※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
お金・保険

投資信託やNISAについて理解がないけど、株価が下がっている今、積み立てNISAを始めるのは適切でしょうか?

将来の為にお金を貯めようと考えていますが投資信託など右も左も分からないという感じです🤔

コロナの関係で株価が下がっていますが、この様な時期に積み立てNISAを始めたりするのは良くないんでしょうか??💦

コメント

ママリ

下がってる時に買いたいものです。ですが、何もわからないならとりあえず勉強から始めたほうがいいと思いますよ😅

きなこ

先程からありがとうございます💦ママリさんはどのように勉強されましたか??差し支えありませんでしたらオススメの本やサイト等教えて頂きましたら有り難いです👏

はじめてのママリ🔰

下がった時に買うと上がった時得をすので、今年はじめるのはいいと思いますよ😆

私は積立NISAをしていますが、今回の件でだだ下がりでもやったね!としか思いません。

5年で終わるNISAや一瞬で売り買いする株トレーダーと違って長期間同額を積み立て続ける積立NISAは下がって嬉しい、上がって嬉しいメリットがあります。

例えば今は普段150円のコーラが50円で売ってるようなものです。

毎日同額買い続けるので、安い今は毎日3本ずつ買えてたくさん蓄えられます。

そして経済が上向いてコーラが200円になった時にめちゃくちゃ得をしますよね。

積立NISAはそんなイメージです。

経済は人口が増えていく限り必ず上昇していきます。

そのぶん気長に、なるべく取り崩さずにお金を積み立てることができる人が向いているかなとおもいます😆

  • きなこ

    きなこ

    分かりやすく説明して頂きありがとうございます!
    まずは本やサイトで勉強してみようと思います🤔オススメの本などございましたら教えて頂ければ嬉しいです🥰

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ウォーレンバフェット関連の本がおすすめですが、私もFPとってから読んだもので基礎知識がないと小難しく感じるかもしれません。

    とっつきやすいのはたくさんいる投資ブロガーさんのサイトで、どんな投資信託を選べばいいか、そもそも積立NISAとはみたいな情報はそこで学びました。

    投資ブロガーが選ぶ投資信託のランキングなどは参考になります。

    最初は投資ブロガーで検索して情報集めるのがいいと思います😆

    • 5月10日
  • きなこ

    きなこ

    分かりました!ご親切にありがとうございます😊探してみます!

    • 5月10日