね!1歳半検診で引っかかるか心配だったのですが、再検診になってもそのようなケースもあるんですね!希望が持てます!
    貴重なお話しありがとうございます

    • 5月13日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    フォロー検診は結局2歳前で単語が爆発的に増えたので、キャンセルの電話を入れました😄

    その時に「次は2歳半前後で2語文を話すかどうかが1つの目安なので、気になるようならいつでも相談してください」と言ってもらいとてもホッとしたことを覚えています😊

    参考までに🎶

    • 5月13日
あおのんこ

10ヶ月検診のとき、成長がゆっくりめって保健師さんから言われました。9ヶ月でパチパチ、11ヶ月ぐらいにバイバイ…意味は分かってないっぽい…できるようになって、最近マンマ、ブーブーと言うようになりました👶💦
パチパチやバイバイは突然するようになって、マンマやブーブーは隙な時にママママぶぶぶぶって話しかけていました。
私も初めての育児で同じ適齢の子の成長を見ると、全然できることまだ少ないなとか離乳食もゆっくりで心配とかくらべて落ちこむこと多いですが、息子のペースで頑張って成長してくれてると思ってます。同じゆっくりめな方がいて少しほっとしました(*´-`)

  • ゆき

    ゆき

    やっぱり男の子は遅いんですかねー!
    まぁ2歳になるまでは分からないですよね。お互い頑張りましょう!

    • 5月13日
ちたん

指差ししますか?
うちは1歳3ヶ月くらいで、金魚がにげた、の絵本で指差し覚えて
その後、図鑑とか好きで、指差しクイズしたら1歳6ヶ月くらいには指差しはかなりできてました。

発語はちらほらでいまいちでしたが、検診は指差しができたんで特に。

でも不安で、テレビを控えて、たくさん話しかけたり絵本読みました。

一歳9ヶ月くらいで単語増え始めました!

お返事はーいも、一歳の頃は何回かやってましたが、その後はやらなくなり、それも不安で、、幼稚園のサークルとか行って他の子がお返事してるのに触発されたのか、一歳10ヶ月くらいからちゃんとやるようになりました。

たくさん話しかけたり、図鑑見せたり、コミュニケーションはかるのがいいかなと思いました!

お散歩とかしてても、話しかけまくりました!

  • ゆき

    ゆき

    指さしはします!
    まだワンワンはどれ?みたいな指さしはしませんが、指さしをしながら何かうったえるような感じです。

    やっぱり話しかけたり絵本を読んだりですよねー。
    わたしなりに頑張ってはいるのですが…汗
    焦らず続けてみようと思います

    • 5月13日