※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認定こども園1号認定の感想と9:00から13:00の実費徴収の安さと車でのアクセスについて質問しています。14:30までの幼稚園を後悔しているかどうかも聞いています。

認定こども園で1号認定で通っている方どんな感じですか??
妊娠中で、今年の秋に下の子を出産します

上の子を年少さんで、預けようと思っています
9:00から13:00預かりです

メリットは実費徴収が安いこと
(幼稚園と比べると毎月5000〜6000円の差です)

デメリットはお迎えまであっという間!ということでしょうか??

車で6分くらいのところです

9:00から13:00預かりってどんな感じですか??
14:30まで預かってくれる幼稚園にしたらよかったなぁとか後悔したことありますか??

コメント

ここ

認定こども園のプレで9時半~13時まで預けていましたが、お迎えまであっという間すぎて休む暇もないです😭
家事、買い物してたらもうお迎えの時間なので下の子がいたら少しでも長く預かってほしいと私は思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園とかしましたか??
    今でも13時まで預かりですか??

    • 5月13日
  • ここ

    ここ

    今は本入園して8時半登園、14時半降園ですが、緊急事態宣言が出ているのでまだ行けてない状況です😣
    プレだけ9時半~13時でした😊
    13時までの幼稚園も近くにありましたが、降園が早すぎると思ったのでそこは候補外でした😭

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり1時間半多く見えもらえるのって、全然違いますか??
    しかも幼稚園はバスもついていて自分の家から送迎しなくていいので迷っています💦

    • 5月13日
  • ここ

    ここ

    最初はプレは12時までの預りでそれはお迎え早くても仕方ないって思ってましたが、途中からお弁当有りの13時になりましたが1時間違うだけでも全然違うので14時半となるとゆっくりする時間が長く持てるのでいいと思います😊
    下の子がいると余計にバタバタするので送り出して家の事して、下の子のお世話もして、ほっと一息つこうと思ったら13時に上の子が帰ってきてまた大騒ぎってなると結構大変だと思います😭
    料金は安い方が家計には優しいですよね😭悩むところだと思います😭

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    悩みどころなんです
    月々5300円くらいの差額あるので…大きいなぁって思ってて

    下の子生まれるともっと大変ですよね
    確かにバタバタしそうです…

    • 5月13日
  • ここ

    ここ

    5300円の差は大きいですよね😣

    あとはどっちの幼稚園がお子さんに合ってるのか、保護者が集まる機会はどれほどあるのかとか他の面で考えるしかないですね🤔

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認定こども園の方が親同士会うこともなく、行事もほとんどありません

    幼稚園は昔からの幼稚園って感じで保護者同士の出番も多いようです…

    • 5月13日
  • ここ

    ここ

    あとははじめてのママリ🔰さんがどちらがいいかですね😭時間短くても保護者の集まりがないほうがいいのか、時間長くて保護者の出番があってもいいのか😭

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    ちなみに、産後ヘロヘロな状態で送り迎えってやっぱり辛いですか??

    • 5月13日
  • ここ

    ここ

    私は特に辛かったとは思わなかったです😊
    寝不足でしんどいって思うことは多々ありましたが😭お迎えの時間を考えたら寝過ごすことはできないので寝れなかったです😭

    • 5月13日