
コメント

はじめてのママリ🔰
そのくらいのときは午前午後それぞれ2時間くらい寝てました😅
就寝が早いので今は午後寝させてないですが朝寝だけは続いてます🙋
でもだんだん朝寝しなくなって午後だけ寝るって子もたくさん周りにいましたよ😊
寝なくなったなら無理に寝かせなくてもいいと思いますよ💡

はるママ🔰
うちの子は家に1日いると朝寝、昼寝します。
7時に起きて、10時くらいに寝て1時間少し寝て起きる感じです。
お昼ごはん食べて、遊んで昼からは1時間~2時間半くらい寝ます。
娘は遊んでる途中に寝転がって指吸いはじめるので、寝かしちゃいます。無理に寝かせたりはしてないです💦
なので、パパが休みだと、朝寝は興奮してせず、昼寝を3時間くらいします😂
夜は21時ごろに寝ます😀
-
A
合図があっていいですね、息子はずっと遊んでて眠くならないのかな?と寝室に連れて行ったらパタっと寝るのでなんだか私次第です😂
ありがとうございます!- 5月8日

ままり
そのくらいの月齢のときは
朝昼夕寝してました笑
今は朝寝と昼寝のみになりまきた!
体力ついてきた分
散歩したり水遊びしたり家でも遊んでると疲れて寝てくれます😌
今は6時頃起床
朝寝9時過ぎ
昼寝15時頃です!
20時就寝です🌼
-
A
ほんと子によりますよね!
私は育児本見すぎかもです
ありがとうございます😊- 5月8日
-
ままり
育児本通りになんていかないですよね☺️
- 5月9日

ほにょ
うちは朝寝30分
昼寝1時間〜1時間半です。
出来るだけ15時すぎまで寝かせないようにしてます。
ネントレの本を参考にしてます😊
夜グッスリねますけど、うちも少し前まで中々寝れない時ありました。
なのでマッサージしたりしてたんですが、
産まれたての頃から半年くらいまで寝る時かけてたCDをまたかけ始めたら、瞬殺で寝るようになりました😂
やっぱり頭にインプットされてるみたいですね!
何か寝かしつけのきっかけになるものがあれば良いですね。
-
A
ありがとうございます、セルフねんねできますが夜泣きもたまに始まり悩みはつきません🥺
- 5月9日
-
ほにょ
夜泣きって寝言泣きでは無くて本格的な夜泣きですか?
生活リズムと昼寝がちゃんと出来てれば夜泣きはそんなにひどくならないと思うんですが…
うちは夜はもう起きないです。
メンタルリープ的な何かもあるかもですね。- 5月9日
-
A
本格的なやつですね
まあ、たまにですが。
生活リズムもできてます、
何かできる(ハイハイだったり寝返り)前は特にですねー- 5月9日
-
ほにょ
出来てるなら何にも心配いらないですね!
夜泣きもなくなるんじゃ無いですか〜?- 5月9日

やまねこ
うちの子もそれくらいの時から朝寝するまでの寝ぐずりが長くなり始めました。
また、逆に朝寝をすんなりした日は昼寝をなかなかしてくれなかったりもしました。
10ヶ月の頃は、確か朝寝1時間して昼寝1時間半くらいだったと思います。
うちの子は早起きで4時とか4時半には起きていますので、しばらく朝寝していました。
ですが、6時とか7時まで寝ていてくれるお子さんなら、朝寝なくしてしまってもいいかもしれません。
私は寝ぐずりのストレスが辛くて、1歳になってすぐ朝寝やめました。
初めは眠たがって10時とか10時半にうとうとすることもありましたが、(今でもありますが)お外へ連れて行って遊んでいれば大丈夫でした。
そのかわり昼ご飯を11時にして、12時過ぎには昼寝開始です。
この方がすんなり寝るし、昼寝がまとまっているからこちらとしても楽です。
ちなみに、保育園へ通わせているお子さんでしたら、9ヶ月とか10ヶ月でも朝寝無しで過ごす子が多いです。
その子の体力にもよりますが、もう無くしても大丈夫な時期ではあると思います。
A
たくさん寝るお子様なのですね✨
息子も19時すぎと早めの就寝です。
布団に置いたら寝るので、、今のとこは無理してないです💫