

ママリ
私は保育園預けてから心にゆとり持てるようになりました。今でも2人きりでずっといるのは苦痛感じますよ😢

パズー
返信ありがとうございます。
いつも笑顔の母でいたいという気持ちよく分かります☺️そして、周りからみた自分と本当の自分とのギャップ。
私は、保育士なのでそれだけで子育てもプロと思われることが100%です。しかし、実際は、他のお母さん達と同じような悩みをもち、感情的になって怒る、泣くという経験も沢山してきました。
子育てに正解がなく、命を守り育てるという責任があり、不安だらけですよね。
でも、今目の前のお子さんが元気にスクスク育っていて、無事にイヤイヤ期を迎えられているということが、めぐさんが悩みながらもしっかり育ててきたという証しだと私は思います☺️
幸いにもご家族やご友人に恵まれているということなので、めぐさんの抱えている悩みを憂鬱を聞いていただけるといいですね。

かじこ219
毎日育児お疲れ様です。
わかりますよー!
うち、3人作ったくせに仕事が休みの日の朝は憂鬱です(笑)
イヤイヤ期もあると思いますが…
めぐさん、話し相手はいますか??
私はとにかく喋るのが好きだったので、息子娘と3人きり…話し相手にはならない相手と24時間一緒、旦那は寡黙で話聞いてくれてんだかなんだかわかんないって感じでそれがストレスでした。
今仕事も開始してて、それはそれでストレスがあるときもありますが、子とある程度離れられるのでかなりリフレッシュになってます。
今コロナ騒ぎでなかなか外にも出られないから余計に辛いですよね。

rina
今自粛中で中々仕事行けてませんが、改めて思うのは『専業主婦って凄い…』です💦
仕事で半日以上子供と離れる事で私もかなりリフレッシュでき、自由なお小遣いもでき、休みに子供と触れ合う時間がとても愛おしく感じるようになりました。☺️

はじめてのママリ🔰
周りはキラキラして見えるだけですよー
旦那がかなりの激務なのでワンオペで私も義務感で育ててた時がたまーにあるんですが、〇〇君はママの事が好きでいい子でいいなーや、〇〇君はママがいつもニコニコだからよく笑う子なんだねー、いつ見ても(私が自転車漕いでる時に車で見たとか)2人は楽しそうだよね〜みたいな事よく言われるけど、私的にはどこが?ですし、私笑えてないなーなんて思ってましたから(笑)

マチルダ
同じく1歳半の男の子を育てています(^^)
4月から保育園に通うことになりましたが、それまでは私も毎日一緒でイライラも多かったです😭
周りのお母さん達がキラキラして見えるのもすごくわかります‼︎
今は主人が独立する為、仕事を辞めてるので2人で育児してるのですごく余裕を持ててます
旦那さんの休みの日に少し自分時間を持たせてもらうと少し変わることもあると思います💡
まだまだ育児は女性がするものと言う考えがありますが、2人の子供です‼︎
手伝うじゃなくて協力してもらってもいいと思います(^^)

パズー
初めまして、保育士をしながら3人の子育てをし、現在4人目妊娠中です。
文章を読んでいて、めぐさんのストレスが満タンで、今にも溢れそうなのが伝わってきました。
イヤイヤ期も重なると本当に気持ちが折れそうになりますよね。義務感でも、娘さんのために散歩に行かれたり、日々頑張っておられるのだなと、感じます。
もし、よろしければどんなことに憂鬱なのか、もう少し具体的に教えていただければとおもいます。最近というのは、自粛によるものですか?
-
あいみ
三人の子育てをしながら、四人め妊娠中🥰なんて凄いです。いつもお疲れ様です🥺お体、大事にして下さいね❤︎
ご回答ありがとうございます。
前からあまりメンタル強い方じゃなくて..自分をうまくコントロール出来ない時があります。そんな時は過去の過ちなんかを思い出して、だめだなぁ、、自分はだめだー。
みたいになるんですね😓
ほんとにだめな、人生を送ってきたので..自分に自信が無いんですね😭
そんな理由で
子育てもうまくいかないと
自分を責めてしまう。
子供に申し訳なくなります😓
1人で居るとこんなマイナス思考がぐるぐる。。
くだらないんです🤦♀️ほんとに。。
周りから見ると、サバサバしててあまり深く考えない性格と思われてるらしいです。
今は
家族にも友達にも恵まれてますので、みんなの為にも、なんとか明るく生きたいです😭
いつも
笑ってる母になりたい🥺- 5月13日
コメント