※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つばさキャット
妊娠・出産

産後1週間の適切な動き方や休むべきポイントについて相談しています。

産後ってどこまで動いていいのでしょうか?
逆に、理想はどこまで動かないのがいいのでしょうか?

家事、育児、産褥体操など。

産後1週間です。

コメント

あんじゅ3

里帰り出産です。
ミルク作り、哺乳瓶洗い(親不在時のみ)沐浴などの育児全般、自分の食事(レンジで加熱)1日おきの入浴。あとはトイレに起きる以外は寝てたような気がします。
産後は水場に近寄るなという位、安静第一だと親に言われ、言われるがまま休みました。

きょうたん

理想は、床上げまで赤ちゃんのお世話のみをし、赤ちゃんが寝てる時は自分も寝て身体を休めると聞きます。
私も赤ちゃんのお世話以外のあらゆる家事をお義母さんにお願いして、できるだけ身体を休めるようにしていましたが、赤ちゃんのお世話だけでもハードですよね…(^^;できるだけ周囲を頼って、1ヶ月位は無理されない方が良いと思います。

mikko♡

産後1週間でしたら、周りの協力があれば赤ちゃんのお世話に集中してあとはのんびり過ごせばいいと思います。産後すぐから頑張ってしまうと、肥立ちが悪くなってしまいます。私は里帰りしていましたが退院後から育児と家事全般をしました。家族分の食事や洗濯をしなきゃで自宅にいる時より忙しく気も遣って疲れてしまい、現在目眩や立ちくらみ、頭痛が悩みです💧

みや。

理想は授乳と自分の食事とシャワートイレ以外は寝ていること!だと思います。
目を酷使すると良くないらしいので、本当はネットもあまりしない方が良いみたいです。

私は実母に来てもらい、大人の家事は全部お願いしました。(^_^;)
赤ちゃんのお世話も沐浴はダンナに任せて横でサポートしたり、体を拭く係に。
オムツ替えもダンナが居る時はお願いしてました。

もしご家族のサポートが難しいようでしたら、自治体で産褥ヘルパーお願いできたりしますよ。

とにかく今は体を休めることが大事ですよー。