※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が他人の行動を制限したがることが多く、気難しい様子が続いています。保育士の友人もその様子を確認し、少し厳しい面があると感じています。

3歳の娘について気になることがあります。
2歳半頃から他人の行動を制限したがることがあります。
事例①
靴屋さんで積み重なった靴の空箱を娘が間違って倒してしまった→店員さんが「あ、いいですよ~」と直しに来てくれる→「ダメなのー!ママがやるのーーー!」と半泣きで店員を押してあっちいけとする

事例②
甥などとみんなで外遊びする→甥がボールで遊ぼとする→だめだめだめ~!!ボールしないの!と
自分は全然違うことして楽しんでいたのに
他の子が新しいことを始めようとするといやがる
(じぶんと同じことをしてほしい気持ちかもしれません)
事例③
実家でおしっこもらす→ばぁばが床をふこうとする→また怒り泣きしながらばぁばがやってはだめと押してあっちいけとする


これ以外にも似たようなことが頻繁におこります。

このほかにも
幼稚園に用品代を払いに行った時満3歳クラスを担当してくださってた大好きな先生に久しぶりにあったときも
「◯◯ちゃん元気してた?☺️」とか話しかけられても背を向け「いや。いやなの。」とぶすっとしてうつむいていたり..😅

気難しい子だなぁ..と感じる場面か多々です..

こんなもんですか?
保育士の友達からも2歳代のイヤイヤをみていて
確かにひどいほうだね😅と言われてました💦

コメント

オムハンバーグ

幼稚園教諭です。
あるあるかなーと😂
いますよ、学年に数人、そーゆー女の子💖
確かにイヤイヤの酷い方かなって思いますが、年長さんになるとビックリするほどお姉さんになったりします。
性格もあるかもしれませんが、これまた小学生行くと別人のようにしっかりしたり🤣👍💖
可愛らしいなぁと思いましたよ😌💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先生からのご意見嬉しいです😌
    そしてあるあるなんですね?!😂
    こんな気難しい子うちだけだろうなぁ…と思ってました。
    実際なんでうちの子は..と他と比べてしまったり悩むことも多く..

    後、誰かに構われたりするのも結構いやがるんです。
    例えば私が3歳娘をおんぶしながら近所のおばさんと話してて、
    おばさんがコミュニケーションとろうと
    こちょこちょとかって娘の体を触ろうとすると「さわらないで!」って言ったり😅

    周りがよかれと構うことをほぼいやがります💦


    歳を重ねれば変わるんですかね😂
    なるべく否定的なことは本人に言わないでいますが
    どうしてそういう言動を擦るんだろう?と理解に苦しむことがあります😔

    • 5月12日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    ありますねー😅
    私も自分のクラスじゃなくても可愛くて構ってると、やめて!とか本気で怒られますね😂
    でも、そーゆー子の心開くの燃えちゃいますね😂👍💖

    なんと言うか、繊細だからこそいい面もたくさんあると思いますよ😊
    製作がとても丁寧だったり、じっくりと物事に取り組めたり、友達や先生をよーく見ていたり😊💖

    でも、親だと気になってしまいますよね😅💦
    その都度、「嫌だったのね、でも、●●ちゃんが可愛いなって思ったからコチョコチョしたのよ🤭今度は優しくやめてって言おうね😊💕」とか、共感して、相手の気持ちを代弁するといいと思います😄
    ってもうやってたらすみません😅💦

    • 5月12日
ナッツ

うちの娘と全く一緒です!
長男もそうだったのでみんなこんなもんだよねーと気にしてなかったです😊
自分の中にストーリーがあってその通りにならなかったり、予定外のことがあると怒るんだと思います。
我が強いなーとは思ってましたけど、3歳くらいってそんなものかと。。

3歳半過ぎて4歳近くなるとすっかり物わかりがよくなりますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただいたのに返信遅くなりすみません😔💦
    なるほど~!とすごくしっくりする回答でした☺️
    それからはそう思うようになって
    気が楽になりました💕
    4歳がまた楽しみです😁
    ありがとうございます☺️🌼

    • 5月20日