![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
睡眠トレーニングをしている方が夜中に目が覚めた時の対処法について相談したいです。
ねんトレについて聞きたいです👂🏻
以前こちらで娘が寝なさ過ぎて困っている、睡眠障害ではないかと相談させてもらいました。
あの後も寝れないことが続き、私も睡眠不足で精神的に限界が来て、小児科に行きました。
まぁ予想通り「こんなもんよ」で終わりました。
絶望しました。
誰も助けてくれないんだな・・・と。
それで、ネットで見て自分なりにねんトレを初めてみました。
最初は2時間近く泣いていましたが、少しずつ入眠までの時間が短くなって、しかも何故か以前より睡眠時間が増えてきました。
おかげで私も少しだけですが、以前よりは寝れるようになってきたのですが・・・
ねんトレされてる方、夜中覚醒した時ってどうしてますか?
私は同室なので、夜8時頃に子どもが寝てからはリビングでいて、自分が寝る時に寝室にいきます。
で、夜中1時か2時くらいにおっぱいで起きるので授乳して、その後また寝室を出てるのですが、それはそれで私の目が覚めてしまい、次寝付けないというのと、子どもがその時間帯は1人にしてもずーーっと泣いて中々寝ないのです😭😭😭
酷いと2時間は覚醒してて、そっから2時間くらい寝て5時半とかに起きるので、結局私の睡眠時間はほとんどありません😵😵
そして、寝たからと思って寝室に戻ると、ドアを開ける音で起きちゃいます💦それでまた泣いて寝ない・・・の繰り返しになってしまいます😱
傍でトントンしたらいいのか
やはり一旦部屋を出た方がいいのか
寝たフリをし続けたらいいのか
どれもやってみたけど、ピンと来ませんでした💦
この方法でいいのか、はたまたもっといい方法があるのか、知りたいですm(_ _)m
- はじめてのママリ(5歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
放置系のネントレなら、となりにいてもいないフリをするのがいいそうです😊
トントンで寝せているならトントンで。
初めに寝せてるやり方を一貫したほうが混乱なく寝てくれやすいと思います!
娘は基本声掛けで寝つくので授乳後はおやすみ、ねんねだよと声かけて寝せています。
あと、音に関してはホワイトノイズスピーカーをずっと寝ている間流すと周りの音に対して気になりにくくなります☺️
意外と無音よりも心地よく眠りやすくなるのがホワイトノイズで、無音環境から音がなるから起きちゃうわけで、いろんな周波の音が常に流れていると周りの物音もカバーしてくれますよ♫
![little](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
little
娘さんがどれくらいの頻度で泣くかわかりませんが、
上の子が7カ月までは1.2時間おきに泣いたり夜中に泣き出してねなかったりしたので
7カ月でネントレをしました!
ひたすらトントンして寝かせて夜中ないてもひたすらトントンや子守唄で夜間授乳もやめました!
体重の増えや月齢にもよりますが夜中でもおっぱい もらえると思ったら泣くかもしれないなとおもって(o^^o)
いまは下の子のネントレしてましたがひたすらトントンです。たまに夜中泣きますが朝方5時くらいまではおっぱい あげてないです!
-
はじめてのママリ
ねんトレする前は、30分おきに泣いてました💦💦
ねんトレしてからは、寝入りに1時間かかる時もあれば15分くらいの時もあって、夜は3時間くらい寝てくれるようになりました!
でも、3時間くらい寝た後、2時間くらい覚醒して・・・寝たと思ったら次は2時間も寝ずに起きてきます😓
ひたすらトントンですか・・・
あんまり泣き止まないと、お腹すいてるのかと思って授乳することがあるのですが、一貫してやめた方がいいのかもですね😭😭- 5月11日
-
little
上の子も頻繁に泣いていて、あたまおかしくなるかと思いネントレをはじめました!
眠すぎてイライラして自分の髪の毛引っ張ったり枕叩いたり腕をおもいきり噛んだりしたことあります笑笑
もし可能なら寝室を出ずに一緒に寝ててあげるとか
お風呂から上がり暖かいうちにねかせてあげるとかもありますかね😃
あと、私は哺乳瓶に慣れさせるように1日1回ミルクをあげていてそれを夜たくさん寝てくれるように寝る前にあげてました!
日中の生活リズムはどうですか?整ってきましたか?- 5月11日
-
はじめてのママリ
頭おかしくなるってわかります😭😭
気狂いそうでした・・・狂ってたのかも・・・
私は家の中で大声で叫んでました😱💦💦
一軒家でよかったと心底思いました(笑)
寝室を出ずに、あまりかまわずでとりあえず続けてみます!
