※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
子育て・グッズ

新生児や乳児の時期にしておいて良かったこと、これを教えてください。例えば、絵本読む、英語読み聞かせる、月齢フォト撮る、マッサージする、育児本読む、ベビーグッズ手作りするなど。

新生児や乳児の時期から
何かしておけば良かったこと、これはしておいて良かったことなどあれば教えてください☺️

例えば、、
絵本読む、英語読み聞かせる、月齢フォト撮る、マッサージする、育児本読む、ベビー グッズ手作りする、、、

などなど、どんなジャンルでも構いませんので、これをしておけば良かったと思うことを教えてください💕

コメント

ミク

手形足型は毎月やりたかったです!

  • ma

    ma

    ありがとうございます♡
    明日で1ヶ月ですが、大きくなったなぁとしみじみしてます。手足も大きくなってるんだろうなって思うと、記録に残すと思い出になりますね!
    良いアドバイスありがとうございます🥰

    • 5月10日
ままり

モロー反射やギャラン反射などのその時期しか見られない反射を動画で撮っておけばよかった(撮ろうとはしましたが、結局録画中はやってくれず…)です。

  • ma

    ma

    ギャラン反射、知りませんでした!今してみましたが可愛いですね😍素敵なアドバイスおりがとうございました🥰

    • 5月11日
deleted user

ベビーマッサージは今2歳ですが、寝かしつけの時に自分から やって〜!とクリーム持ってきて寝てくれたりします。あとアトピー対策になります。
ベビーサインは宇宙語話すようになって、もっと真面目にやっていれば何を言ってるか理解してあげられたなぁ。。とおもいました。
最低限のベビーサインだけでも1歳の時は良くやってくれました。

  • ma

    ma

    ベビーマッサージは産後の教室で教えてもらうはずが、コロナで教室なくなりました。YouTubeで勉強してしてみます♡
    ベビーサインは6ヶ月くらいからとのことだったので、それ以降に実践してみようと思います!
    ありがとうございました🥰

    • 5月11日
あーちゃん

うちはたくさん話しかけるようにしてました!童謡を歌って聞かせたり😊早いうちから喃語?声を出すようになり、2ヶ月助産師訪問のときにすごいねー!たくさん話しかけてたからだね!と言われたのでよかったなぁと思った記憶あります😊絵本や手遊び歌でスキンシップとったり、ベビマ行ったりしたのも親子で楽しめるのでよかったです!ベビマは家でも出来るのでおすすめです😊表情が豊かになる気がします🥰

育児本とかは無駄に神経質になって疲れたので私は合いませんでした😂

  • ma

    ma

    喃語聞くと幸せな気持ちになりそうです🥺可愛いですよね!私もたくさん話しかけてるつもりですが、童謡や歌を歌うのも良いですね!
    アドバイスありがとうございました🥰

    • 5月11日
あお

泣いてる動画撮っといてよかったなと思います!!

今となってはか弱い泣き声が愛おしいです。泣いてると「泣き止ませなきゃ!」ってなりますが、ちょっと我慢してもらいました😂

月齢フォトは上の子から毎月やってました!!変化がわかって楽しいです😊唯一の後悔は、大きさ比較できるように、毎月同じぬいぐるみも写り込ませればよかったなーと思いました!

  • ma

    ma

    笑ってるのも良いですが、泣いてる顔も愛おしいですよね😂💕わかります!泣き動画は申し訳なさもあって短くなりがちですが、、笑
    なるほど!同じ人形良いですね!実践してみます!
    ありがとうございました🥰

    • 5月11日