

ママリ
弟夫婦がちょうどその時期に安定期でしたが行けませんでした。なので、郵送で対応しましたよ。
現金書留で申込用紙と送り、安産期間してもらい、帯などは着払いで届く形みたいです。
私の時はまだ1月頃で、1人目の時も春頃いきましたが、どっちの時期も混んでたなぁって感じでした。
1人目の時は戌の日だったので激混みで結構待ちましたが、2人目の時は戌の日を避けたのでチラホラですかね。直ぐに受けられました。
受付で申し込みして、祈祷する場合は時間で待合室や御堂に誘導されます。
妊婦さんが前、家族がいる場合後ろの席に座り、祈祷を受けます。
空いていれば直ぐに通されるので戌の日に帯は巻きますが、祈祷は戌の日を避けてもいいなと個人的には思いました。
コロナの影響時の混雑に関してはちょっと分からずで、普段の参考程度になりごめんなさい💦

ぽんぽこ
春ではないですが、1人目の時戌の日に水天宮の安産祈願に行って来ました。
平日の朝イチとはいえ戌の日はこみ合っていて本人だけ本殿へ行けます。腹帯や初穂料を納めて最初に待合室みたいなとこに通され「何番~何番の方~」みたいな感じで1度に30人くらいは本殿へ通されて後は神主さんみたいな方の祈祷を受けて退室って流れです。特に持参した腹帯を預かったりはなく機械的な流れだなと思いました。帯だけ買って買えるとかはよくわからなかったです(とにかく人が多くて)
今二人目妊娠中で水天宮迷いましたが都内で怖かったので地元神社で祈願してもらいました。あと先日確認したときは水天宮はまだ祈願の受付中止していたような気がします…。
コメント