子供2人を1人で寝かしつける方法についてアドバイスをお願いします。
寝かしつけについて。
3歳7ヶ月の男の子と、生後1ヶ月の女の子を育てています。
旦那さんは仕事柄、朝仕事に行くと次の日の朝まで帰ってきません。
丸一日の勤務です。
なので夜寝かせる時、私1人で子供2人を寝かせないといけない日が、月の半分くらいあるんですが、どう寝かしつけるといいのかわからず困っています(´×ω×`)
2人一緒に寝室(2階)へ連れて行っても、上の子も寝つくまで喋ったりしてしまい、うるさくて下の子も寝ず。
または、下の子を先に寝室へ寝かせに行き、その間、上の子は1人でリビングで待つ事になり、テレビを観たりして待ってくれていても、飽きてきたら寝室へ来てしまい、声や音に反応して下の子が寝かかっていても目が覚めてしまい寝ず。
この繰り返しです。
今日はもうリビングに寝ようと布団を敷きました。
けど、前にも旦那さんに相談していたのですが、リビング(1階)で寝るのは、もし地震がおきた場合、1階のが危ないと言われ、あまり賛成してもらえず…。
子供さん2人を自分1人で寝かしつけてる方、どうしてるか教えてください。゚(。pдq。)゚。
- Chamu(8歳, 12歳)
コメント
LBM
長女2歳9ヶ月、次女4ヶ月です。
下の子が新生児の頃は、上の子だけ2階寝室に連れていき、下の子は1階リビングに…その間、下の子は一人で眠りにつくこともあり、泣いていることもあり…とりあえずは、上の子を寝かしつけてから、下の子をリビングで寝かしつけ、寝室に連れて行っていました。
下の子1ヶ月頃~現在は、二人とも同時に寝室に連れていき、絵本を読んで就寝…という感じです。間接照明の下、絵本読んでいる間に下の子眠りにつき、読み終わったら部屋を真っ暗にすると上の子も寝ます(^-^)寝かしつけにかかる時間は、だいたい30分~45分くらいですかね。
むーちゃん
私は、2人同時(7ヶ月と3歳1ヶ月)に寝室に連れていき寝かしつけてます。はじめは、上の子先に寝かしつけて下の子でした。
3ヶ月過ぎてからは、下の子寝かしつけてから上の子寝かしつけています。
寝室に入って少し話をしたら、静かにするように上の子に何度も何度も言って静かにさせています。
3歳なら、何度も言い聞かせて静かにしてもらえないですかね?
-
Chamu
ありがとうございますm(_ _)m
うちの子3歳でもまったく言うこと聞いてくれなくて静かにしてくれません(´×ω×`)
上の子を寝かしつけてる時、下の子は泣いたりしましたか?
泣いてても上の子が寝るまでは泣かせたままでしたか?- 6月11日
-
むーちゃん
私の息子は4月生まれなので、今の年齢だと幼稚園に行っててもおかしくないし、親の言うことも理解できるはずなので、何度も言い聞かせてます。調子のっちゃうとダメなので、落ち着かせてから、言い聞かせてると聞いてくれます。それでも大きな声だしてしまう時もありますが、小声で会話するようにしています。
下が泣いてても、上の子寝かしつけていましたよ。どうしても上の子が下が気になって寝れない時は、下の子から寝かしつけてる事がありました。新生児の時からなるべくトントンで寝かしつけようとしていたので、授乳してほしそうでなければ、トントンしてあげてました。
最近はずっと、下の子が授乳で寝ちゃうか、授乳後ベビーベッドに寝かせると自然に寝るので3人で横になり、上の子と小声で少し話してから腕枕をして上の子を寝かしつけてます。- 6月11日
-
Chamu
何度も言い聞かせるんですが私がしびれを切らしちゃうからダメなんですね(´×ω×`)
もっと根気強くがんばらないといけないですね。
トントンで寝かせられるようになりたいです。
がんばってみます!- 6月11日
-
むーちゃん
私もすぐにしびれをきらすし、短期な方なので、怒ってしまうんですけどね。
旦那が寝かしつけ出来ればいいんですが、私の家も上の子が小さい頃から仕事柄1日勤務で、最近は部署が変わり毎日子供が寝た後に帰ってきます。
chamuさんのお子さんは、下の子1ヶ月なのでこれからリズムついてくると思いますよ。
3ヶ月ぐらいから安定してきたかな?といった感じだったので。- 6月12日
-
Chamu
毎日上の子を自分のイライラで怒らなくてもいい事でも怒ってしまってかわいそうな事してるなと思います(。•́︿•̀。)
リズムついてくるの3ヶ月くらいでしたっけ?
上の子の時どうやってたかほとんど覚えがなくて…(○´д`A)
もう少しのがんばりですね(∩ω∩*`)- 6月12日
まうたん
うちも月の3分の1くらいは16-24時勤務があり、2人を寝かしつけてます(○´U`○)
あたしは添い乳で下の子を寝かしつけるので、少し話が違ってくるかもしれませんが>_<
初めの頃は上の子をリビングに残して下の子を先に寝かしつけてました
でも同じように寂しくなって上がってくることも多く、やっと寝たのに上の子の声で目が醒めるみたいなのよくありました(^^;;
なので最近は上の子が寝るタイミングに同時に連れて上がり一斉にゴロンをして、下の子に添い乳をしつつ、上の子と静かにお話したり、手を繋いだり、トントンしたりしてます
それでも下の子が覚醒しちゃうこともありますが>_<
上の子は1回寝ちゃえば何しても起きないので(笑)とりあえず上の子が眠たくなるの待ちという感じです(^^;;
-
Chamu
ありがとうございますm(_ _)m
添い乳だと2人同時に相手できるからいいですね!(*Ü*)
でもうちはできなくて、同時に寝室へ行って下の子にミルクあげてたら、上の子は1人で眠りにつくまでゴロゴロしたりで喋り声をシーっとしてもだんだん大きくなってしまい、下の子も寝られずで悪循環なんです。゚(。pдq。)゚。
しかもミルク中は上の子に背中を向けてしまう形になってしまってて、かわいそうな事してます(。•́︿•̀。)- 6月12日
Chamu
ありがとうございますm(_ _)m
上の子を先に寝室へ連れて行くんですね。逆の考えしかなかったです(´×ω×`)
下の子は起きていても、上の子を寝室へ連れて行ってましたか?
1ヶ月から絵本読みで寝られるなんてすごいですね!
今はミルクの時間に合わせて寝かしつけてる感じなんですが、その考えがダメなんですかね…。
今夜になるのが怖いです。゚(。pдq。)゚。
LBM
下の子起きていても、リビングに置いていました。ミルク、おむつもOKで、あとは寝るしかない!という状態で(笑)多少寝ぐずりしていても、そのままでした(^-^;
わたしは、就寝させたい時間にミルクの時間を調整させた感じです。20時半~21時には二人とも寝かせたかったので、19時お風呂、最終のミルク20時…そこから逆算して、1日のミルクの時間を調整しました。リズムが整ってきたのは3ヶ月後半くらいからですけどね(^-^)