※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
D
ココロ・悩み

6ヶ月の男の子ママが、息子がパパ大好きで自信を失っている悩みについて相談しています。

もうすぐ生後6ヶ月の男の子ママです。
とにかくパパ、パパ、パパです。
寝転んでいてもパパを見つめて、ママが抱っこしていても、パパの方ばかり見ます。
なんなら身を乗り出してパパに手を伸ばし、視界から外れると反り返りながらパパの方を見ようとします。
パパが抱っこの時はママに手を伸ばしたりもせず、キョロキョロしたり、ギューっと可愛い感じに掴まってます。
パパの抱っこでも普通に寝るし、ママが買出しなどで2時間位出かけても全然平気です。
ずっとではないですが、平日も昼間家に帰ってくるからパパはレアキャラでもないのに、とにかくパパにはニコニコ、キャッキャッです。
そこに存在するだけでニコニコしています。
だから、ネットでよく見るパパには気を遣ってるとか当てはまらないと思うんです。
あやしてもママには無表情ですし、なんならスキンシップの手をはらわれたり、顔を近づけたりくっつけたりすると泣かれる始末。
ママに笑うのは一日の中でもたまにです。
育児も家事全て私がやっているのに切なくなります。
これから後追いとかが始まってもきっとパパの方ばかり行くんだろうなとか考えてしまいます。
私も息子が可愛いくて仕方ないのに…ママっ子のお子さんが羨ましいです。
鼻水を取られたり、顔を拭いてクリームを塗られたり、着替えさせられたり、始めたばかりの離乳食で訳のわからん物を食べさせようとしてくる、ママは嫌な事をしてくるって認識なんでしょうか…。
ママ大好き感が全くない子で自信がなくなってきました。








コメント

はじめてのママリ🔰

毎日子育てお疲れ様です😌!
お父さんのことが大好きなんですね☺️
でもお母さんのことだって、きっと大好きですよ!だってお父さん以上に一緒にいて、家事も育児も一生懸命やってるお母さんを子供さんは見てます☺️
大好きなお子さんに泣かれると辛いですよね、、でも反対に見れば甘えなのかな?とも思います!
お母さんに心を許してるから、そんなことしても離れていかないって分かってるからなのかなって🤗

  • D

    D

    回答ありがとうございます☺️
    見ていてくれてるといいんですが…毎日頑張ってるのにパパばっかりで何だか報われなくて…。
    どれだけ悩んでようがママに対して否定だけして優しくもないパパをこの子は好きなんだ…と思ってしまいます。
    ある程度大きくなれば、男の子だしパパっ子になったらいいな〜と思っていましたが、完母で育てているし、お世話は全部ママだし、赤ちゃんの内はママが世界の全てって感じなんだと思ってました。
    幸せなはずなのに、オッパイだけの存在なら私って息子にもパパにも飯炊きババア扱いしかされてないです…。
    仰っていただいた、ただのツンデレ的な感じだったらいいな。
    ありがとうございました😊

    • 5月10日
yuki

自信なくす事なんてないですよ!!

わが家なんて新生児の時から
パパタイム ママタイム
ありましたよ😂

ママとは触れあうタイミングが多いので信頼や安心感は必然的にありますよ。
5ヶ月でそこまでパパもお子さんも信頼関係できているならば寧ろ上手くバランス取れていて素晴らしいと思いますよ👏

  • D

    D

    回答ありがとうございます😊
    そうだといいんですが…。
    私がどれだけ悩んでようが、パパにはそんな事で悩むとか頭おかしいとか言われ、私の気持ちを分かろうともしてくれないしただただ辛くて。
    ネットで見た
    遊び→パパ
    安心感→ママ
    このバランスならいいですが、パパが安心感ポジションもパパにしようとします。
    もうそうなればママなんて小言を言うだけの嫌われ者になるだけですよね。
    いい所どりだけするパパの事をこれからもっと好きになって、ママは飯炊きババアでしかなくなりそうです。

    励ましてくださってありがとうございました。

    • 5月10日
きゅぴ

うちの子とずーっとパパっ子ですよ☺️
私の抱っこでは寝ないのにパパの抱っこではすぐ寝たり😂
月齢が低い頃はたまーに自信無くしたりもしましたが、
結果、パパっ子でよかったです!
いろんなことをパパに任せて私はその間休んだりしてました☺️
1歳すぎに旅行に行ったのですが、抱っこをせがみに行くのはパパ!
パパは腕がもげるほど抱っこして激疲れしてました😂笑

そんなうちの子ですが、1歳半すぎた辺りからママー!とよく言うようになりました☺️
なんだかんだ最終的にはママなんだと思います❤️

  • D

    D

    回答ありがとうございます😊
    結果パパっ子で良かったんですね!
    もう1人位子供がいれば、丁度いい位に意識が分散していいんですかね?
    私は趣味などもないし、休みたいっていうのが全くないんです。
    だから余計いろいろ考えちゃうのかもしれないですが…。
    最終的にはママになってくれるといいな。。

    きゅぴさん
    コロナでいろいろ不安もあり大変だと思いますが、元気なお子さんを産んでくださいね☺️
    ありがとうございました😊

    • 5月10日
塩絵

うちは現在11ヶ月ですが、3,4ヶ月くらいの時は私よりも旦那の方が好きなのかな?と思うことが多くて、私の方が沢山お世話してるのにと悲しく思うことが多かったです。
でも今はおねむの時など、旦那に抱っこされてても私の姿が見えると仰け反ってこちらに手を伸ばしてきます。
なので、単に今はそういう時期なのかもしれませんよ!
きっとそのうちママっ子になると思うのでめげないでくださいね!

  • D

    D

    回答ありがとうございます☺️
    そういう時期…そうだといいんですが…。。
    息子はママに興味がなさそう、パパはママがどれだけ悩んでいても余計悲しくなるような事を言うだけ。
    家族の事をずっと考えて、息子、旦那が喜んでくれそうな事とか、家族の為に尽くしまくってるのにって辛くて。。
    励ましてくださってありがとうございました☺️

    • 5月10日