
コメント

退会ユーザー
もう14年前の事なのでかなり内容が変わってるかと思いますが、、、
特に何かをお見せしたり
面接?面談?をしたりなど特になかったです🤔
でも2万円を収めて登録?はしたと思います!

はじめてのママリ🔰
ボランティア団体さんによって
基準も違うみたいです☺️
うちの父が、面会後に、その場で猫を里親として迎え入れましたが、
年収は聞かれませんでしたし、
通帳のコピーの提出もなかったです💕
ただ、猫は家の外に出さない
などの誓約書にサインしたみたいです!
あとは、家に誰かいるというのが
条件でした🤗
長期不在はダメ?みたいなこと
言われてましたよ✨
どのような判断基準なのか、そのボランティア団体さんに問合せしてみたらいいかとおもいます❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね、団体さんによって違うんですね💦
どこも同じだと思ってました!
長期不在はペットホテルに預けても×ってことですかね?- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
ペットホテルなら大丈夫だとおもいますよ🤗❤️
ちゃんとホテルの人が見てくれるので✨
ちゃんとホテルに預けるとか、
そういうことをしてくれないような
飼育放棄する人はダメって感じだとおもいます☺️💓- 5月13日

退会ユーザー
2匹引き取りました!
特に年収とか聞かれることはなかったですが、どんな家に住んでるのか?ゲージを置くスペースは作れるか?犬を飼った経験、など家庭環境について詳しく聞かれました。
全てクリアしたら去勢手術と狂犬病の予防接種を受ける同意書を書いて引き渡しでした!
いくら払ったかは覚えてないですすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2匹も✨すごいです!
それを聞くと、厳しそうに感じます💦ちゃんとクリアできるのか…😅
うちもまずゲージをどこに置くか考えないとです!
いえいえ、詳しくありがとうございます!
ちなみに
アポ無し訪問の有無、
家を見るときリビング以外どこを見られたか…
教えてください💦- 5月13日
-
退会ユーザー
そんなに厳しい印象はなかったですよ!
アポなし訪問も無く、家を実際見ることもなかったです!
家の大体の広さは聞かれました。それなりに普通に暮らせる家庭なのかどうかのチェックだと思います。- 5月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その時はまだ厳しくないときなんですかね…🤔
里親になる登録ですか?