![たに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月12日の息子が、最近おっぱいを飲むのを嫌がり、ミルクを欲しがるようになりました。体重が増えすぎて心配しています。射乳反射かもしれず、どう対処すれば良いかわからないと相談したいです。
生後3ヶ月12日の息子が、ここ3〜4日おっぱいを飲んでる途中から嫌がるようになりました。
母乳量はもともとあまり多くなく、新生児の時からとにかく頻回に吸ってもらい、ちょっと時間が開いたら搾乳するを繰り返し、なんとか絞り出してほぼ完母で育ててきました。体重は1日30〜40g増くらいです。
最近母乳量安定してきたなあと2週間くらい前から2〜3時間おきの授乳をしていたのですが、ここ3〜4日はおっぱい飲んで3分くらいから口を外して嫌がり私に何かを訴えかけるように「あー!」と言ってくるようになりました。反対側を咥えさせても同じように嫌がります。それでも咥えさせると泣き始めてしまうので、母乳の後にミルクを与えると大体70〜80gくらいごくごく飲みます。
夜中は寝ぼけてるのもあり、嫌がらず母乳だけで寝てくれてます。
まだ4日ほどですが、ミルクを追加するようになってから1日80〜90gも体重が増えていて、あまり良くないんじゃないか…?と不安になってきました。。
色々調べて射乳反射かな?と思ってはいるんですが、どうするのがベストなのか分からず…
同じような経験のある方、こうすると良さそうなどわかる方いらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
- たに(5歳0ヶ月)
コメント
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
もしかしたら、母乳の出がミルクより遅いのでイライラしてるのかも?あるいは出過ぎて飲みにくいと怒っているとか??🤔
ミルクの方がやっぱりスルスル飲めますから、早く飲みたいのかもしれないですね😅
お母さんが完母にこだわりないのであれば、例えばおっぱいが張るまでミルクを飲ませ、おっぱいが張ったら最初少し絞って出をよくしてからおっぱいにする、とかでもいいかもしれません🤔
夜はおっぱい飲んでくれるとのことなので、急に出なくなったりはしないと思うので🤔
それか、お子さんがミルク希望かもしれないので、お母さんが良ければ、完ミにしてしまうとか😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子も生後3ヶ月くらいから飲む量がすくなくなりました。生まれた時から、ほとんど母乳が出なくて、ミルク足してました。ミルクはごくごく飲んでました。なので生後3ヶ月経ってほとんどミルクになったので、混合から完ミに移行しました。確かに体重が一気に増えたりしてもう少し抑えてね~とか検診のときに言われましたが、あげる間隔をあけて飲ませてました。おっぱいはグズグズで機嫌が悪いときとかに咥えさせるだけとしてました。完ミにしてから夫や実母も作ってくれるので見てくれる人が増えたのは良かったかな~と思います。ただお出かけの時は荷物が重たいので大変でした。
でも、今3歳ですが、元気にしてるのであまり気にしなくて大丈夫だと思います😊
-
たに
ご回答ありがとうございます!
完ミのタイミング、やはり体重増えるんですね。
授乳を手伝って貰えるのはありがたいですし完ミへの移行も視野に入れて様子を見ていこうと思います。
ご丁寧にありがとうございました!- 5月13日
たに
ご回答ありがとうございます!
おっしゃるように、出が悪いのかな〜と思って口から外れた時おっぱい押すとジャバジャバ出てることもあって、出てない時はごめんね〜と思うんですが、出てる時はなんで〜と思うばかりです😂
ミルクもたまに全然飲まないこともあるので、しばらく様子見て、おっぱい嫌がるようなら完ミも考えようと思います。
ご丁寧にありがとうございました!