※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ico
お金・保険

入院中で限度額認定証を旦那の会社に申請したいが、手続き方法が不明。看護師に聞く予定。

限度額認定証について。

詳しい方教えていただけたらありがたいです(>_<)

現在切迫早産で5月8日から入院をしているのですが、
旦那の扶養に入っているので旦那の会社に
限度額認定証を申請してもらえるようにお願いをしました。
『病院からもらった書類に会社が判を押してそれを出すと思うんだけど。』と返事がみたいなのですが、
私の調べた情報だとこちらが申請をして、もらう。
だったのですがどうなのでしょうか?💦

次看護師さんがきたときに聞いてみようとは思ってますが、経験のある方教えていただきたいです💦

よろしくお願いします😭

コメント

yu

今日入院して限度額の説明受けました!
勤めている会社に申請してくださいって言われました!
書類も会社が出すそうです!
扶養に入っているなら旦那さんの会社で手続きしてもらう形になると思います🤔

  • ico

    ico

    わざわざ病院が説明してくれるんですね!
    私のとこはなにもなかったのでこの制度を知らずに過ごすところでした💦
    やっぱりそうですよね🤔
    ありがとうございます!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

詳しいわけではないのですが、、
主人が盲腸で入院したときは加入している健康保険組合に限度額認定証を発行したいと電話したら必要書類送ってくれましたよ😊
でも主人が会社経由?で先に申請してたので送ってもらった書類は使いませんでしたが😅
健康保険に電話してみるとどうしたら良いか教えてくれると思います👍保険証に電話番号載ってるかなと思います!

  • ico

    ico

    電話して聞いてみます!
    ありがとうございます!😭

    • 5月12日
ぱん。

病院側は何も書かなかったです💦

私は勤務先に連絡して、保険証の会社に連絡してもらい書類送ってもらいました。
あまり使う方いないからわからないのかもしれないですね💦

直接保険証の会社に連絡しても大丈夫ですよ!書類郵送してもらえます。

  • ico

    ico

    なにかときっと勘違いしてるんだろうなぁと思いました💦
    ありがとうございます!

    • 5月12日
deleted user

ご自身の保険証の組合のサイトに提出書類のPDF一覧があると思いますので、そちらに記入をして直接組合の方に提出されるのがいちばんはやく手元に届くと思いますよ!

  • ico

    ico

    それが一番手っ取り早いですね!🤩
    ありがとうございます!

    • 5月12日
優龍

その情報は間違ってます。

病院からもらう書類ではなく
会社が
ダウンロードするものです。

もし宜しかったら
会社を通さないで
協会けんぽに直接電話して
申請書を送ってもらうか
自分でパソコンで
申請書をダウンロードして
書いて送ったら早いです

  • ico

    ico

    市役所に電話して得た情報だったのでやっぱり間違ってますよね(>_<)💦
    申請書は自分で申請してぱぱっと書けるものでしょうか?💦

    • 5月12日
  • 優龍

    優龍



    協会けんぽのサイトから
    もし申請書をダウンロードできれば
    書いて郵送する。
    それが最短で手に入ります。

    急がないことなら
    郵送してもらい
    返送する。
    という感じです。

    • 5月12日
  • 優龍

    優龍


    簡単に書けるものですよ。
    保険証の番号書いて、
    必要事項を書いて
    送るだけです!

    • 5月12日
  • ico

    ico

    わぁぁぁとっても助かりますありがとうございます😭💦💦💦

    • 5月12日
  • 優龍

    優龍


    入院したら
    なかなかできないのに
    手間なシステムだな
    と思います。

    もっとスマホで、簡単に
    入力したら
    もらえるようになればいいのになと思いますね。

    お身体、
    お大事に…

    • 5月12日
  • ico

    ico

    ほんとですね(._.)
    ありがとうございます🤗

    • 5月12日
deleted user

協会けんぽですか?

私が勤めていた病院では、協会けんぽで会計が高額になりそうで限度額認定証を持っていない患者さんには、書類を渡していました
協会けんぽ以外の方には、こういった制度がありますよ、会社に聞いてみてくださいと説明をしていました
※かなり親切だなと働きながら感じました

ちなみに私は主人の扶養に入っていて、国家公務員共済だったので、手続きは全て主人の職場でやってもらいました

  • ico

    ico

    協会けんぽです!
    とっても親切ですね😭👏
    もっかい旦那の会社に伝えてもらおうと思います(>_<)
    ありがとうございます(>_<)

    • 5月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    総合病院の事務員として働いていましたが、患者さんの病室を訪問して簡単な説明と書類を渡していました
    なぜか、協会けんぽのみ書類が常備されていました😅

    説明の際には会社にわかる方がいらっしゃると思うので、そちらに聞いていただいても構いませんよということも伝えていました
    入院中でなかなか会社とやり取りも難しいという方にはこちらから渡した書類を使っていただいていました☺️

    妊娠中で大変かとは思いますが、ご主人からもう一度会社に聞いていただいた方がよさそうですね😊

    • 5月12日
  • ico

    ico

    書類までおいてあるなんて‥👏👏
    全病院そうしてもらいたいですね(笑)
    細かく書いていただいてありがとうございました🥰

    • 5月12日
deleted user

直接
健康保険へ電話して
限度額認定証欲しいです
と伝えたら

書類送ってくれて
すぐに発行してもらえましたよ❗️

勝手な解釈ですが
会社に申請=高額医療請求だと思ったので
健康保険に電話しました🤔

番号聞かれるので
保険書が手元にあれば
大丈夫ですよ🙌