夜間の授乳のタイミングが完全にわからなくなりました😓
泣いてる=おっぱいではないので、どのタイミングでお腹すいてるんだ?って・・・😓😓
ミルクは一日2、3回足してます!
寝る前は120足してます!!
でも、前は30分で起きてきました💦
今はもう少し寝てくれてます😊
生活リズム、少しずつ整えてるのですが、夜間覚醒してるから、その分私が起きれなくて💦
娘は6時半くらいから起きてベッドでコロコロしたり喋ったりしてます😅
それを横目にウトウトして、7時半くらいから私が動き出す感じです😭
起こす時間もきっちり決めた方がいいんですよね?
朝寝や昼寝も、夜寝てないから2時間以上ねたり時間ズレたりするんですよね😱😱- 5月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アドバイスになってなくて申し訳ないのですがどんなネントレされましたか!?💦
うちの子も新生児の頃から現在まで睡眠時間も伸びず、また寝るまでの寝ぐずりもひどく、抱っこじゃないと寝れない子なんです。
何度も睡眠障害調べました😭
よろしければ教えてください
-
はじめてのママリ
私は、娘の性格的にちょこちょこ会いに行くのが合わなさそうだったので、いきなり強行突破で泣いてても30分放置でいきました💦💦
30分超えたら、声掛けしに行って泣き止ませてまた部屋を出る・・・って感じです。
めっちゃ泣くから、めっちゃ可哀想に思えます!
かなり心を鬼にしないと、きついです😭
でも、それと同じくらい自分も睡眠不足で気が狂いそうだったので、何とか出来たんだと思います💦
まだまだ課題は沢山ありますが、やって良かったと思っています!
酷い時は一日の睡眠時間、合計7時間くらいで、当然私は3時間くらいしか寝れず・・・
それが続いて、イライラするし体しんどいし、いつか虐待してしまいそうと思ってすがる思い出小児科行ったけど、なんにも変わりませんでした。
助産師さんにも相談したけど、同じでした。- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は完全ミルクなんですが現在夜中1.2時間おきに起きてきて、そのたび抱っこで寝かせますがそれでも怒って泣くし、ようやく寝たと思っても置いたら起きる…これを朝から夜中まで24時間やってるんですがもうイライラして仕方なくて、睡眠不足すぎてぼーっとするし、めまいもするし、最近は可愛いとも思えなくなってきて、夜が来るのが怖いです😭
新生児の頃からずっと変わりません…
ネントレ興味あるものの、夜中何度も起きるのに、そのたびにトレーニングする根気がないし、すごい泣き方で叫び泣きするので聞いてられません。
それにマンションなので逃げ場もなく、近所も気になります…
こんな睡眠がひどいのうちだけだと思ってしまって😭
シロさんも苦労されたんですね。つらいですよね…
うちの子も10時間も寝てないと思います。
小児科でも笑われ、助産師さんにも『たまに寝ない赤ちゃんいるからね〜』で終わりました。同じです😢- 5月11日
-
はじめてのママリ
よくミルクだと腹持ちいいから寝るって言いますけど、あまり関係ないですよね💦
私も実母に「赤ちゃんなんかおなかいっぱいになったら寝るねんから、ミルク飲むだけ飲ませたらいいねん」って言われました💦
病院では足りてるからって言われてるのに・・・
でも、結局足しても一緒です😓
寝る前120足してますけど、それでも30分とかで起きてましたもん😭
イライラするし、ぼーっとするのも目眩するのもわかります!
わたしは虐待する人の心理がわかりました。
つねりたい、口塞ぎたいって思いました💦💦
で、さすがにやばいなと思って小児科に行ったけど、助けて貰えず、ねんトレを始めた感じです。
辛いですよねー💦
その辛さが限界に来た時に、ねんトレはじめてみたらどうですか?
私は少し楽になりました!
寝不足は寝不足ですけど、寝かしつける→寝ない→寝ても置いたら起きる・・・のループがやかんだけになったので、イライラも前より少なくなりましたよ😊- 5月11日
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
もうこれ以上頑張れないから相談してるのに、
みんなこんなもんよ
ママならみんな通る道
そのうち、いつか寝るようになる
ママなんだから頑張って
私もそうだったけど今ではいい思い出よ
なんて、
良かれと思って言ってくれてるんでしょうが、当時の私ははらわた煮えくりかえった記憶があります😅
今も昔も寝不足で悩むママはたくさんいるのに、なぜこのご時世にいまだに根性論なんだ?と。
このままじゃ、いつか虐待してしまってもおかしくないと思い、私も独学でネントレを学び実践しました。
環境としてはシロさんと似たような感じで、
就寝時間に娘を寝室に
私は就寝を出てリビング
私の就寝時間になったら寝室
こんな感じでした。
親子共に添い寝が合わなかったのもあり、娘はベビーベッドで、私は大人用のベッドで部屋は一緒でも別々に寝てました。
夜中覚醒した場合は、
しばらくは二度寝するか様子を見るため構わない
泣き声が酷くなるようなら、抱っこして落ち着かせる
落ち着かせるための抱っこはしても、寝つくまでの抱っこはしない
このルールを自分で決めて接してました。
娘さんは、寝るときにシロさんの姿を見ると興奮してしまうタイプですか?
うちの子は私の姿を見せると興奮して寝つきにくいタイプだったため、ベビーベッドと私のベッドの間に、パーテーションを置いてお互いの姿を見えないようにしてました。
あと、当時住んでいた自宅のドアは、開け閉めでガッチャンと音がしてしまうタイプだったので、ガッチャンと閉めずに閉じてるだけにしてました。
-
はじめてのママリ
ほんとにですよね・・・
妊婦に優しくないって聞くけど、褥婦にも育児中のママにも優しくない世の中ですよね・・・
今も昔も寝不足で悩んでるのに、お母さんたちはいつまで根性問われるんでしょう😱😱
わたしも虐待してしまいそうに感じて、ねんトレ始めました。
寝不足続くと狂気になりますよね・・・
夜中起きた時は、ずっと同じ部屋で構わないか抱っこして泣き止ませてた感じですか?
部屋は出ないで、そのうちに子どもさん寝ましたか??
娘は、興奮・・・してるのかな?(笑)
目が覚めたらすごいキョロキョロして探します!
パーテーションはどのようなものを使っておられたのですか?
うちのベット、そいねーる風でコの字型しか柵がないんです💦💦- 5月11日
-
ふみ
そいねーる
画像ググってきました!
ベッドで添い寝が出来るタイプのベビーベッドなんですね😃
・部屋を出なくても子供は寝るか?
うちの子は同じ部屋でも、姿を見せなければ寝てくれる感じです。
娘の体調不良のときは、同じ部屋で寝ることがありますが、娘のベビーベッドと私の布団の間にパーテーション設置してるお互い別々に寝る感じです。
パーテーションはニトリで安いのがあったので、それを使ってます😃
・夜中起きたときは?
ネントレ実践したとき、うちの娘はまだ低月齢だったので、パーテーションで区切って基本同じ部屋にいました。
ネントレ完了後も間取りの関係で同じ部屋での就寝でしたが、寝床は別々でパーテーション必須でした。
夜中に泣かれたときは、寝言泣きなのか、眠りが浅くて起きて眠くて泣いてるだけなのか、そのうち二度寝してしまうのか
などの見極めのために、すぐには構わず数分は様子見てました。
私たち大人も、夜中ふと目が覚めたときに、話しかけられたりしたら完全に目が覚めてしまうこともあるので、子供にもその見極めは大事かなと。
こりゃ寝そうにないなと判断したら抱っこしてました。
基本、抱っこして泣き止むのであれば、体調不良や夜泣きではないと判断がつくので、泣き止んで落ち着いたらベビーベッドに戻してました。
戻したあとも泣く場合は、寝つけなくて泣いてるということになるので、数分であればそのまま二度寝出来るようにあえて構いませんでした。- 5月11日
-
はじめてのママリ
わざわざググッていただきありがとうございます😱✨✨
すごく分かりやすく教えてくださってありがとうございます😭😭
感激です✨✨
様子を見て見極めですね・・・
昨日は夜間授乳したら、割とすぐ寝てくれました!
それでも起きてから1時間以内くらいですが😅
パーテーションは難しそうなので、同じ室内で姿を消すか、ブランケットにくるまっていないよ作戦をやってみようと思います!
少しでもお互いの睡眠確保のために頑張ります!!- 5月12日
はじめてのママリ
寝たふりしてても、寝返りしながらこっちに寄ってきます(笑)
ずり這いも出来ないから、何とかしてこっちに寄ってくるの、すごいなーと思います😅
トントンしても寝ないので結局部屋を出てきました・・・
そして私はまた目が冴えてしまった😓💦💦
ホワイトノイズ、新生児期から流してたんですけどあまり効き目なくて😱
止めてたので、またチャレンジしてみます👍